膝関節・頸椎・腰痛の手術で痛み除去は2割未満
2019年12月15日 PRESIDENT Online
■頼れる整形外科はどうやって探すか
「整形外科に通って電気治療を続けているけれど、なかなか治らない」――そんな不満を耳にすることがあります。
私からすれば、それはある意味、当たり前。
他の医科と違って、整形外科は通えば必ずしも治るものではないのです。
たとえば消化器だったら痛みの原因を特定して、それを除去すれば大体は治ります。
しかし整形外科は、画像診断で飛び出した椎間板(ヘルニア)が痛みの原因ではないかと特定して、手術で切除しても、「まだ痛い」「しびれが残る」と患者が感じることはしょっちゅう。
再発することも少なくない。
股関節の手術だけは比較的成功しますが、膝関節、頸椎、腰痛の手術になるとあまりうまくいきません。
総合的に見て、整形外科の手術で痛みがなくなるのは2割にも満たないのではないでしょうか。
なぜそうなるかというと、整形外科が扱う症状は膝関節炎など、加齢による痛みが多いからです。
そうした痛みを全部なくすことは難しい。
医師もそのことはわかっていますが、「年をとって痛いのは当然」と言っていたら、商売として成り立たない。
診察したりリハビリをしたりして、患者をつなぎとめておくのです。
では、いい整形外科をどう見つけるのか。
他の医師の選び方が整形外科にはそのまま通用しないのが、難しいところです。
私には「外科医は肩書よりも手術実績を参考にすべき」「空いている病院には行かないほうがいい」という持論があります。
外科医は経験豊かで手先が器用な医師が名医であって、手術数の多さと腕のよさは関連しやすい。
しかし、整形外科医は数多く手術をこなしていても、その成功率はなかなか見えてこない。
病院が繁盛しているからといって、腕がいいとはかぎらないのです。
アドバイスとしては、「慎重な整形外科医を選んだほうがいい」ということ。
整形外科の手術はリスクが高い。
特に年をとったら、全身麻酔で体にかかる負担も大きい。
車椅子になるリスクだってあります。
靴をはくときに痛みを感じる程度なら、加齢の痛みと折り合いをつけて、だましだましやっていくのもひとつの手段です。
■医師に「私だったらやりません」と言われて回避
私自身、ヘルニアや脊柱管狭窄症に悩まされました。
後者は30人ぐらいに相談して、手術寸前までいったけれど、ある医師に「私だったらやりません」と言われて回避しました。今も痛みますが、後悔していません。
すぐに手術をしようとしない医師は、ひとつの目安になるでしょう。
もしあなたが腰痛や関節痛に悩んでいるなら、必ずしも整形外科を選ぶ必要はないと思います。
整形外科は医療行為だから信用できるというのは勝手な考え。
指圧や整骨で治ることもあるし、民間療法も試す価値は大いにあります。
視野を広げて、選択肢の範囲を広げたほうが賢明です。
----------
富家 孝(ふけ・たかし)
医師、ジャーナリスト
東京慈恵会医科大学卒業。
開業医、病院経営、早稲田大学講師、日本女子体育大学助教授などを経て、医療コンサルタントに。
慈恵医大相撲部総監督。
著書は『不要なクスリ 無用な手術』など、65冊以上。
----------
12/16 ・ 本日の応援 ポチ♪ d(^^*) 完了です^^
東京スカイツリーへは、友人と2人だけでして・・
お孫ちゃんは、同行してません^^;
写真は、全て私が撮ったものです^^
綺麗に撮れたのは、私の腕ではなくて・・(笑)
8月までは、ガラケーだったので写真はデジカメで撮っていたんですが
9月からスマホ・『ギャラクシー s10』に替え
カメラ機能が素晴らしいので、以降 写真は全てスマホで撮っています♪
デジカメの時は、夜景とか花火が綺麗に撮れなかったんですが
今回初めて、夜景を撮って・・
自分でも感激してるところです(笑)
元小学校教員として反省です。
9月スマホデビューで 写真を使いこなせるなんて尊敬です。
私は11月デビューして1ヶ月ですが、今だ スマホからPCへの写真移行に四苦八苦しています。
「ギャラクシーA20」です。
この夜景だと ますます撮影の意欲がでてきますね。
料理写真もスマホでしたか??
私も一通りの機能を試したいと改めて思います。
メール、電話、LINEはなんとか使えるようになってきたので
年末は 写真にも挑戦していきたいです。
年末の通院週間が始まります。待合室で「使用説明書」を読み込みます。
いつもありがとうございます。