今回の 政府所得補償30万円の支給でわからないことがあります。
誰か 教えてください。
私は「障害年金」のため所得扱いはされず 「住民税非課税」です。
今回の政府支給の 30万円の報道をみると、「住民税非課税世帯」とか「生活保護世帯」並みに所得減少とか 世帯主所得1/2減少とかの基準がでてきます。
所得減少の証明書類をもって 役所への申請というのですが、このことも非常にわかりにくく 各報道機関で「試算」し受給可能かのシュミレーションをしています。
コロナウィルスのための収入減少は へんな基準を設けず 一律保証が 感染防止のためにも必要だと思います。
国の感染症対策のための 自粛や時短・失業ですから 税金投入は当然と考えます。
たた生活困窮ラインとして基準とされた「住民税非課税世帯」「生活保護世帯」は、コロナウィルスでの収入減少が少ない・ないということで対象外なのでしょうか・・・。
今回の「対策」の意図を分からなくしているのは、低所得者は放置してよいと切り捨てるような施策に思えてくるからです。
いつもありがとうございます。
今週も頑張りましょうね!!
明日は 脊柱管狭窄症のリハビリと肺気腫通院。
散歩して 体力をつけたいです。
ファイトですね。