2024年10月06日

科学的アプローチで勉強がとまらなくなる「超・1分勉強法」

科学的アプローチで勉強がとまらなくなる「超・1分勉強法」
10/5(土) ダイヤモンド・オンライン

成績アップ率、驚異の95.7%を誇る、門外不出の勉強法をついに解禁! 小学生から社会人まで世代に限らず、「こんな勉強法があるなんて知らなかった!」という声が続々。
なぜ、ストレスフリーになると、勉強で成果を出せるのか。
そこには「一瞬で覚えられる」「10分の1の勉強時間で」という魔法のような方法はありません。
最新の脳科学に裏付けられた、誰でも効果が出る『科学的アプローチで勉強がとまらなくなる ストレスフリー勉強法』よりすぐに使えるノウハウを紹介する。

● 勉強をなかなか始められない人は、 とりあえず1分頑張る
++
 長時間勉強しなければならない!という思い込みは、勉強の習慣化から程遠いものです。
そこで、「1分」区切りで勉強するのです。やり方はとっても簡単です。

1.やるべき教材を目の前に広げる
2.タイマーを1分にセットする
3.タイマーが鳴るまで勉強を続ける

 たったこれだけです。
タイマーが鳴ったら、勉強を終了してOK。
でも、もし「もう少しできるな……」と思ったら、そのまま続けてみましょう。

 この方法で、これまで教えてきた数多くの生徒が、勉強を習慣化することができました。

 「1分でもいいと思うとすごく始めやすい。
1分でほんとにやめちゃうことも多いけど」

 これは、北海道大学に合格した生徒が実際に言ってくれた言葉です。

 ここに至らない人には、さらに効果的な方法を教えましょう。

 1分もいりません。数秒です。
この方法を用いることで、勉強に対するハードルがものすごく下がります。
やることはたった2つ。

1.教科書や参考書を開く
2.ペンを持つ

 以上です!2まで進んだら、そこで勉強をやめても構いません。

 「でも、本当にやめてしまったら意味ないですよね?」という質問をよく受けます。
ですが、本当にペンを持った後、勉強をやめてしまってもよいのです。

 行動の模倣といって、習慣化したい行動の「マネ」をすることで、その行動を実際に行なうことへの抵抗感が減ることが研究で明らかになっています。
これは本当に誰でもできる方法ですので、ぜひ取り入れてみてください。

 (*本記事は、『科学的アプローチで勉強がとまらなくなる ストレスフリー勉強法』より一部抜粋し、再編集したものです)

粂原圭太郎
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育・学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック