もう恥ずかしい!10代20代が選ぶ「今使うとダサい言葉」ランキング
2/20(日) CanCam.jp
何気なく使っている言葉や流行った言葉が、実はもう古かった…なんて経験ありませんか?
知らず知らずのうちに「ダサい」と思われているなんて事態は避けたいですよね。
そこでTBSラジオ『TALK ABOUT』が10代20代のリスナー206名を対象に行った調査を元に「今使うとダサい言葉」をランキング形式でご紹介します!
今使うとダサい言葉
ランキング 5位:激おこぷんぷん丸
怒っている様子を表す「おこ」から派生した「激怒している」状態を表す言葉。
そもそも使ってる人がいないし、言葉が長くてダサい(10代女性)
私が小中学生の時に流行った言葉で、今じゃ誰かふざけて使ったりすると「ダサい…」と思ってしまう(20代女性)
同率5位:タピる
もちもちとした食感の「タピオカ」入りドリンクを飲む時に使う言葉。
タピオカ自体がもう流行が薄くなってきてしまってるから(10代女性) うちの学校だけかもしれませんが「それ古くね?」と言われたワードです(10代女性) もうあんまりタピオカ飲まないから(10代女性)
4位:写メ
カメラ付き携帯電話で撮影した写真を電子メールで送受信するサービス「写メール」の略で、メールで写真を送ることや携帯電話で撮影した写真自体を指す言葉。
メールを使うこともほとんどないし、言われる前にその場でAirDropで送ってしまうから(20代女性) 親世代がよく使っていますが、その度に「写真」でいいじゃんって思っちゃいます笑
私たち高校生は今はメールじゃなくてLINEかDMで連絡を取っているので、写メという響き自体、違和感があります(10代女性)
3位:なう
英語の「now」を語源にした、「今」の状態を表す言葉。
「〇〇(場所、行動など)なう」と言うことによって「今〇〇に居ます」「今〇〇中です」というような意味合いで使われる。
シンプルにダサい(20代女性) ママが最近になって「〜なう」って使うようになって、LINEで「買い物なう」とか送ってくる。古いな〜ダサいな〜って、毎回思うからです(10代女性)
一昔前の言葉な気がします。
使ってる人を見ると、「え?古くない?」って思います(10代女性) あれほど無意味な英語変換はない(20代女性)
2位:ぴえん
鳴き声の擬音語「ぴえーん」を省略した、泣いているさまを表す言葉。
目を潤ませた絵文字とともに使われることが多く、絵文字単体でも同じ意味として使われている。
言葉自体もそうだし、絵文字も使ってる人を見ると「無理してんだな…」って感じる。
ぴえんの時代は終わったと思う(10代) シンプルに古い(10代女性) もうおじさんっぽい(10代女性) 流行りもだいぶ前に終わったし、使ってるとちょっと痛い(10代女性)
若者言葉についていけてないので逆にダサイと思ってしまいます(20代女性) もう時代は終わりました(10代男性) 「はにゃ」が流行ってから使いづらくなった(20代女性)
1位:マジ卍
気分が高まっていることを表す言葉。
近い意味で使われている言葉として「やばい」があげられる。
「きゅんです」とか「ぴえん」のように可愛い雰囲気の言葉ができている中で使うのはダサい(10代女性) 最近授業中に先生が、マジ卍と言っていたんですけど、ダサいなぁと思ってたら、他のみんなも思ったのか、シーンとなった(10代女性)
一時流行ったけど意味わかんなかった(20代女性) 使ってた自分が恥ずかしい。3年くらい前に流行って意味わからないところで「え、まじ卍じゃん」とか言ってました。
懐かしいです(10代女性) 意味わかんないから(10代女性)
あなたが使っている言葉、もう古くなっているかも!
流行語の中には定着するものもありますが、多くは一過性のもの。
いつまで使うか、タイミングを見極めるのも大切なようです。
中には挙げられた言葉をもう忘れていた! という人も多いのではないでしょうか?
ランキング結果や過去に流行った言葉を探してみて話のネタにしてみるのも良いかもしれませんね。
情報提供元/株式会社TBSラジオ