2020年02月26日

「さっさとやれって!」玉川徹氏、日本政府にカメラ目線で激怒 コロナ対策遅れに苦言で称賛集める

「さっさとやれって!」玉川徹氏、
日本政府にカメラ目線で激怒
コロナ対策遅れに苦言で称賛集める
2020年02月25日 リアルライブ

新型コロナウイルス感染者が国内で拡大し混乱が続く中、25日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)で、政府キラー・玉川徹氏がかつてない口調で、日本の水際対策の危機感のなさに怒りをぶつける一幕があった。  

 「この日は実例として、38度の熱があった20代妊婦が産婦人科に相談したところ、感染の疑いがあるとして検査を打診したところ、検査機関から『感染者との濃厚接触がないので検査はできない』と断られたというのです。
このケースに対して、厚労省の担当者に番組が問い合わせると、『医師の判断で検査を要請した時に、保健所が検査を断るというのは無しだ。運用を改善する必要がある』と、まるでまだ感染が拡大していないような口調で、他人事のようにコメントしたというのです。これを聞いた玉川氏は『さっさとやれって。だから、必要があるじゃないんだよ。やれって!』と一喝したのです」(芸能ライター)

 玉川氏がキレたのはこのあと。
羽鳥慎一アナが「お医者さんも(検査)してほしい、保健所もやってあげたい。でも、できない」と事情を挙げると、玉川氏は「たぶん、政府関係者この番組見てるでしょ。常にチェックされてるんだから、どうせ僕の発言とか」と言うと、カメラ目線で「見ているんだったらやりなさいよ!早く!!」と激高したのだ。  これには「激しく同意」「代弁してくれたことに感謝」「ごもっとも」「初めて玉川さんと意見が一致」と共感する声が続出。

「お願い!玉川さん!!」と嘆願する者まで現れた。
さらに、厚生労働省の事務職員3人が感染したことについて、玉川氏は「本当に無能かもしれないです、この国の中枢は。だってそれ以外の説明がつかない」と痛烈批判していた。
反論を集めることも多い玉川氏だが、この日は国民の声を代弁してくれたとして称賛が殺到した。
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 | Comment(6) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもありがとうございます。
ワクワク顔可愛いって言ってもらえてうれしいです。
ありがとうございます。
Posted by キャンディまま at 2020年02月26日 13:44
キャンディの表情って豊かで 見ていて楽しくなります。
私は 「ウトウト目」が特に好きです。
Posted by 小だぬき at 2020年02月26日 14:21
こんにちは♪

いつもありがとうございます。
今回の政府の対応は遅いですよね。
大変なのはわかりますが…
Posted by きっちゃん♪ at 2020年02月26日 15:40
遅いというより 発想が違うと思うのです。
発熱が 風邪かインフルかコロナか細菌感染か 初発の段階で診察・検査し それにより各病態の重症化を防ぐことが大切てあるハズです。
7度5分以上の発熱4日経過後などと検査に縛りをかけることが適切なのか・・。
インフルだとタミフルなどの対策が後手になる恐れがあるし 風邪から肺炎へと重症化する恐れもあります。
コロナウィルスを軽視したために対策が 対処療法・後手にまわり 他の疾患との見分けがつきにくい状況になってしまっています。

今の段階は 税金での所得・営業補償をした上で、方面・発生数を判断して 国内を「武漢」化していくしか手がないとも感じます。

国民の生命のためと 確りと納得できる説明をして、地域「武漢」化を可能な限り徹底していくのが政府の務めと信じます。

今のような政府への不信が募る対応を続けていけば パンデミックが現実になりかねません。

少なくとも 他人にうつさない様に生活することが個人としてできることなのでしょうね。


Posted by 小だぬき at 2020年02月26日 17:46
いつもありがとうございます(*^-^*)
私も観てましたこの番組
本当に自分の家族だったら、、、と思って考えてほしいですね
時間との勝負も

Posted by madameゆか at 2020年02月26日 21:58
目に見えないウィルスの脅威ですものね。
コロナ検査に 心配の方は検査を国の責任でさせる、休業などの場合、国が予算措置をする、という行政の本気度が問われますよね。
何か 感染者・発熱者の費用などを自己責任で何とかしろと言われているようで 不安はぬぐえないですよね。
卒業式、入学式のハレの舞台の自粛や買い物や出社などの判断は 個人でしろと言われても 困りますね。
感染キャリアにならないように 通常の衛生で対処できるような安心が必要ですよね。
Posted by 小だぬき at 2020年02月27日 07:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]