2019年03月12日

術前検査・パソコンを初期化してしまうミス

3月になってから 私のミスが目立ちました。
その報告をさせて下さい。

1日 頸椎外科で腰・首・股関節などのCT撮影。股関節の状態悪化で 手術担当医の予約

2日 築51年目の我が住居ビルの窓改修工事
   下見の時は、荷物移動なしということで 当日の改修に臨みましたが、PCをいじくりながら 作業を見ていると なんとベランダ側のサッシ工事は テーブル等の移動が必要ということで協力してもらい動かしました。するとなんと処分しなくてはいけない小物(ゴミ)が隙間からどっさり。
改修が約8時間かかり、原状回復の荷物・家具移動。

3日 カーテンを洗濯、なんとどのカーテンも汚れていて洗濯槽の水が真っ黒に、終了したとき こんなにも明るいカーテン色とレースだったのかと感激。
   1日中 洗濯とゴミの整理。
   カーテンなどの取り付け時、椅子から転落、腕・足に酷い打撲あとが・・・。

4〜5日 ダウンし爆睡。

6日 テーブル周りの片づけ、写真やバック 小銭などが出てきました。

7〜10日 最大のミス、PCが調子が悪く 復元で戻そうとしたら ボーっとしていて PC初期化にクリック、慌てて止めようとしてもダメ。
 ダウンロードしていたファイルの復活のための悪戦苦闘。
何せ IDとパスワードの設定したものを忘れていて いちいちメールで問い合わせて
復活作業。
一瞬の復元ミスで自力回復に時間を取られました。

11日 紹介された整形外科医の診察と術前検査
  予約表を見ていなかったためか 以前通っていたクリニックに、受付の看護師が
「大変です。このクリニックではなく 別のクリニックの予約ですと地図と相手先に遅れの連絡をしてくれました。
移動だけでクタクタに。
術前検査で 私が以前から苦手にている「肺機能検査」、くわえる筒からの空気漏れが改善されず 低数値。
結果は 25日の診察でとのこと。検査に合格できれば 4/4 入院、4/5手術と決まりました。

12日 退職互助会・退職共済会に継続手続きの用紙郵送日と〆切日の確認電話
    共済会へ「障害老齢年金」の診断書発送と〆切の問い合わせ。
    歯科・内科の診察日変更、定期購入の「温泉水」の4月分の停止

 3月でいろいろなことが・・・、
選挙入場券が入院時までに届かないと 期日前投票が出来なくなり 病院での投票に。
ざっと 思い出しても いろいろな出来事に翻弄されている私がいます。
posted by 小だぬき at 22:50 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
用事が立て込むと失敗も多くなりますよね。

選挙、入院中に投票出来るんですか。
それはそれで便利かも。
私は隣の市の市立病院なんですけど
その市の住人だったら、障害年金とかの申請も
入院中の状態で行うんでスムーズみたいです。
私だと退院後なので「起きて病院来れるじゃない」で
申請が通らない。

でもウチの市の市立病院はダメダメで・・・。
国立がんセンターはあるんですけどね。
行政と直結してないから無理なんでしょうね。
Posted by ROUGE at 2019年03月13日 15:07
選挙には代理投票制度で病院も指定を受けている所が多いです。違う市や県でもいいのです。
過去、胆嚢手術で入院した時も 投票ができました。
選挙でしか主権者としての権利行為ができないのですから
要求をしてください。
障害年金は、初めに診断した病院で診断書を書いてもらう必要があります。
福祉課に電話相談してみてください。
市の担当が怠慢なように思います。
世帯分離など制度に詳しい「社労士」の無料相談日に旦那様に行ってもらう方法もあります。
本来 使いたくないのですが 共産党生活相談や公明党生活相談などの利用も考えて見てくださいね。
Posted by 小だぬき at 2019年03月13日 20:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]