2009年01月01日
新年明けましておめでとうございます。
昨日の夜は、救急車とパトカーのサイレンが多かった気がします。また、鉄道での人身事故も多発したとのこと。
今日という日を迎えられなかった人が多かったことに悲しみを感じます。
TVも 「21時〜のNHKスペシャル」が 唯一の今年度の動向討論。
後は、バラエティか歌番組。雇用問題やリストラに関する追及は 年末・年始の番組から消えている状態。
私自身、浮かれ気分に毒されることなく、世の中の動きを見つめていきたいと思う 元旦の朝です。
2009年02月04日
今日は「立春」
ここ4日ほどは風邪の症状で、怠さと咳と鼻水で 殆ど寝ている状態で 辛うじてブログを書く時間を確保していました。
「退職」前の「うつ」の症状の一時的悪化かもしれないので おとなしく薬を飲んで横になっていましたが
衆議院予算委員会の中継は耳で聞くことはできました。
**********************************
◎民主党の前原副代表の追及の鋭さは、光るものがあったと思います。質問のながれから 首相を詐欺師よばわりしたのもわかる気がしました。
◎民主党の長妻さんも よく調べての具体的な質問内容に 答弁する側はタジタジでした。
◎共産党の志位委員長も具体的例をあげ 偽装請負→派遣契約の違法性のあるものが多いと指摘し、
総理はじめ政府に違法を認めさせ 企業指導を強化するとの答弁をひきだしました。
**********************************
選挙の洗礼をうけていない政府が 数年先の施策を決めること事態、おかしいな?と思いました。
首相の誠意のない答弁に比べ、桝添厚労相の真面目な答弁ぶりだけが印象に残りました。
早く、怠さがとれ食欲がでるといいなぁと 思う小だぬきです。
皆さんも風邪・インフルエンザにかからぬように気をつけてくださいね。
2009年02月11日
「ありがとう」という言葉

インフルエンザや風邪が流行しているのか・・・、2月に入り 子ども達の元気な遊び声が消えていて とっても寂しく静かな日々。
あの子は中学校受験かとか私を友達・遊び相手としていたあの子は 鼻水を前だしていたな・・・・、とか、家で寝ていても「この静かさ」は 異次元にいるような気持ちにさせます。
昨日の太陽と暖かさ?で ヨドバシカメラまでプリンターインクと印画紙の買い物と散歩に行きました。
少し「冬眠」していただけなのに、単価が微妙に値上がりしているのにはビックリ。
春にコピーなどがついた多用機に変えたのですが、その時は一色800円前後だったのに、昨日は1700円。(今も以前の片面印刷しかできない旧型機を予備として使用しているのですが、旧式はカラーインクがなくなっても黒だけでも作動するのに、今は1色でもなくなると作動不能に)。
印画紙も50枚で1700円前後だったものが 2900円。普通紙も500枚で450円前後に。
今は、仕事ではなく 写真印刷や気になる論文をプリントアウトする位で、PDFのものはコピー保存で済ましていても、パソコンの維持費、プリンターなどの消耗品費を押さえていかないと かなり家計に負担になると 昨日、やっと気づくオソマツです。通信費もバカにならない額になっていますね。
話がそれましたか、昨日の駅のショッピングモールが 驚くほど買い物客が少なくなっているのにもビックリ。いつもだと平日でも混雑しているのに 私のような歩くスピードが遅く よろよろ歩きでもラクに店内散歩を楽しめました。
不況感が 見える形で「買い控え」として表れているのかな・・・と ゾーッとました。
エレベーターのボタンを押し最後に乗り、開くボタンを押して最後に降りただけなのに、乗り合わせた人に「ありがとう」といわれたのは、嬉しいものでした。
ティシュ配りの若い子がくれたので、「ありがとう」といったら よろしければ「もうひとつ」と貰ったり、駅のキョックで夕刊を買っただけなのに よろしければお使いくださいとサービスの「ミニカイロ」をもらい、「有り難う」とすぐ言葉がでた自分にも 嬉しくなりました。
「ありがとう」という感謝の言葉が 心に潤いを持たすのだなぁと感じた1日でした。
私の「うつ」という病のやっかいなのは、喜怒哀楽の波が大きいということです。
でも昨日は 人の善意を素直に受け入れられた自分がいる、改善しているのかな??と思えたことは「患者として」大きな前進でした。
「建国記念の日」は、いろいろと議論のある所ですが、私にとっては 「ありがとう」という言葉で得た心の潤いの方が 大切だと思い書きました。
ページを見て下さっている方に「ありがとう」、コメントしてくださる方に「ありがとう」
最後に 事情は詳しく書きませんが、わたしの「傲慢な部分」「教えたがり」「やらせたがり」など教員としては 一番してはいけないことをしてしまっていたことに気づかせてくれたYさんに「ありがとう」
2009年02月22日
今日は快調

朝風呂でスッキリさせ 恐る恐る昼食へ(胆のう切除と大腸検査時、口から肛門まで食べ物が新幹線通過という苦い記憶があるため)、4日ぶりに口にする固形物、怖さと美味しさが混じる、複雑な昼食でした。
無事、「鍋焼きうどん」が胃に止まってくれたことにホッとすると、冷蔵庫の中身の補充へ スーパー・コンビニ・ローソン100とはしごしての買い物。
食料品はスーパーの方が安いし安心。飲み物や文具などは 100円ショップ。雑誌や本、弁当はコンビニ。と大雑把に分けると こんな買い物でした。
はしごして分かったのは、パン類や菓子などは 100円ショップよりスーバー・コンビニの方が安い場合がある。余りお勧めしませんが コーラの150mlは、自販機の方が安い。
今までナナコカード(セブンイレブン)、Tカード(ファミリマート他)、スイカで一括購入していましたが、今日ぶらぶらして 今までの買い物と比べ 300円ほどの削減。
1日でこれだけの違いがでるとなると、奥様方の安売り店での買い物は見倣わなくちゃならないな、と感じました。
***********************************
午前中にニュースなどを見ていて、麻生さん・中川さんの自民党内での評価の低さ、その上 麻生下ろしの報道が・・・・。
自民党の大々的出来レースで 10月から1ヶ月近く総裁選選挙運動をやり マスコミを自民党宣伝紙にして「麻生太郎」総裁を選んだのは 多くの自民党員ではなかったのか・・・・。
その総裁・首相を4ヶ月も持たないで、切り捨てようとする自民党という政党は本当に政党としての機能をもっているのか不思議な位です。
しかもその理由が「麻生では選挙を戦えない」というオソマツな理由。
もっと幅の広い政党で「自由・民主」という素晴らしい志の政党という幻想を 自らドロを塗る派閥力学。
渡辺喜美元行革担当相を 部分的内閣改造で離党しているけれど「行革相」にという大胆な施策は取れないのだろうか・・・・。
また民主の長妻氏を厚労相とか蓮紡さんを内閣官房にいれるとか 挙国一致選挙管理内閣・経済対策緊急内閣の発想はないものだろうか・・・・。
今さら小泉氏が定額給付再議決で欠席を言おうが、地方公共団体事務は支給に向けて準備に入っている今、緊急対策で一致できるものは与野党とも協力するよう 政府は頭を下げてもソンはないでしょう。
公明党の票欲しさに自爆するより より「国民のため」になると思うのに・・・・
公明党の母体といわれる創価学会も「東京都が認証」しているから宗教団体として活動できているのです。日蓮正宗の檀家集団が「日蓮正宗」にではなく「創価学会」に帰依する不思議さは、端からみても理解不能だし、公明党にしても元委員長の竹入・矢野両氏への敬意なく、誹謗する側にまわる、異常さ。
宗教と政治が分離独立していないから生じるのでしょう。
*********************************
予想外の美味しさ
「毎日骨太」1本で1日分のカルシュウム のむヨーグルト。日本ミルクコミュニティ(株)
私の3日間を支えてくれました。
2009年03月01日
1日→退職へカウントダウン
もう・・・、やっと・・・32年の教員生活にピリオドをうつ月に入りました。
この間、初任給42000円からやっと

妹が高卒でキャノンに入社して初回ボーナスが 100万を超えたときの私のボーナスは12万程度でした。
指導要領改悪で1単位40分から45分に延長され 休み時間の短縮や給食時間が12時30分前後になったのもこの頃。
4.17ストで現場に警察が介入し多くの組合員が事情聴取・家宅捜査・逮捕されたのが赴任の2年前。
教組委員長が起訴され、裁判闘争と組合員大量脱退のあった余波を引きづり、満身創痍の中で文部省・行政の「教育破壊」「現場介入」が本格的になった時期でした。
心ある人は、今の教育現場の疲弊・学力問題の根源は 文部省の朝令暮改の省令・指示などにあることを理解しているのに それに抵抗した「日教組」に責任転嫁する与党勢力・右翼の言論が今もあるのには
驚きより呆れます。
「教育暗黒白書」にあった 組合員夫婦別々な遠隔地異動やセブンイレブンといわれた勤務時間、管理職の私的な用事も「職務命令」で強制などの改善に立ち上がったのが 4.17全国統一ストライキでした。
その時ですら 組合は児童の自習や万が一の事故に備えて保護要員配置をしていました。
教育史をひもとくまでもなく 文部省の政策の揺れを「教職員組合」が防波堤になっていたというのが事実です。
一度も「日教組教育」などはなかったのです。あったのは文科省の「学習指導要領」強制の教育だったのです。
おいおい回想を記したいと思いますが、不幸な組合分裂があっても 組合の分会が存在し続けた現場であったから 子ども達の笑顔が消えないですんでいると思います。
今の組合の主力は 40代・50代に集中しています。このまま若い人の「保守化」が進むと 近い将来、組合自然消滅や空白分会の増加が懸念されるのです。(続く いずれ)
*********************************
今日から 7日まで
「全国 春の火災予防運動」がはじまります。
防火標語は「火のしまつ 君がしなくて だれがする」
この標語のステキな所は「火のしまつ」を読み替えで活用できることです。
「書類の整理 君(小だぬき)がしなくて だれがする」なんてね・・・・
**********************************
今日、本の整理をしようとしたのですが、マーカーで一杯の蔵書。想い出が蘇り、なかなか「整理できない男」になっています。
3月のスタートで驚いたのは、「ソーラー電池電波腕時計」、2月が28日までだから29日なんてなっていたら 我が輩の出番と「使用説明書」を開かず 楽しみに??まっていたのですが、見事「1」になっていました。
性能に感激するのとともに まぐれかも・・・、と4月も楽しみにしようと ハイテクに追いつかない頭の小だぬきは思ったしだいです。
2009年03月03日
ひなまつり
報道では「参議院で第二次補正予算採決」とありました。
衆議院での与党2/3で再可決成立は ほぼ確実になりました。
これで 国民の多くが税金のムダ遣いとした「定額給付金」の支給が決定的になりました。
私は、今回の国会で法案修正もできない与野党に失望しています。
これから、夕方のニュースをみて 政治の行方をみたいと思います。
首都圏の皆さん、今日の夜から早朝にかけての積雪予報がでています。ケガなどしないように気をつけてくださいね。
勤めている時は、電車が遅れたり止まった時、どうせなら電車を1日とめてくれればいいのにと不埒に思ったことのある小だぬきです。
何かやたらに3月に入ってから、時間の経つのが早いな・・・と感じます。職場への未練なのかな・・・。
2009年03月31日
現職 最後の日。
初任校 7年。N校 13年。A校 7年。現籍校 5年の計32年間です。
初任校では盲腸・腹膜炎で授業中に救急搬送、椎間板ヘルニア。N校では、胆のう摘出手術や大腸憩室炎。A校では結核の疑い休職と痔の手術。現籍校ではうつ病と家族の病気介護と 病気と闘いながらゴールの今日を迎えました。
多くの管理職や同僚、子ども達、父母の皆さんの支えのおかげで 今日を迎えられたことを幸せに思います。
一歩遅れれば 「死んでもおかしくなかった」盲腸・腹膜炎手術。
がんの疑いで摘出した胆のう(良性だったことが判明)、大腸憩室も破裂寸前の所をなんとか内科治療で復帰。
うつ病では1度の睡眠薬自殺未遂と何度かの鉄道自殺の誘惑との闘いなど、何度も「死神様」が まだ早いと突っぱねてくれたおかげで退職の日を「生きて迎えること」ができました。
生きているおかげで知り合いになったSNSのメール友達や同僚、尊敬できる管理職、教え子達の成長など 教職を「病」を抱えながらも今日まで勤められたのは、その人達の出会いがあったおかげと感謝しています。
明日からは「無職」ですが、残りは平均寿命でも20年以上あります。
明日からは「人世のゴール」を充実して迎えられるように 「うつ病との共生」を図りながら生活したいと思います。 繰り返しになりますが 小学校現役時代を支えて下さった皆様、ありがとうございました。
**********************************
「北朝鮮ミサイル・ロケット」問題で、韓国・アメリカは「迎撃せず」との方針を表明しました。
「北朝鮮軍の暴発・暴走」の口実を与えないことと「迎撃ミサイルの精度の軍事機密」保持を優先した決定でしょう。
日本の政府は、2階に上がり はしごをはずされたことになります。
ここまできたら 衛星と判断できれば「迎撃しない」、ミサイルだったら「迎撃失敗」は許されない状況に追い込まれました。
政府は、日韓・米が共同して「迎撃する」との判断だったのでしょうが、「迎撃」による影響・反動は全て日本政府と防衛省が負うことになりました。
間違っても、「北朝鮮」対「日本」の交戦状態になるような結果にならないことを ただただ祈るのみです。
今の自衛隊の編成では、自衛隊や警察・海上保安官・麻薬取締局、暴力団などは「武器で抵抗できる」でしょうが、一般国民は 地下道や地下鉄・地下商店街に避難するか下水道にでも入るのがせいぜいです。
ハッキリ言って、前国防会議事務局長の海原治氏の「国防論」のように「政府・統治機関」を守るという考え方しかできない編成です。
国民の避難壕もない、武器使用教育もない現状で 陸上自衛隊は「どう国民を守れるか」問うまでもなく不可能なことでしょう・・・・。
まず軍備ありきの発想から スイスのような戦時・災害時から国民を守る「施設・訓練」から国防を考え直さなくてはならないと思います。
大部以前の「軍事研究」誌で ドイツのアウトバーン高速道を引き合いに出し、国防を真剣に考える国は道路建設においてすら 軍用機の離発着可能な直線道と道幅を確保すると記述していました。
今の日本は、眠気防止目的のカーブ多用。
本気で「国防」と「国民の生命・財産」を守る気があるのか、高速道路や中央分離帯などを見て、考えさせられる今日この頃です。
教育長から感謝状と記念品??
正式に「退職辞令」が交付されました。
**********************************
学校長よりFAXが届きました。
(小だぬき)先生、いかがお過ごしでしょうか。先生からのお手紙拝見いたしました。今は、ともかく心身の健康回復に専念していただきたいと思います。
さて、本日3月31日、K山教育長から「退職辞令」と「感謝状・記念品」を預かってきましたので、後日教頭から送付させていただきますのでよろしくお願いします。
長い間、本当にお疲れ様でした。体調がよくなったら、是非、S町小学校にも遊びに来てくださいね。
Y元教頭さんもよく遊びに来ていますので、遠慮なさらずにいらしてください。
では、失礼します。
*********************************
すぐ折り返し学校に電話をして 教頭先生に「長い間、ご迷惑とご心配をおかけしました。ありがとうございます」とお礼をいいました。
そうしたら 私自身も忘れていた「私物をどうしましょうか? ダンボールにいれて保存しているのですか・・」と教頭さんから言われ、「もしご迷惑でなかったら、プール倉庫にでも入れて置いていただければ、主治医の許可がでれば取りにうかがいます」
「夏休みで日直の先生がいらっしゃる時期くらいには 取りに行けるとは思うのですが・・・」と答えました。
明日からはシャッターの開け方は知っていても、学校の許可なしに入ることは「建造物不法侵入」になり、たとえ私物でも持ち帰れば「窃盗罪」が成立しかねない微妙な位置になります。
大物は旧式の98パソコンですが、4世代前の機種で電源を外して1年3ヶ月。作動するかも怪しいものです。分会に相談して「処分」してもらった方が適切なような気もするのですが・・・・。
せっかく「気軽に遊びにきてください」という言葉をいただいた以上、行く大義名分も残しておきたいと思う小だぬきです。
これからズルズルと3ヶ月以上も行かなかった床屋さんに、気分転換とケジメとしていってさっぱりしてきます。
2009年04月02日
支払とカード取得・本の始末・・・
この3月、今発行してもらえるカードを登録したものがほぼ揃いました。
「公立共済メンバーズカード」「宿泊施設特別利用者証」「楽天ポイントカード」「Tカード」「Edyカード」「クロネコメンバーズ」「青山カード」「イーバンクカード」「OMCカード」などなどです。
無職になるとなるとなかなかカード申請が難しいと聞いていたので取りあえず 必要になりそうなカードの新規登録です。正直、「暗証番号」が咄嗟にでてこなくて書類をひくっ繰り返して「調べ」ることも多々です。
この時期だと「32年も組合員」だった教職員組合は冷たいなぁと思います。届いたのが「退職共済加入の申請書」のみ。退職し組合離籍になるものを考えるゆとりはないのでしょうね。
うつ病の引き金になった「職場」の配慮のほうが嬉しく思うようではダメだなぁと思います。
ここ数日、いろいろとブログの設定をいじくっていたので アクセス不能状態が長く続きました。
「イーバンクカード」が届いたら、ネット銀行にポイントなどを移行するために パスワード確認作業と少しは「広告収入」が得られないかとの試行錯誤です。
幸い今のところ、病のためか趣味の温泉旅行から遠のいているので、昔の海軍ではないですが「1年や1年半ならなんとか(生活)と闘える預金」「障害年金」は残っているので、それを基盤に「退職金」の運用を考えたいと思います。
今、入社式や入学式の華やかなニュースの陰で、実質数十万人になるであろう正規社員・派遣・パート・アルバイトの解雇が進んでいます。
私も回復したとき、アルバイトができるように「niftyアルバイト」に登録しました。
この4月は、「小だぬきのつれづれ日記」「小だぬきのアフィリエイト」の充実と書類整理にあてたいと決意!!するところです。
私の蔵書で古本屋が引き取ってくれるのが マンガ本ばかり。マーカーを小説にまでいれるクセがネックになっています。
いざとなれば このブログで神奈川近辺で車で取りに来られる方に 安く買い取ってもらうしかないかなぁ・・と ムシのいいことも考えています。
・「歴史地理教育復刻版」全集
・「作文と教育」復刻版全集
・「平和教育」資料付き全集
・「数学教育」数教協 分野別復刻版
・「日本の歴史」中央公論社版 全巻
・写真大百科事典全巻
・城丸明夫さん教育全集 などなどです。
単行本の上田薫氏著作や明治図書発行の教育新書などもおまけとして処分したいなぁと希望しています。
初任時は 蔵書を揃える余裕がなかったのに32年間で2DKのアパートをかりなければ「本が収まらない状態に・・・」。
このアパートの契約切れまでには ワンルームで住める状態にしたいです。
一度「ブックオフ」に打診したのですが、全集は難しいとのこと。
このブログを読んでくれている人の中に 「欲しい」という人がいれば、なんとか連絡方法を考えて協力してもらいたいと思う小だぬきです。
2009年04月03日
ありがとう◇川さん(前臨時雇用事務担当)
安売り店にて水やコーヒーなどの大量買い。ローソン100よりも安い60〜70円の単価に思わず衝動買いをしてしまいました。
帰宅後、ウトウトしたら可愛い封筒と切手がはってあり、なかには「Thank you」カードと手紙。
私が休職中にお世話になった 事務の◇川さんからでした。
***********************************
(小だぬき)先生へ
32年間、本当におつかれ様でした。
沢山のことがあったと思いますが、今度は自分のために 沢山の思い出とともに、新しい一歩をふみ出してくださいね

おうえんしています。
最後に先生と会えて本当によかったと思っています。
自分の次の仕事がまだ決まっていないため、バタバタしてしまい、まだブログを見にいけてないので、1日でも早く行けるようにがんばります。
本当に本当に おつかれ様でしたー。
元◇町小
事務 ◇川 麻衣
**********************************
若い人から このような手紙を貰えて小だぬきは大変嬉しいです。たった数十分の寒空での立ち話でしたが、私も 今時めずらしい素直な子だと思いました。
学校残酷物語ですが、やはり◇川さんも 1年の雇用で打ち切られてしまいました。
今の職場は、「わからない」「できない」と率直に言う子が 煙たがられる雰囲気がありそう。
こと人事については「市教組」も 学務との交渉すら持ちにくくなっているそうです。
◇川さんが 「旅行代理店」に応募してみると言っていたので、旅行代理店に就職できたら「小だぬき家の退職祝い」の旅行を依頼したいなぁと思っています。
今すこし落ちついたら、礼状と「課題の本の押しつけ」と食事でも奢らなくてはと思います。
2009年04月13日
誕生日を機会に生活改善


誕生日を機会に なんとか衛生習慣を取り戻したいと思う小だぬきです。
今日から56歳
2009年04月14日
民主党 どうした!!
はじめに 「弱者という名の強者」という私のブログ記事が olive-X! ニュースに載りました。
http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=61232
大部以前の記載を1000字以内にということで、誤解を与えかねないかな・・・とも思いましたが、興味のある方はお読みください。
###########################
千葉県知事選・秋田知事選と民主党は連敗しました。
ミニ地方選といわれる市町村長、議員の選挙でも伸び悩んでいます。
やはり、民主党の組織基盤の弱さと「麻生内閣の失政」による批判票を集中させられなかったためでしょう。
今、自民党・公明党の与党に打ち勝ち、政権交代をするためには「民主党の看板」だけでは勝てないのです。
与党対野党という対立軸をしっかり持って、野党の選挙協力なしには 与党批判票が分散し勝ち目は薄くなるのです。
ニュースを読んでいると 今の民主党執行部や党内が一致団結というより四分五裂に見えます。
与党のバラマキ予算に騙される国民は 少ないとは思いますが、今の状態で選挙に突入したら「政権交代」より「野党の食い合い」になることを怖れます。
少なくとも、今の民主党のやることは「党内団結」と「野党同士での面子を捨てた選挙協力」です。
内閣支持率が未だに低い水準なのに、自民党・公明党は「選挙へのやる気満々」の姿勢、これは街に貼られたポスターやビラでも勢いを感じるほどです。
政党支持率の世論調査などでも 微妙に支持政党で 与党が回復しつつあり、民主党の低下・共産党、社民党の停滞が明らかになっています。
こんな「夢・希望の持てる国」にしようと 野党の統一戦線のリーダーに民主党が脱皮しなければ、国民を裏切ることになると思う小だぬきです。
##########################
昨日から「歯磨きモニター」として挑戦しているのですが、なかなか歯磨きってできない「うつ患者の小だぬき」でもあります。
2009年04月20日
生といえば・・・

ところで、ブログを読んでくださる方は、生といえばどんなものを連想しますか?
ビール?チョコ?それとも・・・・
どんなものを連想ししますか?
私は、正直「生チョコ」でした。皆さんはいかがでしょうか?
このモニター応募をきっかけに 食での健康作りにも取り組みたいと思いました。
めったに手に入らない沖縄産のアセロラの生果実を楽天市場でも販売しています。
http://sa.item.rakuten.co.jp/acerola/a/acerola200904-100/
2009年05月01日
5月のスタート
もう半日が過ぎましたが、今日から5月スタート。
昨日まで 家族旅行のプリントでパソコン機能が 写真独占状態。
いつも不思議に思うのは、パソコンでの表示と印刷の色調が明かに違うという点です。
パソコンでの色調整やコントラストと実際の写真では、露出で何段階違うか、確かめながらのプリントだったので膨大な時間を費やしました。
うつの特徴か 仕上がるまで中断できない悪いクセもでました。
まだ全写真が終わっていないのですが、プリンターの1色がなくなったためイヤでもプリント不能に。
見込みでインク購入をしていたのですが、人物が多いせいか「黄色」を2本使いきってもまだ足りずでした。
98パソコンの時に買ったプリンターでは、白黒印刷設定で文書はプリントできたのに、今はダメ。
女の子達の写真も人数分プリントしているためか 印画紙・インクの消耗が激しく、イヤでもこれから「買い出し」です。
外はやたらと暑そう・・・。
例年ですと メーデーの集会・デモの日ですが、連合が「連休に配慮して」などとワケの分からない理由で日にちをズラしたため 全労連系だけの集会・デモのみ。
労働者の労働条件改善の「記念日」を 安易に変更する今のメーデーの在り方は変。
労働組合の幹部の人達に 是非「メーデー」の由来を 検索して欲しいものだと思います。
2009年05月05日
交通渋滞、帰国ラッシュ
国民が不況の中、贅沢か??と勘違いされそうですが、実に「経済的には理にかなっている」休日の過ごし方といえるかもしれません。
家族での自動車利用の方が 鉄道・国内航空利用より「うんと安くなる」し、海外にしても 今や国内旅行・宿泊料金より安い設定のものが多いからです。
政治家は「国民は まだまだ経済的に余裕がある」証拠などというのでしょうが、使用金額では 国内の連休料金使用と大差がないかむしろ安いかもしれないのです。
一時話題になったのは、千葉の「ディズニー」にいくのと本場アメリカの「ディズニー」にいくのとでは どちらが安いかと試算した人がいて、アメリカの「ディズニー」に行く方が 場合によっては安いと話題になったことすらあるのです。
自動車の渋滞が「地球に優しいか」は議論のある所ですが、年々「国民の経済感覚」が節約に向かっていることは確かだと思います。
きょうは「こどもの日」の休日ですが、母の日・父の日・敬老の日だけでなく、いつも「家族個々」が大切にされ、高齢者を敬う日であって欲しいと願います。
**********************************
5/1から受付の「定額給付金」の申請書類が 昨日4日に届きました。
基本は「銀行振り込み」で 例外的に「現金支給」とのこと。
反対していた私は、申請しなければ「その分 有効に使われる保障」がないので、申請することになるでしょうが、定額給付と記録に残すためにも「銀行振り込み」にするしかないと思います。
みなさん、今のバラマキ、期限付き給付は 3年後の「消費税アップ」と連動するものです。
この時は、生活必需品の無税化と贅沢品に限ったアップ、の「闘い」のカウントダウンが 今年からはじまります。
高級官僚の天下り先廃止や税のムダ使いに対する監視の眼は曇らせないようにしていきましょう。
2009年05月11日
障害手当支給申請
今日の予定、県共済会に「障害手当」4月分の申請。
在職停止だった共済年金が6月から解除になるのですが、年金との調整でいくら支給になるか??ですが、申請できるものは申請しに行きたいと思います。
お金は必要以上はいらないですが、最低限は確保しなくてはと思います。
この申請書類には、医師の「就労不可」の証明が必要なので、土曜日 通院会計を恐る恐るまっていたのですが、傷病手当の医師証明には「保険適用」があるとのことでホッ。
**********************************
今日から 正常勤務の方も多いと思いますが、徐々に身体を「勤務モード」にしてくださいね。
今週一杯は、疲労感が残ると思いますが、上手く乗り切って欲しいと思います。
教員の世界でも3日、3ヶ月、3年の退職危機があるといわれています。いい上司・同僚に恵まれこの危機を乗り切って欲しいと思います。
今年から「教員免許」10年更新制が実施されます。
行政のうけ皿なしに 私的に大学を選択し受講する必要が生じます。
試行期の昨年は、受講者3万人強に対して、不合格が200人以上でています。
今年、行政の10年次研修を受けるひとと免許更新が重なる人も多くでると思います。
行政の年次研修=免許更新と位置づけないと現場が混乱するだけだと思うのですが、今年、重なる人が「人身御供」になってからでの 改善では遅いと思います。
現場経験が浅く、口を開けば「日教組攻撃」しかしないヤンキー先生などは、この制度で組合つぶしができればいいぐらいの認識しかないようですが・・・・。
退職したとはいえ、教育の方向性が「教員・子どもにゆとりなし」では、注意深く 教育の動向をみていきたいと思います。
2009年07月14日
墓参りに水戸へ
まだ、頭がボーッとしているのですが、10時発の「スーパーひたち」に乗れるように 往復割引き券を購入しました。
無事にご先祖様を家に連れてきたいと思います。
その関連でいうと 臓器移植法A案が昨日可決されましたが 私たち全員に「脳死=死」を受け入れろの法律は、未だ違和感を持ちます。
ニュースで「脳死状態」のお子様を持つ、お母さんが「目が開かないだけで 身体も髪の毛も成長している」 この法律で「死」扱いになるのは承認しがたい・・・。
率直な「問題提起」です。
臓器移植で助かる命の裏で 「脳死」判定でなくなる命もあることを 厳粛に考えなければなりません。
私も伯母や友人、教え子、同僚の「死」に立ち会ったとき、たとえ「ゾンビ」でもいいから「生き返って欲しい」と真から思いました。
河野太郎さんらが推進した「臓器移植法」ですが、運用では「移植提供者承認者のみ 脳死を死とする」とする 「A案改正案」で初めて欲しい。
例え脳死状態でも 「我が子の成長を肌で感じ、医学の進歩にわずかでも希望を持つご家族への強制、バッシング」だけは 厳に慎んで欲しいと願っています。
まずは、ドナーカードの保護者承認のみに限定して欲しい。
今、移植を待つお子さんを持つ親御さんも 相手からの心からの同意なしにまで「移植」を願う人はいないと信じます。
機械的に命を弄ぶことがないように ドナーカードの改正、医師の「倫理」で 家族の意思を強制するような「臓器移植」だけが先行する事態にならないことを 願うしかありません。
私に限ってかもしれませんが、なくなった親族・知人には、幽霊でも会いたいというのが本音ですから。
2009年10月12日
生きています。窓際太郎さんを応援
何とか身体の熱も6度8分に。喉はらくになったのですが、相変わらず鼻は 進入しようとする細菌と闘っている最中なのか、まだ止まりません。
明日は「県庁」に書類を届けるつもりなので、早く寝たいのですが・・・
私の大好きなドラマ「税務調査官・窓際太郎の事件簿」が 21時〜TBS で放映されるのでみたいな・・とも思います。
この窓際さん、地方に左遷?されていても 弱いものの立場を貫き、節税の方法も教える優しい税務官。
主幹や同僚の嫌がらせにも屈せず、国税局査察部長の依頼で「地方研修」の名目で派遣された巨悪を調べ、最後には 国税査察部統括官として 政治家や企業に乗り込み「啖呵」をきる。
国民の税金を大切にして、巨悪は許さない。パターン化されたドラマですが、小林稔侍さんのとぼけた顔から査察に入る時の変わり身にいつも溜飲を下げています。
ブログ更改が放送直前になりましたが、こんな税務官がいて欲しいと思うドラマです。
21時までに訪問して下さった方には 是非見て欲しい番組です。
2009年11月11日
国の借金864兆円に=国民1人当たり678万円
借金
国の借金864兆円に=国民1人当たり678万円−9月末
11月10日17時1分配信 時事通信
財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が9月末現在、864兆5226億円になったと発表した。
前回公表した6月末から4兆2669億円増加し、過去最大を更新した。麻生内閣が策定した景気対策に伴う国債増発が主因だ。
10月1日時点の人口推計(1億2756万人)から算出すると、国民1人当たり約678万円の借金を背負っている計算になる。
内訳を見ると、借金総額の6割以上を占める普通国債が563兆2530億円となり、6月末比8兆8289億円増加。特殊法人などへの貸し付けの原資となる財投債は、財政投融資計画の縮小に伴い3515億円減少し、126兆6884億円だった。
************************************
この借金ほど、普段の生活がラクになっている実感がわきません。
なぜ、このような「赤字がうまれた」のか、財務省は「赤字」分析をして欲しい。
国鉄解体、民営化後の本来国民財産である「土地・家屋」の売却値段(本来は国庫にはいる金)、簡保の宿の運営赤字も明らかにしてほしい。
とくに簡保の宿は、値段も安くサービスの良いところもあります。でも予約方法・利用方法の広報が 全くといっていいほど なされていません。箱物・土地売却よりも先に 「利用できる」環境を整えてもいいように思うのですが・・・。
一度、本気になって「利用促進運動」をしてから「簡保の宿」の判断をしても遅くないように思います。
2009年12月31日
「大晦日」2009年とお別れ、新年待機?
とうとう2009年の最後の日になりました。
皆さんの励ましやコメント、交流でなんとか今年一年「小だぬきのつれづれ日記」を続けることができました。ありがとうございます。
まだ1日まるなまるのこっているのですが、明日からの2010年が お互いに素晴らしき年になりますように・・・、明日の初詣に備えて「寝ることが主体」になりそうなので まずはご挨拶。
若いときは23時頃に出発して「靖国神社」「明治神宮」「川崎大師」「鶴見総持寺」のはしご??をして お守りや干支色紙や神社・寺の露店での焼きそばなどを楽しみに新年を迎えたものですが、今はとてもではないが 1日1神社でへとへとになるのは目にみえています。
靖国神社から市ヶ谷駅に戻る一番はじめにあるそば屋の「鴨南そば」
総持寺の帰りに食べる「餃子の王将」の「ラーメン餃子セット」などは 初詣の楽しみの一つです。
私は、殆ど「紅白歌合戦」は見ず、12チャンネルの「年忘れ日本の歌」を見るのですが、理由は単純明快、紅白の歌がなじみがなく 演歌などの多い「年忘れ日本の歌」の方が共感できるからです。
朝から夜の過ごし方をいっていますが、我が小だぬき家は、父のおせち料理と汁粉が大晦日の目玉料理なのです。
今日は、夕方までは 1年間の疲れをとる時間、夜が本番(イヤらしい意味ではないですよ)の1日です。
ブログに訪問して下さった皆様も いい大晦日の1日をお過ごしください。
2010年09月02日
ネットニュース記事採用とブログ村
□20:今日のピックアップ : 小沢一郎氏を支持する!!
今日、正式に小沢一郎氏が 民主党代表選挙に立候補することが決まりました。
私は菅首相支持派やマスコミのいう「政治と金」の問題なる物が よくわからないのです。
東京地検特捜部が家宅捜査や本人聴取を3回もして「不起訴=犯罪事実なし」にした事案を 「検察審査会」という本来は検察の暴走・えん罪の怖れをチェックするべき機関を 悪用して?? 疑惑として引き延ばしていることを問題にしないといけないのに 菅首相を初め支持者達、マスコミは 小沢一郎氏を政治家として抹殺したいのかとも感じる論調。
さて、今回の民主党代表選挙のトンチンカンな所は、小沢氏を除いて国民目線がないことです。
・現職総理に対して・・・論。
これほどおかしな論調はないのです。今回は代表任期が切れるための正式な「代表選挙」です。
代表が議員内閣制で総理になるのであって、総理が与党代表に相応しいかどうかの選択は当然のことです。
菅総理になって 前進したことは何かありますか??
唐突な消費税10%論、無原則な連立模索、2009年マニフェストの放棄、参議院議員選挙大敗北でしょう。
国民からすれば「不信任」をした 内閣総理大臣であり民主党代表です。
・雇用、円高、株安、年金、災害など 多難な今、菅さんが本当に国民目線なら多数派工作をする暇など無いはずです。
なのに・・・、有効な政策指示一つ出せていない。
国民のためにも菅さん自身が 力量不足を認めて退場すぺきと考えます。
なぜ小沢氏支持なのか・・・
いたって単純なことですが、2009年夏のマニフェストを 未だ民主党は必死になって実現しようとしていない。
私は 在日参政権問題などで全面的に彼の主張を受け入れようとは思いませんが、雇用問題・経済対策・官庁のスリム化・地方分権の徹などは、豪腕さや政界の主要ポストにいた「小沢一郎」氏に 消えてしまった民主党への期待を政策実現で 再び「希望」につなげて欲しいと思います。
残念ながら党員でもサポーターでもないので投票権はないのですが、当選して「記者クラブ廃止」から一歩を刻んでほしいと願っています。
小だぬき
http://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=95785
***************************************
今日、7時現在の「日本ブログ村」
今日 | 昨日 | 2日前 | 3日前 | 4日前 | 5日前 | 6日前 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング | 1988位 | 1977位 | 1934位 | 1968位 | 1976位 | 2116位 | 2242位 | 467298サイト |
INポイント | 80 | 170 | 170 | 170 | 180 | 170 | 170 | 1110/週 |
OUTポイント | 70 | 220 | 220 | 270 | 240 | 210 | 220 | 1450/週 |
メンタルヘルス | 63位 | 60位 | 63位 | 62位 | 64位 | 65位 | 72位 | 11105サイト |
うつ病(鬱病) | 14位 | 14位 | 14位 | 13位 | 15位 | 16位 | 18位 | 1876サイト |
ニュース | 23位 | 22位 | 22位 | 23位 | 23位 | 26位 | 26位 | 4680サイト |
時事ニュース | 5位 | 5位 | 4位 | 4位 | 4位 | 5位 | 5位 | 1019サイト |
シニア日記 | 20位 | 21位 | 21位 | 19位 | 19位 | 19位 | 22位 | 831サイト |
50歳代 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 5位 | 144サイト |
更新頻度 | 434回 / 366日(平均8.3回/週) | 負荷対策のため表示は 10,000位まで |
2011年07月20日
台風被害、防災国家を・・
「人命を大切にする国」か 試されているように感じます。
毎回、河川の氾濫や土砂崩れなどで負傷者などがでる・・・・。
今回も多くの家屋や人に被害を及ぼしました。
3.11の大津波は「想定外」だったのかもしれませんが、地震や原発事故、今回のような台風は「想定内」であるはずです。
利益を生まない護岸工事や下水道、防風林などは 被害がでて初めて問題になる国家。
人命より「経済効率」「利益」のみを追及してきた 国家の在り方、個人の考え方のままでいいのかと 強烈に自然から問われているように思います。
何か 今の常態は「老衰死」さえ許されない、ある日 いつ・誰が 災害・事故・事件に巻き込まれ 望まぬ死を迎えるかも知れない危うい日々を送っているような感じになります。
多くの学校が 夏休みに入り、家族との時間が持てることが 普段の年と違い ありがたいと感じる年も珍しい。
普段は 給食がなく 昼飯の手間が一つ増える日々なのですが、万が一の時、家族が一緒でいられる確率が増えるだけ 何か安心できるという状況は、いいのか悪いのか・・・・。
これからは 防災と人命を大切にする施策が 回り道でも確実に 国民の安心と政府の信頼を取り戻す唯一の道ではないかと思う。
防災の総点検をして 危ないところは それぞれの地域で声をあげ より安心なものに改善していきましょう。
夜間照明を落とすなどは 防災・防犯に反するものだと声をあげましょう。
井戸端会議でいいのです。変だよね、おかしいよというところは お互いが話題にできる環境にしていきましょう。
これから先、理不尽に 災害や事故・事件などで 命を奪われないためにも・・・・。