麻生太郎氏の
「武装難民来たら射殺するのか」
発言に左派団体や識者ら猛反発
2017.9.24 産経新聞WEB
麻生太郎副総理兼財務相が23日に宇都宮市の講演で、北朝鮮有事に関して
「警察で対応できるか。自衛隊、防衛出動か。じゃあ射殺か。真剣に考えた方がいい」と発言したことについて、24日、左派系団体を中心にツイッターで麻生氏を非難する声が相次いだ。
元外交官で城西国際大大学院講師の孫崎亨氏は「麻生氏の狂い様、常軌を逸する。
世界のどこに難民を射殺する国があるか。
『麻生氏は23日講演で、朝鮮半島から大量の難民が日本に押し寄せる可能性に触れ〈武装難民かもしれない。
警察で対応するか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない〉』朝日。
本当にナチ崇拝者だ」と朝日新聞の記事を引用し、批判。
コラムニストの小田嶋隆氏は「これまでの何度かの失言とはレベルが違う。
軽率さだとか、サービス過剰の結果だとか、考えの浅さだとか、見通しの甘さだとか、反省の軽さだとか、そういう問題ではない。
根本的にあり得ない。
全方向的にまったく弁護の余地がない。
まるで救いがない」と投稿した。
作家の中沢けい氏は「さんざん、Jアラートで騒いだくせに、麻生副総裁は難民対策で『警察か防衛出動か射殺か』と発言なんて言語道断。
難民対策を全く考えてこなかった証拠。
今日は新宿ではヘイトスピーチデモがあったこの状況で、まったく治安維持についての見識を欠いた発言。
政治家の自覚欠如」と同様に麻生氏を非難。
SEALDsを前身とする「未来のための公共」も公式ツイッターで「ヨーロッパは難民をどう受け入れるか試行錯誤してきたのに、安倍政権はまず射殺するか考えるそうです。
麻生副総理『警察か防衛出動か射殺か』 北朝鮮難民対策(朝日新聞デジタル)」と表明。
「まず射殺を考える」と決めつけて批判した。
一方、これら識者らの引用したニュースが朝日新聞デジタルだったが、このニュースを取り上げた毎日、読売新聞や共同、時事通信などが「武装難民対策」と見出しを取ったのに、朝日だけが「難民対策」としたために、難民に向けて射殺を検討すると早合点する向きもあり、そのためか、朝日新聞は「武装難民対策」と見出しを変更した。
麻生氏は従前から北朝鮮有事の際、日本に上陸する難民について国会で対策をすべきと問題提起している。
麻生氏を批判する人のツイッターには「どー聞いても、治安維持に見識のある政治家の発言としか思えんが? これのどこがヘイトと関係するのかもさっぱりわからん」
「最悪の事態を想定している麻生さんがおおむね正しいわけですな」
「武装難民のことですよ。テロリストを放置することが客観的に正しいとお考えですか」
「あくまで最悪までちゃんと考えなければいけない旨を伝えたに過ぎないと思うのですが」などというリプライがあった。
(WEB編集チーム)
さて誰に投票?
野党統一ができなければ 議会主義に変質した「日本共産党」候補に。
選挙って 自覚的に投票することも大事だけれど、今は安部首相不信任の意味を込めて、野党候補に。
戊辰戦争での薩長軍に痛めつけられた 東北の抵抗を見せる場面にしたいですね。