2017年10月18日

小林よしのり「希望の党はもう見捨てよう」 世論調査受け「一に立憲民主、二に共産」

小林よしのり
「希望の党はもう見捨てよう」 
世論調査受け
「一に立憲民主、二に共産
10/17(火) J-CASTニュース

 希望の党に期待を寄せていた漫画家・評論家の小林よしのり氏が、世論調査の結果を受けて「希望の党はもう見捨てよう」とブログで発言した。
 希望の党が立憲民主党の政党支持率を下回ったためで、小林氏は、「一に立憲民主党、二に希望の党」との姿勢を「二に共産党」に変えたと表明している。

■「実質的な野党第一党は立憲民主党になる」
 TBS(ウェブ版)は2017年10月16日、JNN(TBS系の民放ニュースネットワーク)が14〜15日に実施した世論調査(回答1171人)の結果を発表。
政党支持率は自民党が32.8%で独走したが、次点は立憲民主党の7.3%で、希望の党の5.2%を上回った。
これに公明党3.8%、共産党3.2%、日本維新の会1.8%と続いた。
 希望の党は衆院選で235人の公認候補を擁立。
民進党の前職50人以上を含み、「台風の目」と目されたが、苦戦が浮彫りとなった。
なお立憲民主党の公認候補者は78人。
 また時事通信は15日、都知事である小池氏のお膝元、東京23選挙区で「全敗する恐れすらある」と報じた。
 こうした結果を受け、小林よしのり氏は16日のブログで希望の党に「あきれた」と落胆。
「公示前の57議席を減らしてしまうのは確実だ。
立党した意義を失ってしまった」と嘆いた。

 一方で公示前勢力15議席の立憲民主党には「50議席はとってほしい」とエール。
「実質的な野党第一党は立憲民主党になる」との見方を示し、「わしは以前、投票するなら、一に立憲民主党、二に希望の党と言ったが、考えが変わった。一に立憲民主党、二に共産党だ」 と表明した。

共産党の議席減は「良くない」
 さらに小林氏は「共産党は立憲民主党と選挙協力をして、自党の議席を減らすダメージを負いそうになっている。
これは良くない」と案じ、「希望の党はもう見捨てよう」 と述べた。

 小林氏は翌日17日のブログでも「希望の党は壊滅する」と切り出し、「小池百合子が敗戦濃厚になると、街頭演説で森友・加計問題を追及する手法に変わってきた」とその選挙戦に疑問。
改めて「投票コードは一に立憲民主党、二に共産党、これでいい」としている。

 小林氏は、枝野幸男氏が2日に立憲民主党を結党すると、3日のブログで「『立憲民主党』に期待する」と支持を表明。
だが、希望の党に結党当初は期待を寄せていた。
9月28日に「本気で安倍政権を倒したいなら、野党は『希望の党』で一本化するしかないだろう」、同日の別の投稿では「クールに言えば、『希望の党』が失敗したら、自民党に戻せばいいだけだ」と政権交代も見据えていた。
posted by 小だぬき at 19:04 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]