2023年01月22日

来年度の年金額 3年ぶり引き上げも…実質“目減り” 「足りない」「多いほど良いけど、若い方に負担が…」

来年度の年金額 3年ぶり引き上げも…実質“目減り” 「足りない」「多いほど良いけど、若い方に負担が…」
1/20(金)  日テレNEWS

来年度の年金額が3年ぶりに引き上げられます。
ただ、現役世代の負担が増えることを抑える仕組みが使われ、年金額は実質的には、目減りとなります。
厚生労働省は、来年度の68歳以上の年金の支給額について、今年度より1.9%引き上げ、67歳以下は2.2%引き上げると発表しました。

新たに年金をもらい始める高齢者の場合、国民年金では月に1434円増えて6万6250円、厚生年金では、夫婦2人分のモデル世帯で月に4889円増えて22万4482円となります。

年金の支給額は、年度ごとに物価や賃金の増減にあわせて改定され、引き上げは3年ぶりです。
ただ、現役世代の負担が増えるのを抑えるために支給額の伸びを抑える仕組み、いわゆる「マクロ経済スライド」が発動され、支給額の伸びが物価や賃金の上昇分に追いつかず、実質的には目減りすることになります。

年金受給者
「足りないですね」「困りますよね」 年金受給者(70代)
「多ければ多いほど良いけど、どうなんだろうな。若い方に負担が行くような気がしないでもない」

新しい年金額は、4月と5月分について今年6月から支給されます。
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック