2021年01月06日

山本太郎氏「コロナに打ち克った証としての五輪」は寝言でしかない

山本太郎氏「コロナに打ち克った証としての五輪」は寝言でしかない
1/5(火) NEWSポストセブン

 新型コロナウイルスの感染拡大によって、2021年に開催が延期となった東京五輪。
しかし、そもそも“開催すべきかどうか”という点で、世間の声も分かれている。
「五輪中止」を主張する、れいわ新選組代表の山本太郎氏の見解を聞いた。
 *   *   *
 昨夏の東京都知事選出馬でも五輪中止を公約に掲げましたが、この冬のコロナ第3波でその思いはより強まりました。
 これだけ感染が拡大している中で強行開催するのなら「具体的な感染予防策」「医療体制の抜本的な増強」など対策をひとつひとつ明示して国民を納得させるという作業が必要でした。

 しかし政府はまるで無策。
すでに医療崩壊が迫っている都市もある。
この状況で「コロナに打ち克った証として開催する」という主張は寝言でしかありません。
 確かに日本は諸外国に比べて感染者数も死亡者数も少ないですよ。
しかしその理由を明確に説明できる人がいますか?

 単にラッキーだっただけですが、その奇跡的に与えられた猶予さえ活かさなかった。
「ワクチンが普及するから大丈夫」という主張も情けないですね。
ただ製薬会社の成果に身を委ねるだけ。

 コロナで職を失い、困窮している人がたくさんいる。
なのに五輪に3000億円近くの追加費用を投入することがポンと決まってしまう。
庶民にカネを渡すのは躊躇するが、何かしら自分たちに環流できそうなカネなら大盤振る舞い。

 そもそも今回の五輪は「震災復興のため」としてスタートしましたが、そんな理念はただの建前です。
誘致の際に一番急がなければならなかった原発事故の収束や被災者支援は蔑ろにされ、いまだ復興は進んでいない。
そしてコロナ対策でも同じことが起こっている。
誰のための五輪なのか理解に苦しみます。
即刻中止すべきです。
  ※週刊ポスト2021年1月15・22日号
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
五輪は 金儲けする企業の為にある


企業・・・放映権があるメディア  
     場所を提供する所
     ロゴがある事で価値が上がる商品


このままでは 賭け事の大会になってしまう「実施する」「実施しない」の賭け事が既にネットで始まっている。  
Posted by タカやん at 2021年01月06日 10:11
五輪は中止が望ましいと思います。
世界的なコロナ禍が落ち着かない限り 演技者も見学者も心から 結果を称える心境にはなりませんもの。
賭けになるといううことは 中止派も相当数いるということですね。
Posted by 小だぬき at 2021年01月06日 19:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]