節約プロ芸人が「節約とケチの決定的な違い」を解説。
2024年01月29日 SPA!
お笑い芸人の井上ポイントです。
節約とポイ活が得意で、最近はポイ活芸人として活動しています。
2018年〜2019年で100万円相当のポイントを貯めました。
お金を使わなくてもゲットできるポイ活などを駆使し、毎年40万〜50万円分のポイントを貯めています。
ポイントやキャンペーンに振り回されず、ゲーム感覚で節約とポイ活を楽しんでいます。
◆「節約」と「ケチ」の違い
みなさんは「節約」に対してどんなイメージがありますか?
「ケチくさい」「我慢」「貧しい」などマイナスのイメージも持つ人が多いかもしれません。
しかし、僕はそんな節約はしないようにしています。今回は「節約」と「ケチ」の違いについてお話をします。
節約とは辞書に「無駄を省くこと」と載っています。
たしかに無駄を省けば節約につながり、僕も普段から無駄を省いて生活をしています。
しかし、ここで一番気をつけているのはケチにならないことです。
◆節約プロ芸人が「無駄だと思う出費」4選
僕が思う節約というのは「無駄な出費は省くけど、お金を使うところには使う」です。
一方、ケチというのは「とにかく出費を省いて、自分以外にも全くお金を使わない」と僕は考えています。
無駄な出費というのは人それぞれです。
例えば僕は「外でドリンクを買う」「むやみにタクシーに乗る」「銀行のATM利用手数料、振込手数料を払う」「現金で支払いをする」などを無駄な出費だと思っています。
ドリンクは水筒を持ち歩けば外で買う必要がなく、自分のために外でドリンクを買ったことはここ何年もありません。
これは節約とは別の理由もありまして、小学生のときに「ジュースに入っている砂糖は角砂糖でどれくらいなのか」ということが書かれているポスターを見て、ジュースを飲むときに罪悪感を持つようになりました。
また、ペットボトルを消費することに関しても罪悪感があり、ジュースを普段から飲みたいと思わない体質になったのがよかったのかもしれません。
1人でタクシーに乗ることも滅多にありません。
少しの距離なら歩くようにしています。
ただ、子どもがいる場合など、ときと場合によってはタクシーに乗ることはあります。
どんなときでも絶対に乗らないというなら、それは「ケチ」になってしまうでしょう。
◆健康が一番の節約になるワケ
僕は「健康がいちばんの節約」だと思っています。
節約といって食事を我慢してしまったり、趣味にお金をかけずストレスを溜めてしまっては不健康になってしまい、そういう生活もケチだと思います。
先ほどのドリンクを外で買わないことや、タクシーに乗らないということは、健康にも繋がっているのです。
◆人との交流にはお金を惜しまない
なお、人との交流にはお金を使うようにしています。
お金がないという理由で人からの誘いを断ったことはありません。
贅沢な遊びをするというわけではなく、適度に人と交流することによって何かが得られます。
ただ、何かを得るために交流しているわけではなく、結果的に得られているのです。
だからこそ、人との交流でお金をケチることはしません。
また、そのときに気をつけているのは、どんな人とでも交流しているわけではなく、信用できる人を選んでいるかということ。
とにかく無駄な出費は省かないといけないわけです。
人と交流して失敗だったとしても、それは勉強だったということで次に繋げれば無駄な出費ではなくなります。
◆何でもかんでもポイントを貯めればいいわけではない
僕はポイ活が趣味です。
ポイ活とは「ポイントを貯めてそれをうまく利用する活動のこと」です。
ポイ活というと何でもかんでもポイントを貯めて、自分が得するためだと思われるのですが、僕はそうではありません。
たまに大勢の飲み会で率先して会計係をし、自分のクレジットカードで払いポイントを独り占めする人がいますが、それではケチになってしまいます。
僕はそのお店でいちばん得をする方法で支払いをし、還元されるポイント分を引いた額で割り勘をします。
そうすることによってみんなが得をするのです。
端数が出た場合は切り捨てることもあります。
その分を僕が支払いすることになりますが、その出費に関しては全く無駄だとは思っていません。
とにかくみんなが得をするようにポイ活をしています。
◆目標がある節約は楽しくなる
お金だけでなく、時間も有効に使わないとケチになってしまいます。
ちょっと遠いスーパーの方が野菜が安いからといって、無理して買いに行くことはしません。
安いといっても20円〜30円くらいだと思います。
そのために時間を使ってしまってはもったいないので、そこのお金はケチらないようにしています。
なお、僕は節約したお金で家族で旅行をしています。何か目標があると節約も楽しくなるので、目標を持って節約をすることがおすすめです。
自分だけが得をすること、自分が損をしないことだけを考えて生活をするとケチになり、心が貧しくなってしまいます。みなさんもケチにはならず、適度な節約をして豊かな人生を送ってください。
【井上ポイント】
1983年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒
極度の節約好きで、ポイントやキャンペーン情報に精通するお笑い芸人。
著書に『お得生活! お金がなくても人生100倍楽しめる!』。
ブログ「いの得ブログ」、ユーチューブ「いの得ちゃんねる」にて日々、お得情報を配信中
(Twitterアカウント:@InoueJuniti)