2019年01月25日

片山さつき氏に現役秘書が悲鳴 「もうこれ以上、堪えられない」

片山さつき氏に現役秘書が悲鳴 「もうこれ以上、堪えられない」
1/7(月) 文春オンライン

“堪(た)”えているのは国民であり、彼女のために働く秘書やスタッフたちだと言いたい。
こうした空気を読めない彼女の無神経さは、初登院の頃からまったく変わりません」
 片山さつき地方創生担当大臣(59)の事務所関係者は、そう断じる。
    ◆ ◆ ◆
 小誌が報じた「100万円口利き疑惑」など、数々のスキャンダルが露呈した片山氏。
12月14日の会見で、今年を表す漢字を聞かれた片山氏は、「堪」と答えた。

「内閣に入ってからは私も一生懸命『堪えて』頑張っておりますので、皆さん同じ気持ちかなと思っておりますので。
ポジティブな意味を含む方の『堪える』かなと思っています」

 片山氏が財務省を退官し、衆院選で静岡7区から初当選を果たしたのは05年のことだ。
初登院の際、「議員会館に来られた感想は?」と記者から聞かれた途端、片山氏は表情を一変させ、こう言い放った。
「異常に今日も朝から初歩的な質問が多いんですけど、私に聞くんだったら、もう少しお考えになったらどうですか」
 まさに、片山氏の性格を表している発言だというのは、政治部デスクだ。

「大蔵、財務官僚を約23年やっていましたから、とにかく自信たっぷりの態度でした。
当時の口癖は、『私、インサイダーだから』。
他の新人とはレベルが違うとアピールしていました」

 別の事務所関係者によれば、「昔から人を人とも思わぬ態度を取っていた」と語る。

秘書に「みかんの皮」を投げつけた
「ある地方議員のところへ片山氏が選挙応援に行ったときのことです。
選挙事務所に詰めていたボランティアの女性スタッフに向かって、『もっと頑張りなさい』と声をかけた。
『ご苦労様』とか『ありがとう』と言うのが普通です。
すぐに候補者の耳にその話が伝わり、片山氏は出禁となりました」

 かつて片山氏は、秘書にラー油入りの弁当を投げつけたという逸話を持つ。
「片山さんの後援会を静岡に作ろうと秘書が動いていたことがありました。
ところが、その作業が難航。片山氏が静岡入りしたとき、ある秘書が彼女に状況を報告すると、腹を立てた片山氏が、食べ終わったみかんの皮を秘書に投げつけたのです。
 また最近、片山氏が元秘書に対し、『事務所に戻ってこないか』と連絡したことがあった。
問題となった収支報告書を彼が処理していたため、修正作業を手伝わせようと思っていたのです。
しかし、その元秘書が『いま精神的に滅入っている』と返事をしたら、片山氏は『鬱病ね、じゃあ無理ね』とばっさり言い放った。

長年、彼女に仕えた人にも、あんな冷たい態度をとるとは信じられません」(同前)
 冒頭の事務所関係者は言う。
「2019年の年始、ある業界団体が主催する大きなイベントが開かれ、国会議員の1人として片山氏も参加することになっています。
これだけ世間をお騒がせした手前、秘書は、もう大人しく座っているだけでいいと思っていたのですが、片山氏が、『挨拶させてもらわないと困る』などとゴネていた。
結局、挨拶は先方から断られたそうですが、こうしたイベントに参加する度、『挨拶させなさい!』とか、『なんで私が2列目なのよ!』などとうるさくて、いつも秘書が頭を悩ませています」

 とにかく忍耐が必要な事務所のようだが、ある自民党関係者はこう話す。
「度重なる収支報告書の訂正で、彼女の事務所スタッフは疲弊している。
実際、『もう辞めようかな』と悲鳴を上げている有能な秘書もいます。
これ以上、堪えられないのでしょうね」
 19年、彼女の秘書は、さらなる「堪え」を要求される1年になりそうだ。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年1月3・10日号
posted by 小だぬき at 17:27 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]