2020年07月27日

同じことをして「楽しめる人、楽しめない人」たった1つの思考の違い

同じことをして「楽しめる人、楽しめない人」たった1つの思考の違い
2020.7.26  ダイヤモンドオンライン
樺沢 紫苑:精神科医、作家

せっかくの人生、楽しんだほうがいい
同じことをしていても、「楽しめる人」と「楽しめない人」に分かれます。
物事はすべていい面と悪い面を持ち合わせているので、そのどちらを見るか。

1日を振り返って、良かったことと悪かったことが2つあったとき、そのどちらにフォーカスするかで人生は決まります。
せっかく同じ人生を送るのなら、物事のいい面を見つけ、人生を楽しんだほうが幸せです。
その考え方について見ていきます。

「楽しいこと」を脳がブロックしていないか?
「人生を楽しむ人」には重要な共通点があります。
それが「素直さ」です。
「素直さ」は、成功の条件としてもよく出てくるキーワードです。

偏見や先入観を持たずに「ニュートラル(中立)」な状態になることです。
多くの人は先入観を持っています。
「そんなことをやっても、つまらないに違いない」「前も同じパターンで失敗しているから、今度も失敗するに違いない」など、先入観は過去の経験に大きく縛られ、行動に制約をかけます。
そんなときに、ニュートラルな状態になれれば、他の人からアドバイスや助言を受けたときに、「とりあえずやってみよう」と、素直に受け入れることができます。
それにより、チャンスや出会いが広がり、当然、「楽しいこと」「おもしろいこと」と出会える機会も増えます。

先入観が強いと、それを失い、今と同じような生活を繰り返します。
よって、「楽しいこと」「おもしろいこと」が起きるはずがないのです。
どんなに素晴らしい情報でも、ニュートラルな状態でないと、脳はその情報をブロックします。
聞いているのに、右から左へと、情報が抜けていくのです。

「とりあえずやる」が最強の戦略
素直になるためには、「とりあえずやってみる」ということです。
「この本、おもしろいよ」と言われたら、とりあえず読んでみる。
「あの映画、すごかったよ」と言われたら、とりあえず観てみる。
「今度のパーティー、ぜひ来てよ」と誘われたら、とりあえず行ってみる。

先入観を取り払い、相手の「おすすめ」や「誘い」を信じて、受け入れてみるのです。
その先には、無限の出会いとチャンスが広がっています。
おもしろいことや楽しいことは思わぬところからやってくるものです。

「宝物」はどこにある?
日々、私たちが生活している領域が、「コンフォートゾーン(快適領域)」です。
いつも行く場所、いつも会う人、いつも食べるもの。
それが、コンフォートゾーンです。

日々の生活が「楽しい」と思えないのなら、それは「今のコンフォートゾーン」の中に「楽しいこと」がないのです。
「楽しいこと」はコンフォートゾーンの外にあります。
コンフォートゾーンの外には、無限の世界が広がっていて、勇気を出して、外の世界に足を踏み出すことで、「宝物」(楽しい、幸せ)を発見できます。
「宝物」は、初めての場所、人、イベント、お店などに隠れています。

もちろん、コンフォートゾーンから出ることは、「苦しいこと」「困難なこと」への挑戦でもあります。
しかし、そこにはあなたの無限の可能性が秘められています。
勇気を出して一歩を踏み出し、人生を楽しんでみましょう。

「ウィッシュリスト」を書いてみよう
先ほどのコンフォートゾーンは、外側からのアプローチでしたが、内側からのアプローチもあります。
自分にとって何が楽しいのか、何をしたいのか、何を実現したいのか、何を手に入れたいのかを明らかにするのです。
そのためには、「ウィッシュリスト」がおすすめです。
ウィッシュリストは、1年ごとに振り返り、どこまで達成したかを評価し、そのアップデートをしましょう。

私の場合は、ウィッシュリストに書いた内容は1年で半分、2〜3年で7〜8割が実現しています。
「願望」「夢」「目標」を好きなだけ書いて、7〜8割が実現するわけですから、書かないほうが損です。

それでは、なぜ、ウィッシュリストは書くだけで実現するのでしょうか。
それは、自分の「やりたいこと(Wish)」に対して、脳のアンテナが立つからです。
たとえば、「ハワイに行きたい」と書いたとしましょう。
あなたの友達から「今年の夏休みはハワイに行きたい」と話が出たときに、「じゃあ一緒に行こう」と瞬時に反応することができます
もし、ウィッシュリストで願望が顕在化していないと、「いいね」だけで終わってしまいます。

ウィッシュリストを書くことで、それに関する情報が目につくようになり、実現へのスピードがより速まるのです。
新年や年度初めなどに、年間の目標を立てる人は多いでしょう。
そのときに、「遊びの年間目標」を書く人は少ないと思いますが、ぜひ書き入れてください。
私の場合は、「年間120本の映画鑑賞」「1年のうち6週間を海外で過ごす」という遊びの年間目標を作っています。

また、朝に今日1日の「ToDoリスト」を書く人であれば、そこにも「遊びのToDo」を書き込んでください。
「19時半から映画『○○』を観る」というように書けば、「じゃあ19時頃には必ず仕事を終えていないといけないな」と緊迫感が生まれ、仕事がはかどり、遊ぶことができます。
「平日に映画なんて観られるわけがない」と先入観を持っている人は、いつまで経っても変わりません。

「遊びの目標」「遊びのToDoリスト」を書くことにより、「遊び」の機会が増えるだけでなく、仕事のパフォーマンスも高まります。
ぜひ、人生を「楽しめる人」になってください。
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☔ | Comment(4) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもありがとうございます。
今日も幸せな1日でありますように♪
7/27. 本日の応援 完了です ゙(*・・)σ ポチッ♪

早速の設置、ありがとうございました。
先ほど、web拍手の方にもコメント入れました。
Posted by ミータママ at 2020年07月27日 00:53
未だ 拍手の使い方がよくわからないので ご返事が遅れるかもしれません。
ご了承くださいね。
Posted by 小だぬき at 2020年07月27日 01:34
こんにちは〜
いつもありがとヴざいます。
今週もよろしくお願いします♪
Posted by キャンディまま at 2020年07月27日 15:43
こちらこそよろしくお願いします。
仕事のスタート。
キャンディは お留守番できたのかな・・。
在宅ワークが 続いているのでしようか??
在宅の時の方が キャンディにとって辛いですね。
甘えたいのを我慢するのですから・・・。

こちらこそよろしくお願いいたします。 
Posted by 小だぬき at 2020年07月27日 16:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]