2014年3月10日 東京新聞「社説」
原発事故を抱えた町の再起がどれほど困難であるか。
震災からの三年はそれを思い知らせる時間だった。
闘う人々にずっと寄り添わなくてはならない。
それは静かな時限爆弾のように胸底に沈み込み、あの戦争から七十年を経ても消えていなかった。
福島県相馬市の診療所「メンタルクリニックなごみ」の精神科医、蟻塚(ありつか)亮二さん(66)は沖縄協同病院心療内科部長を務めていた二〇一〇年暮れ、長い診療経験にはない「奇妙な不眠」を訴える男性に立て続けに会った。
◆戦争の心の傷は70年も
海外の論文を読みあさってみると、その不眠はアウシュビッツ収容所の生存者に見られた心的外傷後ストレス障害(PTSD)とそっくりだった。
男性に聞くと、太平洋戦争末期の沖縄戦を生き延びた人だった。
住民を巻き込んだ米国との激しい地上戦で、県民の四人に一人が犠牲になった沖縄の戦闘。
その記憶は生き延びた者にとって深い心の傷となったのだ。
二十年前からこの問題に取り組んできた元沖縄県立看護大教授、當山(とうやま)冨士子さん(66)と一緒に一昨年、沖縄戦を体験した高齢者四百人に調査をしたところ、PTSDを引き起こしかねない重度な心の傷を抱える人が四割もいた。
蟻塚さんは不眠の高齢者を診ると、戦争の影響を疑うようになった。
砲弾の雨の中を逃げた人、家族を失った人、住民が日本兵に殺されるのを目撃した人…。
つらい記憶が長い年月の後に仕事を辞めたり、家族の死に遭うなどふとしたきっかけでよみがえる。
夜中に何度も目覚め、パニックを起こしたりする。
遺体の臭いを思い出すという人もいた。
◆沖縄の苦難に重なる
戦後二十年たって行われた精神疾患に関する調査で、沖縄は本土に比べて統合失調症などを発症する割合が高かったというデータがある。
それは戦争で負った心の傷が影響している。
本土から切り離された米軍の統治下で、人権を踏みにじられながら貧困に苦しんだことや、今も続く基地と隣り合わせの生活など、つらい経験を重ねてきたことが発症のその引き金になった−。
そう蟻塚さんはみている。
沖縄の心の傷は原発事故で傷ついた福島の痛みに重なる。
災害後の心のケアの重要性は阪神大震災や新潟県中越地震などの教訓として残された。
東日本大震災後に有志の手で開かれた診療所に昨春、蟻塚さんが所長として招かれたのも、沖縄での経験を頼られてのことだ。
毎月五十人の新患を受け入れ、五百〜六百人の患者を診る。
一割に震災や原発事故による遅発性のPTSDがみられるという。
震災の日、運転していた車ごと津波に流された男性は転がった消防車と、泥に埋まった人の姿がよみがえるようになった。
眠れずイライラし、妻に怒ってばかりいた。
放射能を浴びてしまったと恐れ、息子と一緒に県外避難している母親は、突然不安に襲われるパニック症状に苦しんでいた。
PTSDだけでない。仮設住宅の生活が長引いてうつ状態やアルコール依存になる人も急増している。
東日本大震災によって今も二十七万人が避難生活を送る。
そのうちの十四万人を占める福島がとりわけ厳しいのは、放射能汚染からの回復や、将来の生活の見通しが立たないことだ。
福島はまた、震災関連死が千六百七十一人を数える。
地震や津波で亡くなった直接死の千六百三人よりも多く、被災三県の半数を超えている。
長い避難生活で体調を悪化させたり、各地を転々とするうちに治療が遅れたりしたせいである。
自殺の多発も際立っている。
福島から聞こえるのは悲鳴のようなシグナルだ。
◆フクシマを忘れない
政府は低線量被ばくの問題から目を背けてきた。
年間の被ばく線量について、一ミリシーベルトから二〇ミリシーベルトまで許容できると基準を緩め、原発周辺自治体への早期帰還を促そうとしている。
東電も避難指示区域の見直しのたびに賠償を打ち切っている。
見せ掛けの事故収束と復興を急いでいるようにしか思えない。
政府や東電の不条理に遭っても、町の再建がどんなに困難であっても、人々は生き抜こうとしている。
本土は戦後、基地の負担を押しつけられる沖縄の苦難を忘れてしまっていた。
わたしたちは福島からの悲鳴に耳を傾ける。寄り添うことを忘れてはならない。
3年前も吹雪いた
やっぱり今日も吹雪きなの。
突然のコメントを失礼いたします。
「美味しいもの・料理大好き女子のグルメブログ!」というサイトを運営しているエミと申します。
この度、小だぬき様のサイト「小だぬきのつれづれ日記」を拝見させて頂き
ぜひ相互リンク・相互RSSをお願いしたくご連絡させていただきました。
誠に勝手ながら、先に以下サイトのサイドバーにリンクを貼らせていただきました。
http://goodgourmetblog.com/
お手数ですが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
よろしければ、当サイトと相互リンクを結んで頂けないでしょうか?
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------------------
nomaemi
nomaemi1@yahoo.co.jp
美味しいもの・料理大好き女子のグルメブログ!
http://goodgourmetblog.com/
----------------------------------------------------------------------------------------
政治家達の利権につながらないから 後回しかと考えてしまいます。
訳のはっきりしない 新幹線網とか高速道路、陸自の上陸戦闘部隊編成など やめても差し支えのないものは凍結して 復興に集中して金・人・重機・機材などを投入して欲しいと思います。