2013年12月11日

必読!意外とやりがちな「間違ったインフルエンザ予防」まとめ

必読!意外とやりがちな
「間違ったインフルエンザ予防」まとめ
2013.12.10 17:00 
NEWSポストセブン

 例年12月〜3月頃に流行するインフルエンザ。
いったん流行し出すと、短期間に多くの人へ感染していきます。
インフルエンザは高熱にうなされるだけでなく、命を奪うことさえあります。
特に幼い子供や高齢者は注意が必要です。


「うがいしておけば大丈夫でしょ?」

いいえ、そうではありません。そこで、『WooRis』の過去記事から、みなさんが意外と間違えてしまっている“インフルエンザ予防”についてまとめてみました。
正しい対策をしないと、効果ナシですよ!

■予防接種は早すぎても意味ナシ!


インフルエンザは流行する前に予防するもの。
これは確かに間違いではありません。
しかし、早すぎた予防はムダになってしまうこともあります。


以前『WooRis』の過去記事「早すぎてもムダになる!? インフルエンザ予防接種の良い時期とは」でご紹介したように、11月後半から12月上旬に接種するのがお勧めです。
効果は5ヶ月程
なので、早ければ早いほうが良いということでもないのでご注意を。

■うがいは予防に効果がなかった!?


「風邪やインフルエンザなどの流行した病気には、うがいが当たり前!」と思っていませんか? 
実は、インフルエンザ予防としては、「超意外…“うがい”はインフルエンザ予防に効果がないって本当?」でご紹介したように、実は“うがい”は予防策として向いていません。

日頃の疲れをとることや、食事をすることなどが重要です。
■手を洗うことで予防可能or不可能?


うがいと同じように、予防法としてよく行うのが、「たった20秒でできる!冬の困った病気に嫌われる方法」でご紹介した“手洗い”。

感染している人に近づかない、マスク着用などいろいろな予防法がありますが、実は手洗いが簡単かつ最も効果が高い予防法なのです。
石けんを泡立てて20秒かけて洗いましょう。

手洗いは簡単で低価格にできて、インフルエンザだけでなく、風邪、ノロウィルスといった冬に感染しやすい疾病の予防法にもなります。

冬はさまざまな病気になりやすい環境です。
「これがカギ!本格化するインフルエンザ撃退法4つ」でご紹介したように、日頃の意識づけが大切になってきます。
「私は大丈夫」と油断している人が一番危険。


多忙な毎日だからこそ、毎日の生活を振り返ることが重要。元気に冬を過ごすためにも、正しいインフルエンザ予防をしてくださいね!

posted by 小だぬき at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
予防接種に行きたいけど、ただ今、別の風邪引きさんです( p_q)エ-ン
Posted by みゆきん at 2013年12月11日 16:36
私は インフルエンザの予防注射をした 次の日から風邪をひいています。
どうも 体調と時期が 難しいですね。
Posted by 小だぬき at 2013年12月11日 20:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック