2023年11月30日

整形手術に失敗した医師「鏡を見なければいい」…急増中の“悪徳美容クリニック”信じられない実態

整形手術に失敗した医師「鏡を見なければいい」…急増中の“悪徳美容クリニック”信じられない実態
2023年11月29日 SPA!

「綺麗になりたい」「モテたい」などのコンプレックスにつけ込み、強引な契約やずさんな施術をする美容クリニックの被害が後を絶たない。
刑事告訴や集団訴訟にも発展した被害者の声とともに、患者をカモにする卑劣な実態に迫る。

◆世界第3位の整形大国・日本。
トラブルが急増中…  いつの間にか世界第3位の整形大国と言われるようになった日本。
 昨今、美容医療に関するトラブルが急増している。
8月30日付の国民生活センターの発表によると、美容医療サービスに関する相談件数は、’22年度が3709件と過去5年で最多となり、約2倍に増加。
 今年度は7月末までの4か月で1800件以上にのぼり、昨年の同時期と比べてほぼ倍となった。

 東京都消費生活総合センター相談課長の高村淳子氏が、その内容を解説する。
「相談内容は大きく分けて2種類。
高額な施術を勧められて解約・返金したいといった契約に関するケースと、皮膚障害や出血など術後に身体的な危害を抱えてしまったケースです」

◆「キャンセル料150万円」悪徳クリニックが患者を陥れる手口
 では、悪徳なクリニックはどのように患者を陥れていくのか。
SNSなどで悪徳美容クリニックの問題を啓蒙している城本クリニック福岡院院長の小川英朗氏はこう語る。
「美容医療は自由診療なので、料金に決まりはありません。
だからこそ強引に契約に漕ぎつけようとします。
例えば、2万円程度の二重手術を希望してきた患者に、『瞼が厚いから効果が出にくい』『安価だと針が太いから危険』と、煽りながら50万円ほどの施術を推奨し、『でも今日なら半額でできる』と揺さぶって契約を迫るのは常套手段です」

 さらに悪質な事例もある。小川氏が続ける。
「虚偽の年収や貯金額を書かせてローンを組ませるクリニックもあります。
患者さんが予算的に厳しいと断ったら、『キャンセル料として150万円払え』と脅したり、保険証を返却せずに軟禁状態にするといった被害もあります」
 押しの強い勧誘に負けて施術を承諾したら、もう後戻りできない。
「施術後は、ポイ捨てするかのように豹変する医師もいて、『成功した』との一点張りでトラブルが起きても対処しないことや、『ネットに書き込んだら名誉毀損で訴える』と脅してくることも。

また、医療機器を偽装するところもある。
『ポテンツァ』という人気の美肌治療機器の名前に似せて『ポテン◯』と一文字変えて、優良誤認させるといった手法です」

◆ひどい合併症に悩む被害者「先生は『鏡を見なければいい』と」
 取材班は、非道なクリニックに騙され、被害を訴える当事者に話を聞いた。

 加山美里さん(仮名・40代)は、目の下のクマを取る治療で同意書と異なる施術をされ、ひどい合併症を起こした。
「カウンセラーが100万円近い施術を勧めてくるなど、不審な点はあったのですが、友人の評判を聞いていたのでここの先生に決めました。
しかし、術後は黄色く腫れる程度だと聞いていたのに、眼下は内出血で赤黒く腫れあがって血涙があふれ、半年間も痺れが続いたんです」
 すぐに病院に連絡するも取り合ってもらえず、ようやく診てもらえたのはひと月後の定期検診のときだった。
「先生は腕を組んで壁にもたれたまま『鏡を見なければいい。気にしすぎ。あなた、美容整形向いてないよ』と笑い、謝罪すらなく、人が変わったようでした。
さすがに頭にきて問い詰めると、無断で難易度の高い術式が行われていたことがわかりました」

 加山さんは直後に弁護士事務所へと向かった。 「すると、先生は過去に逮捕者も出たような事件に関わっており、本来、医師が書くべきカルテもカウンセラーが記入していたなど、衝撃の事実が続々と判明。ほかにも被害者がいるのもわかり、医療ミスは明らかだとして、2年かけて業務上過失傷害罪で刑事告訴が先日受理されました」

 医師はいまもなおクリニックに在籍。
処罰されなければ被害者は増え続けるだろう。

◆「ウクライナ戦争の影響で送金できません」信じてはいけない“実質無料”の罠
「154万円のマウスピース歯科矯正が、モニターで“実質無料”でできます」  
おいしい誘い文句に乗せられ、被害に遭ったのは吉井美久さん(仮名・30代)だ。
 カラクリはこうだ。
最初にローンで代金をいったん全額支払うが、クリニックと提携しているコンサル会社から毎月4万5000円ずつ送金され、実質的に治療費154万円が全額返ってくるという。
「勧誘してきたT氏は、私が働くエステに通う客で、自然な流れで職種を明かしてきました。
そこで私が出っ歯に悩んでいると話すと、『成功した症例が欲しいからモニターを集めている。無料でできる』と言われて最初は疑っていたのですが、じっくり説明されて契約書にサインしました」

 いざ、通院してみると不信感が募っていった。
「名医を紹介すると言われていたのにその先生はいなくて、その後も現れず。2か月に一度の通院も、歯科医ではなくすべて歯科衛生士による施術だったんです」
 1年少したった頃、さらに思わぬ事態が起こる。
「急に送金が止まったんです。理由を問いただしたら、『ウクライナ戦争の影響で送金が滞ってる』と明らかに無理な言い訳をされました」
 約100万円分の送金が滞るなか、さらに1年後、今度はクリニックが突然閉院に。
T氏とも連絡が取れなくなった。
治療を途中で放棄されたうえ、セカンドオピニオンに行ったら症状が悪化していると言われる始末。
「顎の関節症やリウマチを発症しました。
新しく歯科矯正を始めたいですが、まだローンも残っているので金銭的に厳しくて……」

 現在は、返金を求め同様の被害に遭った約150人と集団訴訟を行い、裁判中だ。

◆なぜ美容クリニックの被害が絶えないのか?医師が解説
 前述のような被害が後を絶たないのはなぜか。
複数の美容クリニックを渡り歩く現役医師のA氏が解説する。
「一部のクリニックでは、施術の腕より集客や売り上げを過剰に重視する構造がある。
1回も施術をしたことのない研修医を3か月くらいで院長にして、新規店を開院させる大手クリニックもあるほど。
開院さえしてしまえば、知名度があるところは儲かるので」

 さらに、美容医療業界の体質についてもこう指摘した。
「もともと美容医療は、ドロップアウトした医師が雑居ビルでこそこそやるマイナーな立場で、医療倫理に欠ける面があった。
当時のクリニックが派生して、今の大手になっていることも多い。
悪質な美容クリニックは、古い風習が残っているのかもしれない」

 患者をカネとしか思っていないクリニックが業界には潜んでいる。

【高村淳子氏】
東京都消費生活総合センター相談課長。
都内で受け付ける美容医療に関する相談は年間1000件超。マルチや投資トラブルにも対応。

【小川英朗氏】
城本クリニック福岡院院長。
日本美容外科学会専門医(JSAS)。
学会発表や論文多数。
近年は悪徳美容に関する学会発表も行う。

【医師A氏】
都内美容クリニック勤務。
10〜50歳代の幅広い患者を受け持つ。
クリニックではカウンセリングから手術まで一貫して行う。

取材・文・/週刊SPA!編集部 
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この様な書込大変失礼ながら、日本も当事国となる台湾有事を前に 日本の国防を妨げる国内の反日の危険性が共有される事願います

今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。

世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。

メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、

日本弱体と利益誘導に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。
Posted by aki at 2023年11月30日 02:09
「日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。」に異論はありません。
ただakiさんが 支持し愛国句政党としている? 自民党が果たして「愛国政党」か疑問なのです。
戦後 安保条約・地位協定で 米軍従属国家を作り上げたのが自民党ですし、愛国の国とは何かをあいまいにしているのも保守等です。レッテルはりは意味のないことで 誰が 国土・領海・領空・国民の生活、農魚業などの保護などを真剣に守ろうとしてイメか、外国資本への門戸開放ばかりで国を外国資本の隷属を強める自公政権こそ「反日勢力」といえるかもしれないのです。
色眼鏡を外し、実際に行ってきたこと、政策などを比較検討し よりましな政府を実現するために 国民がカシコクなる努力は欠かせませんね。
Posted by 小だぬき at 2024年02月08日 19:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック