2023年04月02日

【増税大国日本】国から殺されずに生き抜く方法

【増税大国日本】国から殺されずに生き抜く方法
2023年04月01日 ダイヤモンドオンライン

「このまま」今の仕事を続けても大丈夫なのか?
あるいは「副業」をしたほうがいいのか?
それとも「起業」か、「転職」をすべきなのか?
このように感じたとしたら、それは皆さんの考えが正しい。

なぜなら、今感じているお金に対する不安は、現実のものとして近づいているからです。
無収入となる65歳から70歳、もしくは75歳までの空白期間を、自己責任で穴埋めしなければならなくなる未来が、相次ぐ法改正でほぼ確定しました。
そんな人生最大の危機がいずれ訪れますが、解決策が1つだけあります。
それはいますぐ、「稼ぎ口」を2つにすること。
稼ぎ口を2つにすれば、年収が増えて、節税もでき、お金が貯まるからです。

『40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 年収アップと自由が手に入る働き方』では、余すことなく珠玉のメソッドを公開しています。
受講者は6000人に及び、その9割が成功。さぁ、新しい働き方を手に入れましょう!

■自分と家族は自分で守るしかない
 4月1日はエイプリールフールですが、最近は感覚が麻痺してしまい、実感がありません。
なぜなら毎日が、エイプリールフールのようなものだからです。
「えっ! そんなバカな! うそでしょ!」と絶句するような、ありえないことばかりが続きます。
政治も経済も、国際情勢もマーケットも、何もかもが嘘まみれのオンパレードです。

 お金まわりについては、さらなる「うそでしょ!」のオンパレードです。
 たとえば政府は、憲法を改正せずに軍事予算を5年で43兆円に引き上げるウルトラCをやってのけました。
しかも、財源がないので増税するとのこと。
日本人の潜在的な税金負担率(国民負担率)は60%なのに、もっと引き上げるなんて、それこそ「うそでしょ!」と言いたくなります。
 インド太平洋地域にも10兆円をばらまくことを決めました。
財源がないはずなのに、いったいどこから捻出するのか。まさかそれも税金なのでしょうか。
 相続税も一気に増税されて、マイナンバーとの合わせ技で逃げ道が完全に塞がれました。
2021〜2022年の法改正により、もらえる年金が平均で2634万円減ることも既成事実化されました(*1)。
 その一方で年金納付期間が5年も延長されて、2025年以降には年金掛金負担が夫婦で約200万円増えます。
その他、児童手当が2022年から削られるなど、「うそでしょ!」はとどまるところを知りません。

 ここまで「うそでしょ!」のオンパレードが続くと感覚が麻痺してしまい、何が嘘で何が本当かわからなくなります。
もしかしたら、それが狙いなのかもしれませんね。
そうなら、自分と家族のことは自分たちで守るしかなさそうです。

■勤め先からも経済的に自立しよう
 今まで頼りにしてきた勤め先だって大変です。
国からのしわ寄せを受け止めるだけの余裕がありません。
 おまけに、物価高の影響は、家計だけでなく企業をも直撃します。
万策尽きて、ステルス値上げで消費者に転嫁したり、従業員にしわ寄せするしか策がなくなりました。
 どうやら私たちにも、観念して自立しなければならない時期が近づいてきたようです。

特に喫緊なのが、経済的な自立です。
 社会人になったとき、私たちは親から経済的に自立しました。
とはいえサラリーマンは、経済的には勤め先頼みです。
20代や30代であれば勤め先に頼ってもよいと思いますが、40代や50代ともなれば、そうもいきません。
勤め先から経済的に自立しなければ、人生100年時代を生き抜けないことが、ほぼ確実になりつつあるからです。

■いきなり独立せずに、予行演習から始めよう
 だからといって、いきなり独立することは危険です。
 そこで安全策として、本業を続けながら、2つ目の稼ぎ口を見つけて育ててみてはいかがでしょうか。
前もって予行演習をするのです。
これを「稼ぎ口二刀流」といいますが、副業禁止には違反しないし、数十万円規模の節税が可能なのでお金も貯まります。
節税とは日本のGDPを引き上げる社会貢献ですから、一石二鳥です(*2)。

 経済的に自立すれば、「うそでしょ!」まわりの心配も減るかもしれません。
少なくとも、家族と自分を守り切れることだけは、確かだと思います。

 では、いつ始めるのか? もちろん、いまでしょ!
「うそでしょ!」の呪縛から逃れるタイミングとして、エイプリールフールは絶好のチャンスです。
そこで、4月1日をわが家の独立記念日と定めて、経済的な独立を決心しませんか。
そのための最初の一歩として、2つ目の稼ぎ口候補となる「やりたいこと」を探すことから始めるのです。
それだけであなたとご家族には、健全な未来が見えてくるはずですよ。

*1 「増税」「年金削減」「老後不安」の三重苦を乗り越える方法
*2 なぜ、節税すると景気がよくなるのか?

**本記事は、『40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 年収アップと自由が手に入る働き方』著者による書き下ろしです。
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック