2017年08月27日

検査を受けても異常なし? 不調が続く「自律神経失調症」とは

検査を受けても異常なし?
不調が続く
「自律神経失調症」とは
2017.8.25 All About

体の機能をコントロールする自律神経
風邪でもないのに微熱があったり、朝から疲れを感じたり、動悸が激しくなったり……。
そんな症状が続いて病院で検査を受けても、これといった原因が見つからない場合、「自律神経失調症」と診断されることがあります。
ちなみに「自律神経失調症」は病名ではなく、このような症状につけられる診断名です。

自律神経失調症を理解するためには、まず「自律神経」のはたらきを知る必要があります。
自律神経とは、循環器、消化器、呼吸器などの体の機能をコントロールしている神経のことです。
交感神経と副交感神経の2つからなり、24時間休みなくはたらいています。

交感神経は、仕事や勉強、運動、家事など、主に昼間に人が活動しているときにはたらきます。このとき人間の体は心拍数が上がり、筋肉は緊張し、血管は収縮します。
これは人間が活動しやすいように体の状態を維持しているということで、何か外的な刺激にすぐに反応できるのは、交感神経のはたらきによるためです。

一方の副交感神経は主に夜間、体を回復させてリラックスしているときにはたらき、睡眠時がピークとなります。
心拍数は落ち着き、筋肉はゆるみ、血管は拡張しています。
このとき体内では、胃や腸などの消化器官が活発にはたらき、栄養の吸収や老廃物の排出を促進しています。
疲労回復や新陳代謝を行なうことで、体の元気を取り戻していると考えれば分かりやすいでしょう。

自律神経が正しくはたらいているときは、交感神経と副交感神経が互いにバランスを取りながら体の状態を調節しています。
しかし、この2つのバランスが崩れて、さまざまな身体的症状が現れることがあります。
それが自律神経失調症です。

自律神経失調症の
原因と症状はさまざま
自律神経失調症になると、疲労感やだるさ、頭痛、耳鳴り、めまい、便秘や下痢のほか、不眠や手足のしびれが現れたりします。
また体調の不良だけではなく、イライラしたり、憂鬱になったり、理由の分からない不安感に襲われたりなど情緒不安定な状態になることも多く、仕事や勉強に対するやる気も起きません。

自律神経のバランスが崩れる原因には、感染症や内分泌疾患などの病気もありますが、多くはストレスや疲労、不規則な生活による睡眠不足などです。

また生まれつき自律神経が過敏な人や、ストレスに弱い性格の人もいます。
女性の場合は、更年期障害によるホルモンバランスの崩れが自律神経失調症のきっかけになるともいわれています。

病気でもないのにこのような状態にあると、周囲からは「だらけている」と見られがちです。本人は何とかしたいと思っても、原因が分からないだけに、さらにストレスを溜め込むことになってしまいます。
また、慢性的にストレスが生じる環境では自律神経に不調が生じるだけでなく、うつ病や不安障害など心の病気を引き起こす可能性も高くなります。

自律神経失調症の治療法は?
対症療法と生活習慣改善
原因が特定されなければ、自律神経失調症と診断されても、根本的な原因を取り除く治療は難しい場合もあるでしょうが、問題になっている症状への対症療法としての薬物治療や行動療法などがあります。
更年期障害の女性の場合、ホルモンバランスを整えるためのホルモン剤が投与されることもあります。
しかし、いちばんの治療法は、生活習慣の改善とストレスを自分でコントロールできるようにすることです
夜は副交感神経をはたらかせるために、十分な休養をとるようにします。
夜更かしが慢性的になっているのなら、少しずつ寝る時間を早めて、朝すっきり目覚められるように生活リズムを変えていきましょう。
食事も栄養バランスを心がけて、規則正しくとるようにしてください。

社会生活を送っていれば、ストレスをまったくなくすことは不可能ですが、上手につきあうことで減らすことは可能です。
ストレスを溜め込みやすい人は、完璧主義や責任感が強い傾向があります。
自分の小さなミスが許せず、気に病んでしまう……。
そうした考え方を一旦やめてみることです。
また、自分だけの楽しい時間をつくり、趣味や好きなことに没頭することもストレス軽減になります。

自律神経失調症は、生活改善をはじめても、効果があらわれるまでには時間がかかりやすいものですが、まずはできることから始めましょう。
気長に生活を改善し、ストレスを減らしていくことが、症状改善にはいちばんの近道だといえるのです。
関連する情報として
「春にざわめく胸騒ぎ、これって病気なの?」
「42℃から効果が真逆に?お風呂で自律神経を整える方法」などもあわせてご覧ください。
(監修:今村 甲彦)
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回の旅行で、ジッちゃんが怪我
猛反省してました
Posted by みゆきん at 2017年08月27日 14:20
じっちゃんのけが、足首の捻挫ではないですか・・。
まさか 階段の下りジャンプ失敗ではないよね。
高校の修学旅行で はやったもので・・・。

私が最後に京都に行ったときまでは 市営路面電車?バス?があったのですが、今でもあるのかな??
Posted by 小だぬき at 2017年08月27日 15:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]