2020年06月13日

コロナで総理は嘘をつき政権は税金ドロボー 今こそさよならを

コロナで総理は嘘をつき政権は税金ドロボー 今こそさよならを
2020.06.12  週刊ポスト

 新型コロナの感染拡大が始まって緊急事態宣言が出され、全面解除されるまで、安倍晋三首相は8回の記者会見を開き、直接、国民に語りかけた。
 だが、その言葉は常に空虚で国民には響かない。

自粛であらゆる業種は経営危機に瀕し、長い耐乏生活を強いられた。
「その苦しみは痛いほど分かっています」「断腸の思い」「歯を食いしばって耐え抜く」
 役人の作文を棒読みする口調からは、国民の痛みへの共感は見られない。

「空前絶後の規模、世界最大の対策」によって「世界で最も手厚い助成金」を配るとも聞かされた。
言葉は踊るが、お金はまだ国民には届かない。
 コロナ対策の遅れを問われたとき、あるいは自粛下の黒川弘務・元検事長の賭け麻雀辞任で国民の怒りを買ったとき、この総理はびっくりするほど簡単に「責任」を口にした。

「総理大臣として当然、責任はある」
 でも、反省の素振りはない。
その言葉は政府の判断や官僚の行為の最終責任は行政の長である首相にあるという「制度上の責任」を説明しているだけで、自身の責任を感じているわけではないからだ。
だから、身内の昭恵夫人の花見や旅行が発覚すると、「公園の花見ではなかった」「3密ではない」と言を左右にして責任を逃れようとした。
 そして緊急事態宣言を解除するとき、安倍首相は国民に「耐えてくれてありがとう」と言うのではなく、真っ先に「まさに日本モデルの力を示した」と自らを勝ち誇った。

 口から出る中身のない虚ろな言葉を「嘘」という。
そして嘘つきは泥棒の始まりである。
総理が嘘をつき、政権は“税金ドロボー”に走った。

 国民が外出を控えていた間、経産省はコロナ対策事業を実績のない団体に発注し、そこから下請け、孫請けに丸投げさせて“中抜き”させていた。
他の官庁でも、役人たちは巨額の予算をコロナに関係ない事業への“流用”にいそしんでいる。
 そのうえ国民への10万円支給が遅れに遅れているのに、自民党国会議員は税金から200万円もの“特別給付金”を前倒しして受け取っていたのである。

 そして今まさに「泥棒」の行為を「嘘」で正当化しようとしている。
嘘つきも泥棒もこの国には要らない──「さよなら」を言うのは今だ。

※週刊ポスト2020年6月26日号
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(4) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。!
安部政権の特別給付金支給はまさに、税金泥棒というべきですね。喝)毎日庶民派10万円の支援を鶴首の思いで待っていますが、未だ入金がありません。喝)
いつも読み逃げですみません。☆!!
Posted by 荒野鷹虎 at 2020年06月13日 07:27
荒野さん、ありがとうございます。
給付金が 必要な時に届かない、何か政府のやることはチグハグですよね。
議員たちには 政党助成金が遅滞なく支給され 期末手当も満額とのこと。
国民のための仕事をやり切って欲しいものです。
次の選挙では 主権者としてしっかりと考えて投票をしたいものです。
北海道も季節外れの暑さなようですね。
健康には 十分にご留意ください。
Posted by 小だぬき at 2020年06月13日 09:12
給付金はやっと申請。
市民税県民税の納付書すかさず到着。
10万円は増税で跳ね返ってくるんでしょうね。
何時もありがとうございます。
Posted by oyajisann at 2020年06月13日 19:44
お身体は そのごいかがですか・・。
無理せずに療養に努めてくださいね。

給付金申請が届いて 市民税県民税の納付書ですか・・。
それを思うと、今年度に限り 非課税や消費税軽減の方が実生活上は助かりますよね。
市民税県民税は 国民保険の保険料にも連動していますので。
なにか政治の方向性が間違っているとしか思えません。

私たちは しぶとく 這いずり回っても生きて、この国の有り様を監視していきたい思いです。
Posted by 小だぬき at 2020年06月14日 04:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]