2020年07月14日

専門家が指摘「スーパー南海地震」 茨城から沖縄、フィリピンを襲う想定被害規模とは?

専門家が指摘「スーパー南海地震」 
茨城から沖縄、フィリピンを襲う想定被害規模とは?
7/13(月)  AERAdot.(編集部・野村昌二)

懸念されている巨大地震、南海トラフ地震。
「いつ起きてもおかしくない」と指摘する専門家の声もある。
だが、地震は単体ではなく連動して大地震を引き起こす可能性もあるという。
AERA 2020年7月13日号では「地震」と「水害」を徹底調査。
災害列島に生きる私たちは、真剣に考えたい。
*  *  *
 西日本の太平洋側で切迫度が高いのが、南海トラフ地震だ。
30年以内にM8〜9クラスが「70〜80%」の確率で発生するとされる。
南海トラフに沿った静岡県は11年からの9年半で1100回、和歌山県は651回、高知県303回で、決して多いとは言えない。またこれらの県が今年になって増えているという兆候も見えない。
 だが、少ないからといって安心はできない。

立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授(災害リスクマネジメント)は、「令和の南海トラフ地震がいつ起きてもおかしくない状況にある」と指摘する。
「西日本でもフィリピン海プレートの影響でユーラシアプレートにひずみがたまり、地震だけでなく鹿児島県の口永良部島や桜島などの火山活動も活発化しています」

 さらに6月に入ると奄美地方から沖縄、台湾、フィリピンにかけても地震は頻発していると指摘する。
これらは、フィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界付近で起きている地震だ。
沖縄は今年になって59回の揺れがあり、沖縄本島では1月、震度4の地震が起きた。

 高橋特任教授は警告する。
「地震は単体で捉えるべきではないと考えています。
首都直下と南海トラフ、沖縄──。
いずれもフィリピン海プレートが影響しています。
茨城から沖縄を経て台湾、フィリピン付近まで、連動して大地震が起きる可能性があります」

■スーパー南海地震の規模
 この連動する大地震を高橋特任教授は「スーパー南海地震」と名づけた。
この地震が起きれば全長2千キロ以上をはるかに超える範囲が被害を受けることになる。
高橋特任教授は言う。
「東日本大震災のデータをもとに計算したところ、47万人以上の津波による死者が出ます」

 一方、北に目を向けると、北海道も揺れている。
11年からの9年半で2371回揺れて8位。
今年を見ると、震度4が3回起きていて、いずれも十勝沖を震源としている。
これらは、北海道の太平洋側での巨大地震の前触れなのか。

 北海道大学大学院地震火山研究観測センターの高橋浩晃教授(地震学)はこう説明する。
「元々北海道の太平洋沖は、地震活動が高い場所。
決していま地震活動が活発化しているというわけではありません」
 だが一方で、北海道東沖の千島海溝で「超巨大地震」が起きる危険性は指摘されている。

17年12月、政府の地震調査委員会は千島海溝で超巨大地震が30年以内に起こる確率は最大40%とし「切迫している可能性が高い」との見解を示したのだ。
「18年9月の北海道胆振地方中東部を震源とした胆振東部地震はマグニチュード6.7でした。
それと比較し千島海溝で切迫している地震は1千倍のエネルギーを持ち、マグニチュード9近く。
東日本大震災と同じ規模になります」(高橋教授)

 巨大地震が発生すると、東日本大震災の時と同じように20メートルを超える津波が北海道の太平洋側の地域を襲うとされる。
高橋教授は言う。
「地震はいつ起きるかわかりません。
住民は防災意識を持ち、避難訓練や非常用持ち出しの備えをしておくことが大切。
行政は長期的ビジョンに立ち、ハザードマップの見直しや防潮堤・避難路の建設など防災対策を講じ、子や孫の代まで伝えられるシステムを築いていってほしい」

※AERA 2020年7月13日号より抜粋
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(12) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
雨降りの日が続きますね。
お墓参りお疲れ様でした。
おやすみなさいまた来ます〜♪
コロナに台風そんで地震は勘弁ですね。
Posted by oyajisann at 2020年07月14日 01:47
oyajisann さんへ

今日は「抗うつ剤」を飲まずに眠れると思ったのですが・・・、疲れがでているのに 寝つけません。
昨日の朝刊に広告のあった「デマの心理学」宝島社を水戸で買い、夢中で読んだためかもしれまん。
人間の心って 脆いものだ・・・、自分の頭で一度考える作業を止めた時、同調圧力や権威に知らず知らずに組し加害者になり得るということを知らしてくれる本でした。
私の引用は 吟味して紹介しているつもりですが、事実かデマかと問われると自信がなくなります。

雨の中の安倍氏の視察に 頭にきたために眠れなくなったのかもしれません。
報道陣を伴うなどは論外ですが、自治体・自衛隊・警察・消防の 救援活動をストップさせてしまうこと位 想像できると思うのですが、彼には 被災者や避難者の苦悩など考えられないのかもしれません。
原発視察の管元総理と同じ位 自分本位、身勝手さを感じ 呆れるのと 未だに国のトップにいることに情けなささえ感じました。

コロナウィルス、水害、来るべき大地震の時、国民本位で対策・救難してくれる政府を持つことができるのだろうか・・・と考えると絶望的になります。

「デマの心理学」をマーカー入れで読み直し、ノートにまとめていく作業をします。
加害者にならないために。
Posted by 小だぬき at 2020年07月14日 03:25
@ コロナ過で避難所の3密が心配で集団避難諦め)

A 豪雨災害で(ローンが残る)我が家に住めなくなり

B その年に大地震が起こり、町の機能が停止


C 命は助かり生活はできるが、空き家・残した車が【空き巣泥棒に・・・】


■ @ABは予想できるかもしれないが、Cを予想していないのが専門家!
Posted by タカやん at 2020年07月14日 08:47
➃は、身勝手な行動は多くの市民がやりかねない、自分だけではないのだを理屈として・・。
協力・援助という理性が なんらかのバイアスによって崩壊する・・、怖い事です。

確かに専門家は事象を予測することはできるけれど、治安・生活は関心外。
その時に 思い切り予算を投入してパニックやデマを取り除く施策をうつのは政治の役目。
コロナウィルス感染対策を見ていると 大地震などの時、的確に人間の理性を鼓舞して 再建にむかわせる政治力は期待できそうにありません。
パニックに乗じてファシズムに進む恐れ十分。

どの災害の時でも 窃盗・強盗・強姦などを働く者がいる、人間が一番残酷で非情な動物に成り下がる。「弱肉強食」の根とは 平時からと闘っていく必要を感じています。
Posted by 小だぬき at 2020年07月14日 09:16
コロナに豪雨、、、地震、、、、、
そしてそれらがまた係り合っての被害( 一一)本当に怖いですね

小だぬきさまいつも応援ほんとうにありがとうございます♪
とても励みになってます(*^-^*)
Posted by マダムゆか at 2020年07月14日 12:15
コロナに豪雨、、、地震、、、、、
そしてそれらがまた係り合っての被害( 一一)本当に怖いですね

小だぬきさまいつも応援ほんとうにありがとうございます♪
とても励みになってます(*^-^*)
Posted by マダムゆか at 2020年07月14日 12:20
何度も『不正HPアドレス』ではじかれてしまいしつこく送ったら同じ内容で送られてしまいました申し訳ありません(;^_^A
Posted by マダムゆか at 2020年07月14日 12:24
マダムゆか さんへ

体調不調の中、コメントありがとうございます。
決して無理をしないでくださいね。
毎日の記録で 少しでも回復して欲しいと念じています。
旦那様と二人三脚で副作用を乗り越えて欲しいという思いです。
頓珍漢でのコメントが多いと思いますが、「何言っているんだ」「辛さが解るかよ」と怒りをぶっつけて欲しいし そのような応援しかできないのが歯がゆい思いです。
これからも訪問させてくださいね。
Posted by 小だぬき at 2020年07月14日 14:08
眠れないのは辛いですね(T_T)
少しでもお体と心が癒される時が訪れますよう祈っています。

こちらに少しですが加筆したものを掲載しました。
またお時間のある時にご覧下さいませ<(_ _)>
https://ameblo.jp/shizenkaragenki/
Posted by サプリメント管理士 at 2020年07月14日 23:32
ありがとうございます。
睡眠が不規則だと 生活リズムも狂いがち。
記事を参考に 改善できたらと思います。
ラベンダーの香りがあるので その香りでベットに入ってみます。
Posted by 小だぬき at 2020年07月15日 00:05
いつもありがとうございます。
明日もイイ日でありますように♪
7/14. 本日の応援 完了です ゙(*・・)σ ポチッ♪

雨は降っていなかので、ガーデニングを愉しみました♪
鉢花ではなくて、ポット苗の間違えで・・^^;
ポット数も多かったし、始めた時間も遅かったので
半分位しか進まなくて・・
それでも、19時過ぎまでやってました(笑)

まだ梅雨空が続きそうですねぇ
Posted by ミータママ at 2020年07月15日 00:15
変な天気でしたね。
天気予報に一喜一憂する空模様。
ガーデニング、お疲れ様です。
残りは 空模様と体調で進めてくださいね。
今日もステキな一日になりますように。
Posted by 小だぬき at 2020年07月15日 00:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]