2022年08月31日

断る勇気!とは言うけれど、難しくないですか?#感じいい断り方のコツ

断る勇気!とは言うけれど、難しくないですか?#感じいい断り方のコツ
2022年08月30日 ダイヤモンドオンライン

他人とのコミュニケーションは、気を遣うし疲れます。
けれどなるべくラクに、自分らしく、たのしく会話したいもの。
そして良い印象も与えたい! ですよね。
この連載では、日本郵政や法務省、日本コカ・コーラ、日産自動車、日本アイ・ビー・エムなど多くの省庁や企業で講演や研修を担当し、15年間にわたって約7万人の老若男女にコミュニケーションを教えてきた『オトナ女子のすてきな語彙力帳』の著者、吉井奈々さんが「自然体のまま」で「相手も自分も大切にするコミュニケーション」のコツをご紹介します。

■「全部」「100%」をやめてみる
「イヤなことはちゃんと断ろう」。
 そうは思っていても、実際には簡単に断れない場面も多いもの。
 そんなときは「完全に引き受ける」のではなく、自分のキャパシティの範囲内で「サイズダウンして引き受ける」ことを意識してみましょう。

 頼まれごとをされて「断りたいな。でも断りにくい……」と思ったら、 「確認するのでお待ちください」などとワンクッションを入れた上で、 「100ではなく60ならできます」  と頼まれた内容のうち可能な分だけを引き受けるのです。
 白か黒かではなく、グレー。
100か0かではなく、半分くらい。
 こんな気持ちでいると、気持ちも楽になります。

 飲み会の誘いなら、「行きません」ではなく「何時まで」と時間を限定するのもいいですね。
 一部でも引き受けることで、「断られた」という印象よりも、「引き受けてくれた」というプラスの印象が残ります。
 そして相手も、「ちゃんと検討してくれたんだな」と思えるはずです。

『オトナ女子のすてきな語彙力帳』では、無理なく自然体でできるコミュニケーションのヒントをたくさん紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
(本記事は『オトナ女子のすてきな語彙力帳』をもとに編集しています)
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック