2014年05月28日

香山リカのココロの万華鏡:薬のない人生、いつ?

香山リカのココロの万華鏡:
薬のない人生、いつ?
毎日新聞 2014年05月27日 首都圏版

 また人気者が違法な薬物を使用していたのか。
男性デュオの一人が覚せい剤取締法違反で逮捕された。
今後、容疑を認めたとしても、急に薬物を中止したことによる離脱症状と呼ばれる苦しみが待っているかもしれない。

 それにしても、なぜ多くのファンを持つアーティストや芸能人が安易に違法な薬物に手を出してしまうのか。
「人気を失うかもしれないというプレッシャーに耐えかねて」といった話をよく聞くが、ストレスを背負って生きているのは一般の人も同じだ。

人気者ゆえに「自分にはほかの人には味わえない世界を知る権利がある」と錯覚してしまうのだろうか。
だとしたら、いくらお金はあっても心は貧しかったということになる。

 さて、いったん薬物に依存した状態になると、「もうやめます」と言っても、からだも心も手を切るのは、そう簡単ではない。
薬物依存はすでに「病気」であり、決意だけでは断ち切れない。
キレやすい、がまんがきかない、など性格変化という症状もあるからだ。

 薬物にしてもアルコールにしても、依存症は「やめてさえいれば完治する」というものではない。
薬物依存のリハビリ施設「ダルク」の創始者である近藤恒夫氏は、デーブ・スペクター氏との対談集「ニッポンの(薬物)依存」の中で、こう語っている。

「20年やめていてもまた飲んじゃったら、20年前からスタートじゃない。
最後の悪いところからスタートする。
最悪のところからいつもスタートする。
そこのところが治らない病気と言われているんですね

 「ダルク」では依存症者をただ薬物から遠ざけるだけではなく、「薬を使わない新しい生き方」を実践できなければ回復はできないとの考えのもと、仲間とのミーティングを1日2回、それに加えてスポーツや畑仕事などを毎日行ってもらう。

とにかく、これまでとは別の新しい人生を歩んでもらうのだ。
それくらいの覚悟がないと病としての依存症からの回復は見込めない。

「また人気者に戻りたい」というのは病気を自覚していない甘えから来る発言だと思う。

 アーティストや芸能人の多くは、違法薬物で逮捕されると「一日も早く元の仕事に戻りたい。ファンに恩返ししたい」と言う。

しかし、これまでと同じ仕事を続ける限り、本当の意味で「新しい生活」に踏み出すことはできないのではないか。

 逮捕されたアーティストはどうやって「薬のない人生」を実践していくつもりなのか。
今後を見守りたい。
posted by 小だぬき at 07:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
薬のない人生・・・
"ノ(-________-;)ウゥーム・・・私は無理
健康サプリとダイエットと美容に効くヤク中だもん(笑)
Posted by みゆきん at 2014年05月28日 12:55
この薬は 「くすり」ではなく「やく」というもので、依存性・禁断症状のでるものです。

みゆきんのは、みゆきんが主人公で「薬」は手段です。
覚せい剤などは 「覚せい剤」が主役で 人間は手にいれる道具になります。
サプリメントまでいれてしまえば すべての人が「ヤク中」になりかねませんよ。
私は まだニコチン中毒から脱していません。情けないです。
Posted by 小だぬき at 2014年05月28日 14:47
こんばんは^^
有名なアーティストさんの逮捕。。。。ショックですよね。なんにも不自由がないのにね。
なんでだろう、なんでだろうって、考えてしまいます。
私は、主人にアル中だっていわれています〔笑〕
Posted by ほのぼの at 2014年05月28日 19:04
ほのぼのさん こんばんは。

民宿にいって楽しいご夫婦と会話し 旨い物を食べたら 覚せい剤にお金を使うのが馬鹿らしくなるのにね。ほのぼのさんが「アル中」なんて失礼ですよね。旦那様は。
お客様に合わせて ついだりつがれたりで 涙ぐましい「アルコールなのにね」

私も早く「近畿圏」に旅行できる心身になりたいです。
Posted by 小だぬき at 2014年05月28日 20:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック