きょうの潮流
2020年5月17日(日) しんぶん赤旗
手洗い、マスク着用、「3密」を避ける…。
新型コロナウイルスに感染しない、させないように努力する毎日。
そんな中、コロナに感染した力士が亡くなりました。
基礎疾患があったとはいえ、28歳という若さ。
衝撃を受けました
▼不安の波が消えない日々…。
気分転換したくなりますが、東京では映画館もライブハウスも閉まっています。
公園でのピクニックも難しい。
自粛、自粛で鬱々(うつうつ)とした気分になります
▼休業を余儀なくされて収入が減った人。
解雇された人。
外遊びできない子ども。
“コロナに負けるな”のフレーズは、お互いに励まし合う思いからでしょう
▼でも―。「ちょっと違和感があるな」という声を聞きました。
「感染者や命を落とした人は、新型コロナに負けたってことになるような気がして」。
勝ち負けという意識が、さまざまな偏見や差別を生むことになるのではないかと
▼偏見・差別が広がると、排除の社会的風潮も強まります。
それは、人には優劣があり、劣る者は不要だとする「優生思想」につながります。
感染しやすいとされているのは、障害がある人や持病がある人、高齢者や低所得者。
いわゆる社会的弱者です
▼重症患者は治療の対象外とするガイドラインを策定したり、高齢者の呼吸器を外して、“治療効果のある”若者につけ直したりする国も出ています。
救命救急や人工呼吸器がひっ迫したとき、どう対応するのか。
命の選別をせず、あらゆる人の尊厳が尊重されるように。
社会のありようが今、問われています。
5/18. 今日の応援 完了です ゙(*・・)σ ポチッ♪
「手入れがきちんとされている証拠」だなんて・・
そんなこと無いですよ〜(笑)
ワタシがしたことは・・ 育ってくれそうな種の選別だけです^^
土は常に新しい培養土を使ってます^^
『おちび』が眠っている場所には、以前はオリヅルランだけでしたが
数年前、ゼラニウムの挿し木をして・・ 豪華になってきたところです^^
昨日は、『おちび』の19回忌をミータとパパと3人で偲びました
お時間がありましたら、↓ 「おちび」の過去記事です♪ 覗いてみてください
https://blog.goo.ne.jp/lovely-mi-ta/d/20060517
https://blog.goo.ne.jp/lovely-mi-ta/e/504ba8fa72538bf948b2d16b9270c5b5
人間も「ぼく」のような優しさを学びたいですね。
「おちび」は 4歳という若さで旅経ったとのことですが
優しさと愛情に包まれて幸せな日々を過ごしたことがわかりました。
「おちび」さんの分も含めてミーターには長生きして欲しいです。
ベランダの花々にも一つ一つが 想い出と繋がっていますよね。
いい想い出は いつまでも大切にして 今を充実させていきましょうね。
幼いころ映画で観た「化け猫」の後遺症で 長らくネコを苦手にしていたのですが、ミーターとの出会いで克服できました。
ありがとうと「おちび」「ミーター」「ぼく」に言いたい気持ちです。
いつもありがとうございます。
今週は雨降りでお散歩出来ないかもです。
天候不順で散歩のタイミングが難しいですね。
家で運動も難しいですが、キャンディには元気でいて欲しいです。
みゆきんへ
点滴が外れるということは、食事での栄養補給が望めるということですね。
娑婆で元気に過ごすためにも 入院しているあいだ 可能な限り 負荷に堪え得るように 食事・運動に励んでくださいね。
やっとシャワー許可がでそうですね。
焦らずに日々好日に。
今後ともよろしくお願いいたします。
通勤時、足元にはくれぐれも注意してくださいね。
こちらこそ よろしくお願いいたします。