2017年01月19日

マイナンバー運用/なし崩し拡大はあまりに危険

マイナンバー運用
なし崩し拡大はあまりに危険
2017年1月18日(水)しんぶん赤旗「主張」

 日本に住民票を持つ全員に12桁の番号を割り振り、国が税や社会保障の情報を管理するマイナンバー制度で、住民にたいするマイナンバー(個人番号)カードの交付が始まってから今月で1年になります。
安倍晋三政権はカードの“利便性”の宣伝に力を入れ普及を促しますが、希望者数はほとんど頭打ちです。
この仕組みが、住民にとって不必要で、不安が強いものであることを浮き彫りにしています。
それなのに、政府はマイナンバーを使える対象を広げることばかりに熱を上げています。
国民を置き去りにした前のめり姿勢は、きわめて問題です。

普及促進へ税金を次々と
 マイナンバー制度は2015年10月に施行され、住民に番号を通知する紙製のカードが約5900万世帯に向けて発送されました。

16年1月から本格運用が始まり、税の手続きの際などに使えるようにしたほか、取得を希望する人には個人番号、顔写真、氏名、住所、生年月日などが記載されたプラスチック製のマイナンバーカードが発行されるようになりました。
 しかし、さまざまな事情で住民登録した住所に不在だったなどの理由で、番号が通知されていない世帯が100万件以上残されたままです。

マイナンバーの発行業務でも全国的に管理・運営するシステムのトラブルがたびたび発生し、実務を担う地方自治体の窓口では混乱したところも少なくありません。
多額の税金を投じたシステムが動きだした途端、不調に陥ったこと自体、マイナンバーの仕組みへの疑念を深めるものです。
 カードの希望者も政府の思惑通りに広がりません。
16年度末までに3000万枚の発行を見込みましたが、カードを取得した人は3分の1にも届かず、国内人口の8%程度と低迷しています。
マイナンバーカードは身分証明の他にほとんど使い道はありません。
それどころか、他人に見せてはならない個人番号と顔写真などが一つになったカードを持ち歩くことの方が、個人情報を保護する点からすれば、かえって危険です。
カード申請が頭打ちなのは、国民が制度の利便性を感じず、むしろ不安が大きいことの反映といえます。

 しかし、安倍政権は推進へテコ入ればかりに熱心です。
17年度予算案では、総務省がカード500万枚の追加発行など「利活用推進」へ約230億円も計上しました。
厚生労働省も、マイナンバーを医療分野で利用することをにらんだシステム構築などで240億円余を盛り込みました。
不安にこたえずに、理解や納得もないまま、次々と税金をつぎ込み、なし崩し的にカードの利用分野を広げることは、国民の願いに逆らうものです。

国民への押し付けやめよ
 一昨年125万件の個人情報が漏れて大問題になった日本年金機構でも、1月からマイナンバーが使われるようになったことに国民は危惧を抱いています。
住民税の徴収事務をめぐり地方自治体が事業所に従業員のマイナンバーを知らせるやり方にも自治体・住民の双方から情報漏えいのリスクを指摘する声が上がっています。

 マイナンバーは、徴税強化と社会保障費抑制の手段にしたい国・財界の都合で導入されたものです。
国民に弊害ばかりもたらすマイナンバーは中止し、廃止へ向け見直すことが必要です。
posted by 小だぬき at 00:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
カードとして携帯させることにも意味があるのかもね、警察が職務質問の際にデータ管理するところまで視野に入れているのかもね。
Posted by カノッチ at 2017年01月19日 17:50
システムがNECと電気通信の固定電話会社というのも セキュリティや更新に不安をのこしますね。
年金の紙台帳からPCの異動の際に 数百万人の記録が不明になったのは記憶に新しいです。
PC管理に不安はないのか また個人情報を「国」に集約させるシステムに信頼性が得られるのか・・・。
私はカードは 数枚に分割して一括して漏えいしてしまう恐れを排除することが大切だと思います。
Posted by 小だぬき at 2017年01月19日 18:36
カードの不備もあるし、本当に国民にとっては迷惑な限りです。

国は、国民のこと、本当に考えてないですから(^_^;)
応援しておきました。ポチッ
Posted by 矢田@医療職兼業トレーダー at 2017年01月20日 14:20
投資信託や株もマイナンバーを要求されました。
マイナス分をカードで保障してくれるのならわかりますが、要は資産状態の把握が第一でしょうね。

国は「国防」で軍事費を増やしていますが、本当の「国防」は国民の生活保障、将来への希望、災害に強い国土が土台にあるハズですよね。

国家赤字の大半は 新幹線計画などの公共投資です。

もっと国民目線での改革・政治が望まれます。
本当に政権は 国民のことを考えていないですね。
異常な 政権と自民党の高支持率に寒気以上の寒気がします。
Posted by 小だぬき at 2017年01月20日 19:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック