2016年12月06日

 JR北海道、赤字すぎて廃線続出か

赤字深刻なJR北海道、
「在来線切り捨て」で
公共交通の座捨てるのか、
自業自得の不祥事続出
2016.12.05 Business Journal 編集部

JR北海道は11月18日、在来線の総延長の約5割が「維持困難な路線だ」と公表した。
経営安定基金の運用低迷に加え、安全投資負担が重くのしかかっているという。

国鉄民営化で発足したJRのうちでも3島会社(北海道、四国、九州)の先行きは厳しいと当初から指摘されてきた。
JR九州は不動産を中心としたビジネスに転換して株式上場を果たしたが、JR北海道はどこへ行こうとしているのか。

 JR北海道の島田修社長は11月18日、札幌市で記者会見し、「民間企業として維持できるレベルを超える路線は赤字削減や路線のあり方を相談させてほしい」と地元自治体に協力を求めた。

国から6822億円の経営安定化資金が供与されているが、高い利率での運用ができなくなり、赤字補填ができなくなったからである。
 しかし、JR北海道が安全投資に資金を投入しなければならなくなったのは自業自得である。2013年の函館線で貨物列車の脱線事故が起こり、その後、レール検査データの改竄が発覚し、利用者の信頼を失った。

 安全化投資に毎年350億円必要で、これに道内を今夏に襲った台風被害が追い打ちをかけた。  今後、JR北海道は沿線自治体と路線維持の費用負担などを協議する。
自治体が鉄道施設を保有する「上下分離」方式を検討する。
だが、JR北海道は公共交通という視点が欠落していないだろうか。
採算性だけで、列車を走らせるのを中止することは正しい判断といえるのか。

 路線区間ごとに自治体と協議するというのは、一見、客観性がありそうに見えるが、北海道全体の問題として議論していかないとおかしくなる。
国の責任で、北海道と地元自治体を交えて将来を見据えた鉄道振興策のグランドデザインをつくることが必要不可欠だ。

JR北海道は会社更生法を申請するべき

 荒療治だが、JR北海道は会社更生法を申請し、民間会社であることを返上してはどうかとの意見もある。
JR四国、JR貨物も近い将来、法的措置が必要になるとの厳しい見方をする財界人もいる。

 JR北海道が会社更生法を申請した後には、JR東日本に経営を任せるという手もある。
そして、JR四国はJR西日本とJR東海が分担して面倒を見る。
JR貨物は国が前面に出るしかないとの意見が多い。

 JR東海のリニア中央新幹線に安倍政権は3兆円の財政投融資を付けた。
固定金利0.6%という超低利で11月29日に5000億円を融資した。
2017年1月、3月にも5000億円ずつ融資し、17年度も複数回に分けて合計1.5兆円を貸し出す。
 融資総額3兆円は、2055年までにJR東海は全額返済するとしているが、民間融資より低利になるため、JR東海の負担は5000億円ほど減る効果があると国土交通省は試算している。
 しかも驚くべきことに安倍政権は無担保で融資を行う。
石井啓一国交相は「焦げつくような事態は想定していない」としているが、今は好業績のJR東海も、リニア開業後はドル箱の東海道新幹線の乗客がリニアに流れて減る公算が大きい。
その上、リニアは高コストであり、利益は減るとみられている。

 今国会でも「公的資金による特定企業(JR東海)への優遇策だ」との批判が出た。
 JR北海道の鉄路を維持するほうがJR東海のリニア新幹線より国民経済的には重要なのではないか。
地域の公共交通をどう整備し誰が費用を負担していくのか。
JR四国も、JR九州も、赤字路線がほとんどだ。
JR北海道の苦境は3島会社に重い課題を突きつけている。

 JR北海道が「在来線の切り捨て計画」を公表することに国土交通省はどういう態度で臨んだのか。
勝手に発表させて、放置しておいていいわけがない。
公表に待ったをかける勇気が国土交通省にはなかったのか。

 石井啓一国土交通相は11月25日の閣議後の記者会見で、今夏の台風で被災したJR北海道に対し、復旧費として今年度予算の予備費から8億円超を出すと発表した。
 安全性向上のため16〜18年度に支出する1200億円も、今回の復旧に使うことを認める。
JR北海道が台風の被害の復旧に必要としている40億円のメドはこれで立ったが、この金額では本腰を入れた国の支援、税金の投入には程遠い。
安倍政権はJR北海道を、本気で救う気があるのだろうか。
              (文=編集部)
posted by 小だぬき at 00:00 | Comment(12) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小だぬきさん、お久しぶりです。
久しぶりにきました。お元気ですか?
入院したいほどつらいです。
障害年金もらってるんですけどね。
子供達を育てるって大変だとおもうこの頃です
愚痴メールすいません
Posted by ちゃいね at 2016年12月06日 20:26
ちゃいねさん、ありがとうございます。
お子さんも大きくなってきて 大変ですよね。
私は 障害年金2級のままです。次々と父母が亡くなり、葬儀・法要もなんとか乗り切り、今 遅れに遅れている相続の手続き。主治医は ただでさえ動くのが大変なのだからゆっくりとできる範囲で進めてくださいと助言をしてくれます。
なかなかSNSにいけないのですが、ちゃいねさんも使える福祉はきちんと利用してくださいね。
うつ以外に 来年、脳梗塞と頸椎の手術が予定されています。私もシンドク 入院を打診したのですが、統合失調の方が多く 悪影響ということで通院になっています。お互い「頑張り過ぎないように」「安静時間を確保」していきましょう。
入院されるようならご連絡ください。メールアドレスをおくりますから。
私が動ける時に ちゃいねさんにお会いしたいです。
Posted by 小だぬき at 2016年12月06日 21:32
子供達の学費を、準備できない。おうち入院といわれ、週6ヘルパーがはいっている。両親は九州、駄目な私です。いない方がいいのかも知れないです。
Posted by ちゃいね at 2016年12月07日 09:05
ちゃいねさん、「いない方がいいのかも知れない」なんて
思わないでください。
私もそうですが ちゃいねさんに励まされている人も多いのですから。
法務省の人事での赴任地、もうそろそろ わんさんも異動対象になる時期ですよね。
確かに 私も高い所や鉄道で ここで飛び降りればラクになれるかな・・・、などと思う気持ちとの闘いです。
「明けない夜はない」「やまぬ雨はない」などと自分を励ましています。
学費などは 要保護・準用保護制度の利用など 打てる手は福祉と相談してとってくださいね。
この苦しさを乗り越えれば きっと違う世界が見えてくると思います。
頑張らないようにガンバ!!??
Posted by 小だぬき at 2016年12月07日 10:08
JR北海道の不振は、不祥事続きの自業自得の気がします。
しかし地元の人達には大きな問題。
ひとつ危惧されることは。原発事故の廃炉・賠償を国民で負担することが前例となるなら、JR北海道だってなんだって利用者負担で広く国民から金を巻き上げることが可能ですよね。全鉄道会社の運賃に上乗せしちゃう。
そんな国民負担全開・放漫経営温存体質がこの国に蔓延するのかも。
Posted by カノッチ at 2016年12月07日 11:38
「国鉄民営分割化」の総括が 今必要だと思います。
「国鉄」の財政は、事業的には黒字でした。
政治路線・新幹線網の押し付けで赤字になっていました。
「国鉄」は首都圏・大都市の通勤線の黒字を地方線の維持に使い 鉄道網を維持してきました。
民間にしたことで 肝心の赤字線維持切り捨てになり、国鉄資産の不動産投資・売却で 一部の資本家だけが利益を得る構造にしてしまいました。
税の基本も同じですが、収益部分で赤字部門を支えることが大事になります。
結局 国鉄労組をつぶすだけの民営化だっと思っています。
地方旅行を鉄道で挑戦すると 本数の少なさで大変なめに合うことがあります。また、北海道旅行は 鉄路では不可能なほど廃線区間が多いです。
今一度 JRから共通線に戻すことも大事かと思います。
Posted by 小だぬき at 2016年12月07日 12:33
ありがとうございます
不登校だった長女、大学に行くらしいです。

我慢させてた長男

発達障害の次男

私がしっかりしていれば、と後悔ばかりです。

みんなまた不登校になるのではと不安になります

ありがとうございます
Posted by ちゃいね at 2016年12月07日 13:10
主人と、私双方の両親の世話をしたいです
Posted by ちゃいね at 2016年12月07日 15:12
ちゃいねさん、主治医の受け売りですが「良くなったことにのみ目をむけましょう」
子育てで自分を責めないでください。
親の影響は、せいぜい小学校入学まで。子どもの脳って不思議でたとえ不登校でも結構情報を得て 自分で生き抜き・成長するものです。
不登校も考えようでは、群れずに生き抜けるということ。
何もかも ちゃいねさんが引き受けることはないのですよ。
今はちょっとしたことでも笑える自分になるための産みの苦しみです。
焦らない、きちんと服薬をして静養に努めて、本来の姿に脱皮できる日を信じてください。
何か苦しいことがあったら コメントくださいね。病気同志ですもの。
Posted by 小だぬき at 2016年12月07日 17:12
焦りすぎでしょうね。
成田市福祉が充実してるのでみんなで応援してくれてます。まず、私が落ち着くことが大事と教えてもらいました。不安は沢山あります。笑えるようになるために寝たきりになります
Posted by ちゃいね at 2016年12月07日 17:28
ありがとうございます
Posted by ちゃいね at 2016年12月07日 18:09
成田市の福祉が充実しているのは 心強いです。
私がうつになって良かったと思う点は、ちゃいねさん はじめ「同志」を得たことと 主治医に恵まれた点でしょうか?? 
起きてもいない不安や悩みをするよりも 一に静養、二に楽しいことの発見と 主治医に励まされたことです。
先のことは 現実になってから悩めばいい、頭の中の完璧主義で未来不安になるより ちゃいねさんは自分を信じること、魅力ある女性との自覚を持つこと、そのためにも今「冬眠」が必要だと 居直ってください。
私も「老衰になるまで生き抜いてやる」と居直っています。
Posted by 小だぬき at 2016年12月07日 19:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック