入院での交流など これから連載で報告したいと思います。
今日は、長文の文がPCの悪戯で2度も 消えてしまったので 明日以降 今日の消えた文を再現しながら 書いて行きたいと思います。
看護師・理学療法士・看護助手・栄養士・薬剤師さんとの交流、包括支援センター、市の介護認定員さん、病室の仲間との交流など 多くの交流と リハビリの悪戦苦闘の様子などを 報告していきたいと思います。
今日は 股関節人工関節置換手術の中で得た 人間関係の温かさで 無事退院帰宅したことの報告でお許しください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お疲れさまでした・・
リハビリ・・大変ですね・・
一歩づつ・・がんばってください・・
明日も素晴らしい1日になりますように・・〜=*^-^*=〜thanks‼
リハビリがんばります。
帰宅して 写真を拝見して 季節の移り変わりの早さを感じました。
病院のスタッフの温かさと励ましで 病室から下界??の人たちの活力を見ながら゜早く退院したい気持ちと病棟の温もりに複雑な思いでした。
リハビリ無理なく頑張ってください。
帰宅できたのはいいいのですが、筋肉の炎症が続いていてアイスノンで冷やしながら 自宅リハビリにはいりました。
筋肉の固さが 炎症の原因のようです。
入院中の看護師や理学療法士の拍手と笑顔に支えられたリハビリ生活が妙に懐かしい??思いをしています。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもブログを読ませて頂いています。
ご退院おめでとうございます。
手術、これからのリハビリ大変だと思いますが、
どうぞ無理をせずに頑張って下さい。
私の母も8年前に人工股関節置換術をしました。
術後のケアも色々大変ですね。
感染予防などにも気を付けて下さいね。
それでは、どうぞお大事になさって下さい。
お母様の退院の記事を読みました。。
私もまだ炎症している部分をアイスノンで冷やしながら自宅リハビリをしています。
私の病室も前期高齢者から後期高齢者の交流で 家まで想像できるほど内容の濃いものでした。
感染予防と減量が これからの課題です。
よく看護師さんには 腹回り肉について「人間から豚になるのはあっという間ですが 人間に戻るのは大変」と私の太鼓腹をさしていったものです。
若い女の子が お腹さわっていいと 入院の目的外の看護にきたのには まいりました。