2017年03月06日
絶対に受けてはいけない10つのはり治療
保険料の「滞納」、住民を追い詰める対応やめよ
2017年03月07日
「まさか自分が」若年性認知症に…働き盛りで発症、急に記憶が飛ぶことも
2017年03月08日
「生活保護受給者は悪い」という空気を作っていないだろうかという懸念
2017年03月10日
増加するぜんそく患者、実は大人が多く年間約1500人が死ぬ
首都圏直下型地震が起きた時に「危険度が高い街」ワースト5
2017年03月11日
『あさイチ』震災特集に柳澤秀夫が苦言!
2017年03月12日
病院の病床は減らしていいのか。医療介護難民があふれる本当の数字
2017年03月18日
朝食抜き、脳出血リスク上昇
花粉症、適切な服薬と治療
2017年03月20日
あなたも隠れた「仮面高血圧」では? 中年成人の16%が高血圧基準を満たしている
2017年03月22日
「原発20km圏内」に残されたペット&家畜たちの今
2017年03月23日
人間ドックとがん検診の真実
2017年03月25日
それ聞きます?「小学校の先生」が困った親からのクレーム3つ
2017年03月29日
ママ友5タイプ徹底分析! 新学期を迎える前に対処法を予習
2017年03月30日
ネット上のデマ、なぜ広がる…「重要」で「あいまい」に反応
2017年04月02日
終末治療の中止をもとめる意思表明書
2017年04月14日
自主避難者 住宅提供打ち切り=大久保昂(大阪科学環境部)
2017年04月15日
4・5月は自殺死亡者数がピーク
2017年04月19日
「振り込め詐欺撃退」機能付き電話が大ヒット…その画期的かつ驚愕の機能とは?
2017年04月20日
「『延命治療』とは何か? 無意味な治療と必要な治療とを分けるもの」
2017年04月21日
自殺者の7割は男性! 男のメンタルリスク管理術
2017年05月08日
「一言多い」人の精神構造&対処法
2017年05月09日
大竹しのぶが介護保険法改正を批判
2017年05月24日
平均貯蓄額1820万円の真実 現役世代に迫りくる無数の「格差」に要注意!
2017年05月25日
人生を大損している“情弱”な5つの行動…ランチで10分以上並ぶ、財布がパンパンetc.
2017年05月28日
うつ病「休職」の診断書を乱発!? 問題の本質は「逃げ道」の選択肢がないこと
2017年06月01日
リボ払い&オートチャージ貧乏とは?
2017年06月06日
やめられない万引きは「孤独」が原因
2017年06月10日
スラム化する郊外とマンションの「現在」…高齢者と空き住戸だらけで修繕もできず
2017年06月13日
死なないための病院の選び方
2017年06月26日
雨の日の体の不調 「梅雨疲労」解消は5つのリセット法で
2017年06月28日
「睡眠負債」の恐ろしさ 自覚症状ないまま脳にダメージ蓄積
2017年07月05日
“1日1万歩で健康”のウソ 奇跡の「中之条研究」で判明
2017年07月14日
<年金プア 不安の中で>60代夫婦 食費節約、香典も断る

2017年07月15日
在来種vsヒアリの上陸決戦 “アリにはアリ”はありなのか?
2017年07月16日
医師の半数が「国民皆保険は維持できない」と悲観! <無駄な医療>の見直しを急げ
松居一代と栄一郎の結婚に猛反対 船越パパは正しかった
2017年07月23日
コレが原因で死ぬ危険はある? 扇風機の健康で効果的な使い方
「扇風機は体に悪い」
「夜、寝るときにつけっぱなしにすると危険」という都市伝説はウソ? ホント?
猛暑の暑さ対策や熱中症予防に欠かせない扇風機の噂を医師が徹底検証。
医学的にオススメしたい健康的な扇風機の活用法をご紹介します。
■扇風機にあたりすぎて
死ぬことってあるの?
心地よい扇風機の風……。
でも、「夜寝るときにつけっぱなしにすると、知らないうちに体温が下がりすぎて低体温死する」
「あたりすぎは体に悪い」という話もあるようです。
結論から言うと、日本では健康な人が扇風機の風を浴び続けても、体温が命を脅かすほど下がることはありません。
西洋医学とは哲学が異なりますが、東洋医学では体を冷やすことは悪いこととされています(悪いの意味は曖昧ですが……)。
風を送って温度を下げる、冷ますという場合、実際に温度はどこまで下がるでしょうか?
気化熱を考えない場合、コーヒーなどの熱い飲み物はだいたい室温と同程度までは下がると考えられます。
ある温度と湿度で水蒸気が水になる温度を「露点温度」と呼びます。
露点温度で身近なのは、雷雨時にガラスの内側に水滴が結露する現象です。
気化熱を利用している場合、露点温度に達すると気化が止まるので、温度低下も止まります。
扇風機を使っても、通常結露は起きていませんね。
理論上は湿度計の湿球温度までが下がる温度だと考えられます。
つまり、温度と湿度によりますが、扇風機を使えば室温よりも数度低い温度まで、皮膚温を下げることが可能です。湿度が高い日本の夏、扇風機の風だけで体温がどんどん下がり続けて死亡するような現象は起きません。
■都市伝説? 扇風機による
突然死(FAN DEATH)の正体
また、体温と関係なく、扇風機にあたっている最中の突然死が気になっている人もいるようです。
一人暮らしの人が真夏の風呂上がりにビールや酎ハイを飲み、扇風機にあたっているときに突然死……。
「亡くなった方の部屋では扇風機が動いたままだった」といった報道があると、扇風機使用中の突然死で、扇風機にも原因かのように思われてしまうかもしれません。
しかし、突然死の季節別・地域別の統計については結論を出すのが難しい面があります。
全ての突然死に対して、必ずしも解剖が実施されるわけではなく、推定の部分が多いからです。
夏という気候自体にも突然死のリスクは潜んでいます。
例えば、夏の暑さはビールを美味しくしてくれますが、アルコールには利尿作用もあります。
それでなくても脱水症をおこしやすい季節です。
それによって脳梗塞が多いという傾向もあります。
また、飲酒は脈拍数を増加させて不整脈を誘発することもわかっています。
入浴が血圧は変動を与えるのも確かです。
「夏の風呂上がり、飲酒中に扇風機にあたりながら突然死」というのは、医学的に考えると扇風機のせいというよりも、実際には上記のような他の原因の方が考えられると思います。
■寝るときの扇風機のつけっぱなしは、
腹痛・下痢の原因にも……
東洋医学的な用語で「寝冷え」という言葉があります。
実は西洋医学では「寝冷え」という病気や症状はないのですが、消化器系の症状については西洋医学的解釈が可能です。
眠ると体全体での熱産生が落ちます。
血流の分布も変わり、皮膚への血流が増加します。
つまり体全体として冷えやすい状態となります。
冷えやすい状態で血流が変化すると、消化器系の血流も変化します。
生理的な変化ですが、血流の変化は腹痛や下痢などを起こす機能性胃腸症に近い状態を引き起こす可能性があります。
同様に、冷たい食べ物、かき氷などを食べても機能性胃腸症に似た状態が起きる可能性があります。
その意味では、夜寝るときに扇風機をつけっぱなしにして体全体を冷やし続けるのは、胃腸の健康のためには注意が必要かもしれません。
■暑い室内でも体温よりマシ?
体温で温まってしまう周りの空気
夏の外気は、体温よりも高い可能性があります。
直射日光に曝されたアスファルトやコンクリートの上では、体温よりも高い空気が滞留しているかもしれません。
汗の気化には湿度も関係しますが、体温より空気の温度が高いと、せっかくの気化熱を割り引いても、ひどい熱気として感じることになります。
一方で、温度のコントロールがしやすいのは室内です。
よほど日当たりがよく密閉された空間でない限り、夏場でも室内の温度は体温よりは低いことが多いです。
しかし、体温よりも温度が低く、空気の流れのない場所では、自分自身の皮膚が周囲の空気を温めてしまうことになります。
温まってしまう空気と周りの空気を簡単に入れ替えられるのが扇風機です。
風を作って送ることで体が体温よりも冷たい空気と接することができ、快適な環境を作ることができます。
■扇風機2台使い&換気扇活用で、
効率よく体感温度を下げられる
建物の構造によっては窓を開けられないこともありますが、外気温が室温よりも涼しい場合、外の空気を上手に取り入れない手はありません。
室温や外気温が40度を超えるような場合は別ですが、「外気温<室温<体温」が成り立つ場合、2台の扇風機を使うことで、より効率よく室内を涼しくすることも可能です。
まず、室内の熱気を外に出すために、1台の扇風機を窓を開けて外向きに使います。
扇風機は羽の後ろの空気を吸い込んで前方に送り出す構造です。
別の窓を開けておいて空気の通り道を作ります。
さらにもう1台の扇風機で、体に風を送ります。
ヒートアイランドが起きているような地域では難しいですが、涼しい外気を取り入れつつ、体温を下げることができます。
自宅のようにキッチンがある室内なら、換気扇を使って熱気を外に出しながら扇風機を使うと、上記の扇風機の2台使いと同様の効果が得られます。
■扇風機はエアコンと
一緒に使うのがポイント
エアコンからの冷気は冷やしたい空間に届くとは限りません。
溜まった冷気を拡散させるのに扇風機は役に立ちます。
エアコンの吹き出しから遠い場所に冷気を送ることも可能です。
熱帯夜の場合、エアコンと扇風機を併用すれば、温度設定を数度上げることができるので、節電効果も期待できます。
都心ではヒートアイランド現象があるので、団扇と浴衣による夕涼みは死語となって夜もエアコンが必要な状態です。
自然の風ではありませんが、扇風機を使って風による気化熱で体温を冷やすほうがよいといえそうです。
(文:西園寺 克)
2017年07月25日
シニアライフ、旅行プラン、余裕を持って
ただ、中には「せっかくだから、あちこち見たい」とスケジュールを詰め込み、途中で体調を崩してしまうケースもあるという。
若い頃より体力は落ちているもの。「無理のないプランを立てることが肝心」と専門家はアドバイスする。
例えば、短い期間に複数の観光都市を次々に訪ねて回るツアーは魅力的だ。
だが、原さんは「予約の前に、どんな旅行になるのか、パンフレットと地図、ガイド本を広げて想像してみてください」と話す。
早朝に起きてバスの長距離移動と観光地の見学を繰り返すようなツアーもある。
シニア世代は自分の体力をよく考えたい。
「せっかくのイタリア旅行なのに2日目でダウンした、という事例もあります。
体調を崩しては楽しいはずの旅が台なしです」
訪問する観光地の立地や歩く道の状況についても、ガイド本などでよく調べておきたい。
古い街並みや遺跡、寺社は年配の方に人気のスポットだが、一方で坂道や階段が多かったり、道が舗装されていなかったりすることもある。
また、美術館巡りは、意外に長時間歩くことも。
日本旅行業協会広報室長の矢嶋敏朗さんは、「こうした場所を見学した後には、たっぷり休憩時間を取ってほしい。足に自信がない人は、坂道は観光用のタクシーを利用して」とアドバイスする。
ホテルも、予約前にバリアフリーへの配慮が行き届いているか確認しておきたい。
膝の具合がよくなくて畳に座れないといったこともある。
「食事は大広間でも椅子に座ることができるか」といった不安や質問は、宿や旅行会社に問い合わせておく。
最近は、高齢者向けのツアー商品もある。
クラブツーリズム(東京)では、
〈1〉1日の見学場所を平均3か所以内に絞る
〈2〉見学時間は通常の1・5倍以上取る
〈3〉歩く時間は30分〜2時間に抑えて休憩も90分に1回は取る
――といった配慮をしている。
こうした考え方は、個人旅行のプランを立てる際にも参考になる。
矢嶋さんは「『お金を払って来たのだから全部見ないと』と無理をしがち。
でも、もし体調がよくないなら、その日は途中で観光をやめてバスの中で休む、ホテルで一日寝ている、といった判断をしてほしい。
それが楽しい旅につながります」と話している
2017年07月27日
相模原事件から1年−−−−植松被告の思想と、安倍自民党の障害者切り捨て・差別排外主義との関係を改めて問う
障がい者大量殺害、相模原事件の容疑者はネトウヨ? 安倍首相、百田尚樹、橋下徹、Kギルバートらをフォロー
自民党のネット応援部隊が「植松容疑者の主張は間違ってない」「障がい者は死んだほうがいい」と障がい者ヘイト!
障がい者抹殺思想は相模原事件の容疑者だけじゃない! 石原慎太郎も「安楽死」発言、ネットでは「障がい者不要論」が跋扈
2017年07月31日
不眠に悩む人は必見 「睡眠薬」との上手な付き合い方
2017年08月01日
増える高齢者の無貯蓄世帯 老後資金は大丈夫か?
容姿の話はマナー違反
2017年08月03日
ストレスチェックは役立つの?
2017年08月05日
熱中症や脳梗塞を防ぐ「医学的に正しい」汗の拭き方
2017年08月06日
「国民皆保険は維持できない」、医師の過半数が悲観的見解…過剰医療蔓延で医療制度破綻の危機
2017年08月21日
「感情」を使う仕事につく人の「心」の守り方
2017年08月23日
避難所の経験者が教える 災害時にまず携行するべきもの
2017年08月25日
生活に支障が出るほど深刻! “おなら問題”は病気の可能性も?
2017年08月27日
検査を受けても異常なし? 不調が続く「自律神経失調症」とは
2017年08月28日
3つの要素がそろうと赤信号! 孤独死予備軍“セルフネグレクト”からの脱出法
2017年08月29日
医師の働き過ぎ 健康でこそ命預かれる
2017年09月02日
「防災の日」に考える 意識変え豪雨に備える
2017年09月03日
O157:埼玉ポテサラと関西など同一遺伝子 広域で検出
2017年09月04日
年金75歳時代の恐怖、家族や友人が骨さえ拾ってくれない!
2017年09月06日
無理して学校行かないで NPO呼び掛け「大人は居場所を」
2017年09月07日
お金がないときの過ごし方はこんなにある!5つの選択
「長寿大国ニッポン」何が"めでたい"のか
2017年09月09日
秋は不調訴える患者急増 夏バテ胃腸は「傾腸」で立て直す
2017年09月10日
ごみ屋敷の住人は「セルフネグレクト」 推定1万1000人、氷山の一角 SOS見逃さないで
2017年09月11日
「広く浅い」人間関係の方が人は幸せになれる。適度の刺激とストレスが幸福のカギ
2017年09月16日
休日にドッと疲れの出る人が実は危ない理由:まじめな人ほど自分を追い詰めている
2017年09月18日
「アレさ、実はオレがやったんだよ」――自分の仕事を盛って自慢話をする「アレオレ詐欺師」に要注意
2017年09月24日
「特売品」で損する人が知らない値札の読み方
消費者を不当な値付けから守るユニットプライスだが、実は現在、各自治体で廃止の危機にさらされている。
精肉を買う時に100g当たりのユニットプライスが必ず表示されているが、これは「食肉の表示に関する公正競争規約」によってルールが定められているためだ。
一方で、他の食品や日用雑貨品のユニットプライスを運用するのは、各自治体。昭和50年代に消費者団体が法制化を訴え、一度は経済企画庁(当時)によって検討がされたものの、事業者の負担が懸念されて実現しなかった。
そのかわり、国は地方自治体に通知を出し、取り組みを地域に委ねたという経緯がある。
その結果、@制度の有無、A対象となる店の規模、B対象となる品目には大きな地域格差が見られるようになってしまった。
そして、当初40近い都道府県で制度化されたものの、その後次々と廃止され、いまや制度化している自治体は20を切る。
2017年09月26日
「日本では暴動が起きない」の伝説が崩れる日
2017年09月27日
余命の物差しにならない? 平均寿命のウソ・ホント

2017年10月01日
定年して「暴走老人」にならないための5原則
2017年10月02日
予知できずとも減災を
食品や宅配便…あす(10/1)から値上げするものは? 家計には「逆風の強い秋」に
2017年10月03日
相手をなぜかイラッとさせる「3つの禁句」
2017年10月07日
群馬大学付属病院の事例は医療事故ではなく犯罪に近い
2017年10月14日
電通、人の命が失われても罰金50万円
2017年10月19日
何をやっても続かない!? 「いつも三日坊主」の解消法3つ
2017年10月22日
延命治療は愛情? 家族のエゴ? 残酷な最期を強いる「長生き地獄」の現場
2017年10月23日
「吐いてでも給食を食べさせる」熱心な教育の恐ろしさ
2017年10月25日
病的な浪費癖の悲惨な末路…
2017年10月26日
「ビフォー・アフター」原則禁止に=美容医療トラブルで広告規制−厚労省方針
2017年10月28日
「ギリギリの生活」さえ許されない生活保護引き下げの悪夢
2017年10月30日
自殺者の4人に1人が予告している
2017年11月02日
病気が原因で嘘つきになってしまう? その心理と特徴
2017年11月03日
不思議だ・・・日本ではなぜ今もガラケーを使う人がいるのか=中国
2017年11月06日
風邪をひきやすい人、ひきにくい人。 その差はどこに?
2017年11月11日
こんな症状が出たら注意! 脳梗塞が起こると現れるサインを見逃すな!
2017年11月14日
不安に強い人は「孤独」を飼い慣らしている
2017年11月15日
なぜ老人は「悪口」だけしっかり聞こえるのか
2017年11月16日
人生100年時代も「不健康期間」は長いままだ
2017年11月20日
バイトより安月給"常勤医不足"に悩む僻地
2017年11月28日
「相続税マルサ」はある日突然あなたの家にやってくる
2017年12月01日
「忖度を要求する人」から身を守る正しい方法
2017年12月04日
キレる人、キレられる人=室井佑月
2017年12月06日
最高裁判決に不安の声 苦情急増NHK受信料“集金法”の変化
NHK受信料:制度は「合憲」 最高裁が初判断
2017年12月09日
生活保護費引き下げ検討に怒り
2017年12月10日
冬、風呂の湯温度は42度以上だと危険です
2017年12月13日
生活保護カットで他の低所得者も困窮
2017年12月18日
ユニセフが重大懸念 日本の子供貧困は安倍政権で加速する
2017年12月25日
安倍政権「凍える大増税」“標的は庶民”の暴挙
2017年12月30日
年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情 生活保護を受けることすらできない
2017年12月31日
「まさか自分が…」年末年始に突然、路上生活を強いられる人々
2018年01月01日
初夢で読み解く!新年のラッキーアクションがわかるテスト
2018年01月02日
「賢い新年の抱負」を立てる5つの方法
2018年01月04日
精神科医に聞く“思い込み”という呪い「ひとつの価値観にとらわれていると楽」
2018年01月05日
アナタにも起こりうる「燃え尽き症候群」とは
2018年01月06日
「睡眠負債」が招きかねない4つの致命的ミス
2018年01月07日
「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった
2018年01月08日
「先延ばし癖」をやめるために、すぐに取り組むべきこと。
2018年01月16日
「低温やけど」の恐怖!
2018年01月17日
悲惨な着物業界…代金踏み倒す客も
2018年01月20日
人が健康的に働けるのは週39時間まで
2018年01月21日
日本の無償ケア労働 「お母さんの負担」が重過ぎる
2018年01月22日
「他人の失敗」を見ると快楽を覚える本質理由
2018年01月23日
「友がいつの間にか離れていく人」の3大特徴
2018年01月24日
北国勢からのアドバイスが「北から目線」に続々 雪道は猫背気味に歩く!など
2018年01月27日
なかなか物を捨てられない人へ…「捨てコツ」決定版!
2018年01月30日
なぜ"帰宅電車での居眠り"は体に悪いのか
2018年01月31日
人から嫌われたくない「いい人」ほど貧しくなる?
2018年02月01日
ヒトの脳は「他人を裁く」ようにできている
2018年02月02日
「こむら返り」をどう防ぐ 保温と水分補給、心がけて
2018年02月09日
両極端の健康情報に迷い惑う人間の哀しい性、うつ病に薬は効くのか効かないのか
2018年02月10日
「仕事に集中できない人」が陥りがちな思考
2018年02月16日
「生きるとは何かを失っていくこと…

2018年02月21日
寝るリズム忘れずに

2018年03月02日
心筋梗塞や脳卒中リスクが増加 「三寒四温」は命が危ない
2018年03月05日
名医が教える 危ない“かかりつけ医”を見分ける薬の目安
2018年03月08日
全被災者の歩みに拍手
2018年03月16日
政府が2月に閣議決定 年金支給開始“70歳以降”は得なのか
2018年03月19日
<感情労働>「心の切り売り」で疲弊する人たち
2018年03月21日
年金支給日は偶数月の15日。年金生活の注意点3つ
2018年03月27日
今の子供は「公衆電話」の使い方を知らない? 改めて知っておきたい災害時における公衆電話の有効性

2018年03月31日
春は特にねむくなる…実は○○が関係していた!
2018年04月01日
日本人に多いという「もやもや病」 いったいどういう病気?
2018年04月03日
PTA、町内会の憂鬱な役員改選、どう改革すべきなのか
2018年04月09日
ブラック企業を辞めた後に椎間板ヘルニアを発症して気づいた「たった1つの大事なこと」
2018年04月10日
真面目な組織人ほど「うそ」や「不正」に走りやすい理由
2018年04月11日
実話】ネットで話題の「理不尽な新聞詐欺の話」が怖い
2018年04月12日
老齢年金の申請をしてきました。
2018年04月14日
年金支給ミス 制度の信頼を壊すな

2018年04月16日
脊髄動脈エコー検査をしました。
2018年04月18日
「すぐに答えを出そうとしない」「見返りを求めない」…人生を豊かにする生き方
2018年04月22日
水に流せない! “女子トイレの行列”問題
2018年04月29日
ココに注意!厄介なクレーマー対応をスムーズに行う3つのポイント
2018年04月30日
生活保護利用者を差別:法改定案 与党などが採決強行
2018年05月03日
2日に術前検査、通院で半日。11日手術、でも不確定な手術適応性
2018年05月05日
差別と人権 小さな声、伝えてこそ
2018年05月06日
人格・権利が尊重される社会を
2018年05月10日
高齢者と服薬 引き算で副作用減らせ
今日 入院、明日手術
2018年05月18日
頸椎狭窄手術からの仮退院
差額ベットの運・不運
2018年05月21日
麻生大臣が致命的な「問題発言」を繰り返す理由が分かった
2018年05月22日
「人と考え方が違う」のを恐れてはいけない
ここに挙げた因習を打破した人々は真の被服従者であり、心理学者ロバート・J・スタンバーグが「新しく、少しばかり奇妙で非常識なアイデアを生み出し、促進しようとする人」と定義した人々だ。
2018年05月25日
町内会や自治会って何をする組織なの? 気になる疑問をぜんぶ聞いてきた!
2018年05月30日
便利になったものです。
2018年06月05日
節約や貯金は家庭に合った「投資」「消費」「浪費」の仕分けをしてから考える。
2018年06月06日
風邪薬や解熱鎮痛剤の怖い副作用
2018年06月20日
「こうあるべき」を手放せば、人生は楽になる 自分の「思考グセ」に気づいていますか?
2018年06月21日
がん見落とし 患者には到底納得できない
2018年07月05日
高齢者に死をもたらす「熱中症」の甚大リスク
2018年07月12日
満足した人生には「幸せの感じ方」が重要だ
2018年07月13日
外国人が心底驚いた日本人の「夏の過ごし方」
2018年07月14日
「夏バテで倒れて死にかけた」 エアコン、睡眠…5つの危険サイン
2018年07月15日
連日の猛暑 熱中症が重症か見極めるポイントは?
■応急措置は「FIRE」(炎)と覚える

2018年07月16日
眠気が取れない人は要注意!約5%の人がかかる「睡眠時無呼吸症候群」
2018年07月18日
わずかでも苦難に寄り添おう

2018年07月24日
年長者が若者に食事をおごるのは大間違いだ もう「粘っこい慣習」はやめたほうがいい
2018年07月25日
それでも「教室にエアコン不要」と言う大人へ
サラリーマンに訪れる“55歳の壁”。
2018年07月28日
日本人の4割が抱える「睡眠負債」の深刻度


2018年08月02日
「キレる60代男性」増加の背景
「いじめたい気持ち」は誰にでもある!?
2018年08月05日
眠すぎるのは病気かも…「過眠症」の危険度チェック
2018年08月08日
サマータイムはデメリットだらけ 「ゴリ押し」森喜朗に菅長官も困った
2018年08月09日
医師から患者になり、初めて知ったこと=手術受け分かった不安、立場の違い
2018年08月10日
五輪酷暑対策でサマータイム導入は愚策
2018年08月14日
会社の理不尽との戦い方
2018年08月18日
気象予報士の森田正光、サマータイムは「意味がない」と断言
2018年08月25日
嫌いなことからは逃げろ! 一人で抱え込まないための思考法
2018年08月26日
「お墓の問題」に悩む人が勿体なさすぎる理由
2018年08月29日
"マジギレ"するか否かは2秒で判断せよ
2018年09月01日
新たな副作用が見つかった有名市販薬の実名リスト
2018年09月11日
経営ノウハウがない歯科医の末路 開業して念願だった「城主」が転落するワケ
2018年09月12日
日本にとどめ サマータイムに警鐘
2018年09月22日
サマータイム、安倍政権の政治的意図
2018年09月25日
何をやっても無駄。人がネガティブ思考に陥る本当の理由とは?
歯磨きは1日1回だと虫歯になる? 虫歯のウソ・ホント
2018年09月26日
加齢による「身体感覚」の劣化−「空気を読めない」高齢者にならないために!
2018年09月27日
台風24号 去年の台風18号と同様に、日本列島を縦断し広範囲で暴風か

2018年09月29日
台風24号 土日に直撃 交通障害の恐れ

2018年10月09日
前歯治療には自由診療か保険診療か・・・・。
2018年10月10日
「湿気がひどくてマグロにカビが生える」開場目前の豊洲市場に不安の声が高まる
2018年10月19日
新基準導入で日本人の半数が「高血圧患者」になる時代
2018年10月22日
それ本当?「塩」にまつわる健康情報 意外と少ない!?「塩の致死量」 海水と経口補水液の違いとは……
消費税10% カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲
2018年10月26日
麻生太郎財務相がまた「医療費の税負担あほらしい」と暴言
2018年11月19日
安倍内閣の官房参与が消費税批判
2018年11月24日
中高年の哀しみただよう サラリーマン川柳傑作選10
2018年11月26日
妊婦への医療費加算 自己負担をなくせないか
2018年11月27日
予防に役立つ。風邪をひきやすくなる行動パターン10
2018年11月28日
自律神経を乱す、「考え方の悪いクセ」の正体
2018年11月29日
「疲れ」がいつまでも取れない人の根本原因
2018年11月30日
トップ営業マンが接客や雑談で「絶対に言わない一言」とは何か
2018年12月03日
重病サインを見逃す医師の無知と患者の過信
2018年12月05日
免疫力研究の第一人者も勧める免疫力アップの確実な方法
2018年12月06日
「死の恐怖を乗り越える術」多くの患者に出会い考えたこと
2018年12月12日
プライドがムダに高い「中高年男性」の末路
2018年12月15日
インフルエンザ流行入り=時期は例年並み−厚労省
2018年12月20日
日本人はなぜ「集団の考え」に 染まりやすいのか?

2018年12月22日
"ウソっぽいネタ"の拡散が気持ちいい理由
2018年12月31日
本年、応援ありがとうございました。
2019年01月01日
寝ても取れない疲れ…。
2019年01月02日
「年末年始の連休なんかいらねぇ!」という人たちの深刻事情
2019年01月04日
脚の静脈に謎のボコボコが…立ち仕事やマラソンに注意「下肢静脈瘤」とは

2019年01月07日
「病院代は非課税」のウソ “隠れ増税”をどうやって取り戻すか
2019年01月10日
帰省ラッシュで見かけた迷惑客にうんざり…孫をダシに「席を譲れ」と迫る老人も
2019年01月11日
痴漢や万引き犯の意外な「実態」
2019年01月14日
「死に至る中年の病」が増加…NASH、食道胃接合部がんの恐怖
2019年01月21日
冬に突然死を招く4つの「危険な生活習慣」
2019年01月24日
“平成最後”『サラリーマン川柳』優秀100選が決定
2019年01月25日
第2の「消えた年金」問題も発生、年金減額16年の歴史とカラクリ
2019年01月26日
医師が教える、インフルエンザの知られざる予防法
2019年01月29日
「ずっと体調悪い人」が知らない調子の整え方
2019年01月31日
知らないと損する「健康保険」の落とし穴
2019年02月01日
やる気が出ない…心の病み期から抜け出す方法
2019年02月05日
なぜ人は都合よく"記憶"を書き換えるのか
2019年02月06日
自分に嘘をついて買い物をする人の末路
2019年02月07日
匿名で人を血祭りに「便乗コメント」の罪
2019年02月08日
過剰な自慢、こき下ろし、敵対心…職場の「困った人」3つの対処法
2019年02月10日
日本人はもっと「食事を残す勇気」を持ってもいい!?
2019年02月21日
大切なのは心の健康を確保することだ
2019年02月25日
お金がいくらあっても「足りない」と思うワケ
2019年02月28日
モノの所有が段々「時代遅れ」になっていく理由
2019年03月05日
「別れ」は「成長」をもたらす。変化を嫌がってはいけない
2019年03月07日
虐待サバイバーが語る「児童相談所は私を助けてくれなかった」
2019年03月11日
有名なことわざに存在した「科学的根拠」6選
2019年03月12日
<被災地の今>被災の痕跡は消えても人影はない、本当の復興はいつなのか
術前検査・パソコンを初期化してしまうミス
2019年03月17日
睡眠薬で便秘、胃薬でうつ悪化… 注意すべき薬の副作用
手術数が多くて口コミが悪い病院はアリか
2019年03月18日
柏児童相談所、驚愕の酷い対応
2019年03月19日
医師"20分で眠れなければベッドを出る"
2019年03月27日
物忘れを防ぎ記憶も定着する、一番簡単な記憶法とは
2019年03月28日
異常な疲労感、眠気
2019年04月02日
人はなぜ偶然を軽視するのか? 人生のヒントは偶然にある
2019年04月04日
明日受ける 股関節の人工関節手術
