1万円で買えていたモノが買えなくなる⁉
地道に貯金だけをしていた人の末路
7/9(日) withonline
突然ですが、質問です。
あなたはお金持ちになりたいですか?
まれに、「NO」と答える人もいるかもしれませんが、ほとんどの人の答えが「YES」ではないでしょうか?
では、再度質問。あなたはお金持ちになる方法を知っていますか?
この質問に関しては、「NO」と答える人が多いと思います。
どうしてお金持ちになりたいのに、お金持ちになる方法を知らない人が多いの?
その理由は簡単。
お金持ちになる方法を学んでこなかったから!
「お金持ちになる方法があるなら知りたい!」そう思った人にうってつけなのが、マネーコンサルタント頼藤大希さんによる『1日5分で、お金持ち』(クロスメディア・パブリッシング)。
この本では、お金の基本から、投資、節税まで、お金持ちになるために押さえておくべき知識が紹介されています。
「お金のことって難しそう……」と苦手意識を持っている人でも理解しやすいように、1つの項目が5分で読めるように短くまとめられているうえ、Q&A形式でやさしく解説されているから、内容がするするっと頭に入っていきて読みやすいんです。
さらに、読んだ後にすぐにやるべき行動も紹介されていて、読んだだけで終わらず、お金持ちになる具体的な行動や習慣が身につけることもできます!
そんなお金持ちになるための知識がギュッとつまった『1日5分で、お金持ち』から、気になる中身を一部抜粋してご紹介します。
115年前は月40円で生活ができていた!
貯金箱に1万円が入っていたとします。その1万円は、取り出さない限りそのまま1万円としてあり続け、額面そのものは減りません。
しかし、だからお金の価値が減らない、というわけではありません。
お金の価値は変化するからです。
たとえば1906年(明治39年)に発表された夏目漱石の小説『坊ちゃん』では、主人公の坊ちゃんが四国の中学校の先生を務めます。
この時の初任給は40円でした。
2019年(令和元年)の愛媛県の中学河野先生の初任給は21万1854円ですから、約5300倍もの差があります。
明治時代は40円で1ヵ月生活できていたはずですが、今40円あっても、1食分にもなりません。
なぜなら、当時と今では、物価が大きく違うからです。
たとえ1万円が1万円のままであったとしても、物価が上昇してしまえば、1万円の価値は目減りしてしまうことになります。 物価が上がれば、今1万円のものが数年後には1万円で買えなくなる! 物価上昇(インフレ)はじわじわと時間をかけて起こります。
1990年から2020年、約30年間の物価の変化を見てみると、小麦粉1kgが202円から263円(約30%値上がり)、喫茶店のコーヒー1杯が351円から515円(約46%値上がり)、そしてYシャツ1枚の洗濯代が210円から241円(約15%)と、いずれも大きく上昇しています。
そしてもちろん、これら以外の物価も同様に、少しずつ上昇しています。
現状、銀行の普通預金の金利は0.001%です。これは、1年間100万円を預けてようやく10円(税引き後で8円)増える計算です。
物価がこの金利よりもハイペースで上昇すると、1万円の価値は目減りすることになります。
貯金だけではお金を守ることはできない!
物価の変動を示す指標に「消費者物価指数」があります。
これはある時点を基準にして、物価がどう変動したかを表すものです。
この原稿を執筆時点で、2015年を100とすると、2020年10月の消費者物価指数は101.8(総合)。
つまり、2015年時点で1万円だったものが、2020年10月には1万180円になっているということです。
このように、お金の価値は変化し、目減りすることもあります。
預貯金を大切に持っていれば安心、ではないのです。
身近なサービスが10年前はいくらだったのかを考えてみれば、わかりやすいかもしれません。
とはいえまずは貯金から!余裕資金で投資にチャレンジしてみて
預貯金だけではダメだとわかった今、どう行動したらいいのでしょうか?
預貯金だけを大切にしているのはダメですが、やはりまず一歩は貯蓄からスタート。
生活の6ヵ月から1年分の預貯金を貯めましょう。
その金額があれば、万が一、ケガや病気をしたり、リストラされてもひとまずは大丈夫です。
今度は、お金を大きく失うリスクを抑えながら増やす「積立投資」を取り入れましょう。
値動きのある商品は、積み立てでコツコツ購入すると、価格が安い時にたくさん買い、高い時に少しだけ買うので、平均購入価格を下げることができます(ドルコスト平均法)。
これにより、値上がり時の利益を得やすくなります。
積立投資でまず利用したい制度に、つみたてNISAとiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)があります。
どちらも利益(運用益)が非課税になるため、効率よくお金が貯められます。
もし、「いきなり投資はちょっと怖い」「投資に振り向けるお金がない」という場合は、ポイント投資や100円や1000円など少額からの積立投資もおすすめです。
すぐにできるアクションとして、身近なサービスが10年前はいくらだったのかを考えてみましょう。
物価上昇を肌で感じたら、NISAやiDeCo、ポイント投資など、自分に合った投資法について調べてみましょう。
お金持ちになるのは意外と簡単!
「1日5分で、お金持ち」から、with online読者でもすぐに取り入れられそうなお金の見直しテクニックをご紹介しました。お金持ちになるのは難しいように思えますが、お金に対する考え方・行動を変えることで、どんどん貯金体質に近づき、お金持ちへの道が開けます。
今回ご紹介したことを今すぐ実践してお金持ち体質を目指しましょう!
お金の情報を発信するマネーコンサルタント
頼藤太希(よりふじ・たいき)