昨日、プログ開設をメールで知らせた初任校時代の3年生を担任したSちゃんからメールを貰いました。
教員をしていて良かったと思う時は、教え子が立派に成長している姿・報告に接する時です。
記憶に間違いがなければ、教員6年目に教えた子です。旧担任に似て未だ独身なのは気にかかるし心配しているのですが、クラッシックに興味のある方は コーラスの一員で頑張る小だぬきの教え子の彼女のためにも足を運んで頂ければ嬉しいです。
小だぬきも体調しだいですが、クラッシックの歌声とともに彼女の今を応援しに行きたいと思っている所です。
○東京 四ッ谷「紀尾井ホール」にて
地図→http://www.winriver.net/tokyo/map/culture/hall/kioi.php
○11月22日(土) 15時〜
<松本美和子門下生による>
『Bell’armonia Vol.12』
〜アリアとアンサンブルの夕べ〜
■佐藤美枝子,針生美智子,斉藤紀子,小貫岩男,山本香代,高橋知子,三村卓也他
●ドニゼッティ:ランメルモールのルチア,愛の妙薬,ヴェルディ:「椿姫」等のオペ
ラよりアリア,重唱,合唱
▲090-1052-1651(担当:新海)
◆\5,000(全席自由)
今日は、Sちゃん応援ブログでした。
2008年11月15日
2008年11月20日
22日の教え子参加コンサート

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○東京 四ッ谷「紀尾井ホール」にて
地図→http://www.winriver.net/tokyo/map/culture/hall/kioi.php
○11月22日(土) 15時〜

<松本美和子門下生による>
『Bell’armonia Vol.12』
〜アリアとアンサンブルの夕べ〜
■佐藤美枝子,針生美智子,斉藤紀子,小貫岩男,山本香代,高橋知子,三村卓也他
●ドニゼッティ:ランメルモールのルチア,愛の妙薬,ヴェルディ:「椿姫」等のオペ
ラよりアリア,重唱,合唱
▲090-1052-1651(担当:新海)
◆\5,000(全席自由)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Sさんから返信があり、いい教え子をもったな・・、と教師という仕事の「喜び」に涙する(大げさかな?)小だぬきです。個人的情報の部分をのどいて紹介したいと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お返事遅くなりました!
のどの調子も、一時は真っ青...、になりそうでしたが、今は本調子とは言えないものの、回復しつつあります。
今はインターネットで調べたりできちゃうんですね。
そうです、このコンサートで...、それぞれソロの曲を中心に、重唱を歌う人もいる、という感じです。

ドニゼッティ作曲のオペラ「ドン・パスクワーレ」からノリーナという人のアリア、”そのまなざしにかの騎士は”という曲を歌います♪
喜劇なので、楽しい曲です。
もしもいらっしゃれそうでしたら...!、当日受付に先生宛で封筒を置いておきますので、どうぞいらしてくださいませ☆
ぜひご招待したいところですが...、今回は\5000のチケットが\3500にはできますので!、それでよろしくお願いいたします☆
何しろ大勢なので、受付では精算や、楽屋に来ていただくのは出来ないそうなのですが...、折りを見て私も客席に聴きに行こうと思っていますし、ぜひ捕まえてください☆
(万が一捕まらなかったりした場合には!、どなたかにチケットが入っていた封筒に入れて言付けていただけば、内輪の会なのでなんとかなると思います^^);)
ちなみに、長いコンサートではありますが、アンコールまでもしいらっしゃれたら、合唱でまた出ます♪
もしも当日いらっしゃれなくても、今回はチケット、大丈夫なので、そのままでお気になさらず...。
私もかなり長い間、予定を約束するのが本当に困難な時期がありましたので、わかります!
機会はまだまだありますし、今回気が向いたらぜひ、ふらりとお気軽に、応援しにいらしてくださいませ☆
Sより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が彼女にあった最後は 「高校1年」の16歳の時。
それから○年・・・。あと3日で体調を

2008年11月22日
Sちゃん ごめんなさい・・・


信じてくださいね。自分でもこんなに体力が

それにしても昔からいい親子・姉弟だったなぁ・・と回想する小だぬきです。ちなみに弟は内科の医師をしているとのこと。


リハビリの目標が一つ加わった今日の小だぬきです。
2009年01月16日
嬉しい「声」友達??

まだ1度も顔を合わせたことがないのに 親身になってくれているお礼と 体調がよければ来週にでも届けられるようにしますから、書類確認の名目でお茶くらいご馳走させて下さい、といったら「小だぬきさんの都合のいい場所に会いにいきますよ」とのこと。彼女は臨採とのことで、この機会を逃したら 世話になった人と本当に「声」だけでの繋がりで終わってしまうので なんとか会いたいです。
ブログ・ネット友達(相手はドイツ在住の理工学博士)のJAMさんから、「やっと私のブログに小だぬきさんのリンクがはれました」との報告。ネットの世界がなかったら 一生お友達になる機会があったかという縁。嬉しい知らせでした。
次もネットで知り合った「海愛好会」のだったいさん、「うつ」関係でちゃいねさん、maidonさんと サークルでコメント交換できたこと。これも嬉しかったことです。
「私の大切な人」でも紹介したロッキーさんや及川さんにもコメントできました。
人の縁・繋がりは、大切にしていきたいです。
今日は皆さんとの交流でのどかな1日を送ることができました。ありがとうございます。
あっ、それとYさんに電話を取り次いでくれた教頭さんの「声」も嬉しかったです。ハイ。
今日であった名言、「ま〜あ、いいか」「ま〜あ、そうだ」結構応用範囲が広く、いい時も悪い時にも使えそう・・・・。
明日は「阪神・淡路大震災」14年目に当たります。記憶だけは風化させたくないものですね。
2009年04月22日
友達の輪の広がり
GOGOマサさん(リンクにある「銭っ子父さん」ブログ)より、小だぬきのつれづれ日記の紹介文を頂きましたました。
本当に心遣いに嬉しくなりました。
紹介文=============================
現役の 小学校の先生が うつ病と 闘いながら学問 学力テストなどさまざまな
紹介をしている ブログだと思います 応援よろしくお願いします
=================================
3/31までは、現役でしたが、今は元小学校教員です。
Editaを通して「応援」してくださる方がいらっしゃると思うだけでも、「ブログ」を書いていて良かったと思います。
このうつ病というのは 主治医によると「性格の完全主義、仕事を人に任せられないで自分で負う」ことに発症の要因があるとのことなので、以前書いた 第一トンネルを抜け「第二トンネル」に入る段階だとそうです。「性格の改造?」の取り組みです。
少し長期戦になりそうなので、「応援」していただけるだけでも嬉しいです。
**********************************
<今日の強行軍>
・本当に退職金があったのか 通帳記帳しにいったこと。
・デパートの粗品を貰ってきたこと。
・テレホンカードや旅行券を金券ショップで換金したこと。
・父母のスイカカードに現金チャージしたこと。
・来週予定している家族旅行の指定券を購入したこと。
・本屋で推理・冒険小説を購入したこと。
#教頭からの「歓送迎会」出席確認に欠席を伝えられたこと。
今までは「断る」ことが苦手でした。
**********************************
久しぶりに動いたので、疲労感があり、今日は熟睡できそうです。
お休みなさい。
本当に心遣いに嬉しくなりました。
紹介文=============================
現役の 小学校の先生が うつ病と 闘いながら学問 学力テストなどさまざまな
紹介をしている ブログだと思います 応援よろしくお願いします
=================================
3/31までは、現役でしたが、今は元小学校教員です。
Editaを通して「応援」してくださる方がいらっしゃると思うだけでも、「ブログ」を書いていて良かったと思います。
このうつ病というのは 主治医によると「性格の完全主義、仕事を人に任せられないで自分で負う」ことに発症の要因があるとのことなので、以前書いた 第一トンネルを抜け「第二トンネル」に入る段階だとそうです。「性格の改造?」の取り組みです。
少し長期戦になりそうなので、「応援」していただけるだけでも嬉しいです。
**********************************
<今日の強行軍>
・本当に退職金があったのか 通帳記帳しにいったこと。
・デパートの粗品を貰ってきたこと。
・テレホンカードや旅行券を金券ショップで換金したこと。
・父母のスイカカードに現金チャージしたこと。
・来週予定している家族旅行の指定券を購入したこと。
・本屋で推理・冒険小説を購入したこと。
#教頭からの「歓送迎会」出席確認に欠席を伝えられたこと。
今までは「断る」ことが苦手でした。
**********************************
久しぶりに動いたので、疲労感があり、今日は熟睡できそうです。
お休みなさい。
2009年05月08日
浅羽由紀さん 爽やかな歌声
7日、武蔵小杉駅バスロータリーでおこなわれた 路上ライブに行き、爽やかな人柄と歌声を堪能しました。
ファンの地元の方々に紹介され、私の「うつ」に配慮した語りと選曲に心が満たされていく思いでした。
自ら「行きたい」と思い、夜 外出して初めての方々と自然に打ち解けることができた私に 自分が驚くとともに「心の癒し」を与えてくれた 浅羽さんありがとうございます。
カメラだけだったので、次はビデオ持参で参加したいと思いました。
途中から 私の隣にきてくれたおばあちゃんが「娘さんの歌声と曲に思わず引き込まれました」「私は 満足に勉強もできなかった世代ですが、久しぶりに感動しました。」「今、普段は立つことも歩くことも大変なのですが、この場では不思議と平気です」「ステキなお嬢さんですね」との言葉に
自然と擬似お父さんになり「ありがとうございます」「そういって貰えるだけうれしいです」などとしばらく話し込んでしまいました。
とても気さくで 心遣いのできる浅羽由紀さんのファンになりました。
握手してくれた右手の温もりも忘れられません。いい1時間のライブでした。
なれない夜の外出だったためか、パソコン不調で帰宅後の報告はできませんでした。
パソコン君も「今日は、早く寝て 次もいけるようにしなさい」との配慮の電波障害といい方に解釈する小だぬきです。
2009年05月12日
かわさきFM 79.1MHz
今日の15:00〜16:00に「かわさきFM 79.1MHz」で浅羽由紀さんの番組があります。
ダイヤルアップ接続の回線の遅さのためブログで曲が聴けない分、ラジオで聞きたいとおもいます。
通話料がかかるのですが、テレドーム 0180-994-791 で川崎FMを 全国どこからでも聞くことができます。
彼女の語りと楽曲、私は「私へ」が好きになったのですが、残念ながらCDには入っていませんでした。
小だぬきが 56歳にしてファンになった 浅羽由紀さんの曲を聴いてみませんか??
この時間帯は 川崎市でライブ活動をしているアーティストの応援で毎日違う方が 個性豊かな語りと曲を披露してくれます。
金曜日のちょっきんずの「ヤッパ!かわさき!」という曲を聴いたときは、思わず飲んでいたコーヒーを吹き出しそうになったこともあります。
昔は川崎というと 公害と風俗の街などと言われてきましたが、今 急速に「文化の街」「ショッピングモード」「高層マンション」などの開発が進んでいます。
退職を機に 自分を育てた街を知り、大切にしたいと思っています。
朝は PRになりごめんなさい。
ダイヤルアップ接続の回線の遅さのためブログで曲が聴けない分、ラジオで聞きたいとおもいます。
通話料がかかるのですが、テレドーム 0180-994-791 で川崎FMを 全国どこからでも聞くことができます。
彼女の語りと楽曲、私は「私へ」が好きになったのですが、残念ながらCDには入っていませんでした。
小だぬきが 56歳にしてファンになった 浅羽由紀さんの曲を聴いてみませんか??
この時間帯は 川崎市でライブ活動をしているアーティストの応援で毎日違う方が 個性豊かな語りと曲を披露してくれます。
金曜日のちょっきんずの「ヤッパ!かわさき!」という曲を聴いたときは、思わず飲んでいたコーヒーを吹き出しそうになったこともあります。
昔は川崎というと 公害と風俗の街などと言われてきましたが、今 急速に「文化の街」「ショッピングモード」「高層マンション」などの開発が進んでいます。
退職を機に 自分を育てた街を知り、大切にしたいと思っています。
朝は PRになりごめんなさい。
2010年08月01日
8月スタート!!
今日から 暦が8月に・・・。
だから なんだ!!と言われると困るのですが、
障害年金受給者にとって偶数月は 障害年金の振り込み月なので 生活資金的にホッとできるのです。
次に ストーカー的嫌がらせで ブログ閉鎖していた友達が 新たな道に挑戦を始めたこと(内容はまだ秘密)嬉しいです。
8/1 弘前ねぶた祭り
8/2 青森ねぶた祭り
盛岡さんさまつり
全国的に「秋の豊穣・収穫」を祈る 夏祭りが本格的に始まります。
現役の頃は 祭りが始まる度に「秋の運動会の演技」に取り入れられないか 「研修?旅行」の計画をたてたものです。
官制研修といわれる ご指名研修などで 日程調整が大変ななか 北海道のソーラン節、山形の花笠音頭、沖縄のエイサー、高知のよさこい祭りなど 日程をつくり「本物の熱気」を味わいに通いました。
うつ病になってからは 動けない自分がいますが、それ以前の体験が身体のどこかで覚えていて 音とともに手や足が動き出すのには苦笑です。
東北の夏祭りが終わると 季節が夏から秋に移行すると 言われていますが、今年の異常な気象ではどうなることか・・・
夏祭り、高校野球の進行とともに 夏が過ぎ去り 残暑・秋になる・・・・。
変なことを思い出しましたか、教え子のMさんが 「先生、母親の気持ちって複雑なのよ、夏を子ども達に楽しんで欲しい気持ちのすみで 昼食・弁当つくりから開放されたい、早く学校が始まって欲しい・・・とかね」と 話してくれたことも思い出されます。
いい1日1日を積み上げていきたいですね。
だから なんだ!!と言われると困るのですが、
障害年金受給者にとって偶数月は 障害年金の振り込み月なので 生活資金的にホッとできるのです。
次に ストーカー的嫌がらせで ブログ閉鎖していた友達が 新たな道に挑戦を始めたこと(内容はまだ秘密)嬉しいです。
8/1 弘前ねぶた祭り
8/2 青森ねぶた祭り
盛岡さんさまつり
全国的に「秋の豊穣・収穫」を祈る 夏祭りが本格的に始まります。
現役の頃は 祭りが始まる度に「秋の運動会の演技」に取り入れられないか 「研修?旅行」の計画をたてたものです。
官制研修といわれる ご指名研修などで 日程調整が大変ななか 北海道のソーラン節、山形の花笠音頭、沖縄のエイサー、高知のよさこい祭りなど 日程をつくり「本物の熱気」を味わいに通いました。
うつ病になってからは 動けない自分がいますが、それ以前の体験が身体のどこかで覚えていて 音とともに手や足が動き出すのには苦笑です。
東北の夏祭りが終わると 季節が夏から秋に移行すると 言われていますが、今年の異常な気象ではどうなることか・・・
夏祭り、高校野球の進行とともに 夏が過ぎ去り 残暑・秋になる・・・・。
変なことを思い出しましたか、教え子のMさんが 「先生、母親の気持ちって複雑なのよ、夏を子ども達に楽しんで欲しい気持ちのすみで 昼食・弁当つくりから開放されたい、早く学校が始まって欲しい・・・とかね」と 話してくれたことも思い出されます。
いい1日1日を積み上げていきたいですね。
2018年02月07日
「メールを返信してこない人」はなぜ返信してこないのか?
「メールを返信してこない人」は
なぜ返信してこないのか?
2018/02/05 HARBOR BUSINESS Online
【山口 博(やまぐち・ひろし)】
グローバルトレーニングトレーナー。
大学生、新入社員から役員まで、各層に対してリーダーシップ開発プログラムを実施していると、各層の人々との間で頻繁にメールのやりとりが発生します。
◆年齢? 多忙さ?
メールの返信をして来ない人の傾向
プログラム参加者に限らず、各層とメールのやりとりをしてきた私の肌感覚をふまえると、最近になるほどに、メールの返信率が下がっているような気がしてなりません。
返信してくれる人と返信してくれない人の傾向について、業務多忙さに相関があるのではないかという仮説を持っていました。
多忙な人は返信してくれず、比較的多忙でない人が返信してくれているのではないかと考えたわけですが、どうも異なるようです。
一般に年齢が上がり職責が重くなるにつれて多忙になるわけですが、注意深く見てみると……年齢が下がるほど返信率が下がり、年齢が高い人ほど返信率が高いという傾向が、あくまで私とのメールのやりとりの状況だけからですが、わかってきました。
だとすると、私との関係の近さ、遠さにもよるのではないでしょうか?
しかし、毎月2度、半年間にわたってかなり密度濃く演習している間柄でも、メールの返信をして来ない人もいれば、コンタクトの密度ははるかに薄くともにすぐに返信してくる人がいます。
私個人の経験に基づくだけの、かなり乱暴な切り口であることを承知の上でメール返信率についての傾向をまとめると、次のようなことが言えるのではと考え始めています。
《メール返信率についての傾向》
1:年齢が若ければ若いほどメール返信率が低い。
2:所属企業がベンチャー企業であったりして組織の縛りが希薄であればあるほどメール返信率が低い。
3:学歴が高ければ高いほどメール返信率が低い。
メールを返信して来ない人の何人かと雑談をする中で、その理由を聞いてみました。
すると、私にとってはとても意外な答えが返ってきたのです。
◆業務効率の追求は必要だが、
返信まで省略するのはアリ?
メール返信してこない人に理由を聞いてみると、次のような答えが返ってきました。
《メールを返信しない理由(未開封編)》
●多忙でメール内容を確認できずに、返信できなかった
●業務効率を追求する中で、タイトルを見て、開封するメールと、開封しないメールを瞬時に判断しているので、開封しないメールについては、返答していない
●優先順位を付けて返信している。緊急や重大な要件であれば、督促メールや電話連絡が来るだろうから、それから対応するようにしている
●基本的にあまりメールに頼らない。重要な案件はLINEやFacebookのメッセージで迅速にやりとりしている
これらは、メールを開封していないケースです。
次に、メールを開封している人が返信しなかった理由を聞くと、次のような声が返ってきました
《メールを返信しない理由(開封するも未返信編)》
●どのように返信したらよいか考えているうちに、時間がたってしまった
●依頼に対しての対処が完了していないので、意識はしていたが、返信していなかった
●次に会った時に、口頭で話そうと思った
●依頼に対して断るのは失礼なので、応じられないという意思を、返信しないことで示そうとした
メールを開封していないケースの人の、受信箱を見せてもらいましたが、確かに未読のメールがずらりと並んでいました。
多忙で開封できなかったのか、タイトルを見て判断しているかの違いはあるが、未読であれば返信しようがありません。
業務効率の追求する観点で、優先順位付することは極めて重要です。
しかし、優先順位を付けた上で、優先順位の低いメールに対しても、短かろうとも丁重に、今は対応が難しいことや、依頼に応えられないという主旨のメール返信をして、少なくともある程度の関係性を維持することも一つのビジネス手法ではないでしょうか。
LINEやFacebookでやりとりするのであれば、それらでコンタクトして返信すればよいだけのことです。
私がやりとりしている中国のビジネスパーソンは、ほとんどがWeChatでのやりとりをしています。
お互いがそれをわかっていればよいだけです。
一方、メールを確認した上で返信していないケースは、問題の根が深いです。
◆賛成なのか反対なのかわからない
どのように返信したらよいか考えているうちに、時間が経ってしまったケースや、依頼に対する対処が完了していないケースでは、とりあえず、これから検討したり対処したりするので、まずはメールを受信したという返信をするだけでもよいと思います。
同様に、次に会った時に口頭で話そうと思ったのであれば、その旨をメール返信すればよいでしょう。
依頼に対して断るのは失礼なので、応じられないという意思を、返信しないことで示そうとしたというケースは、これは受け取る側によっては、異論がないから返信しないケースと、賛成できないので返信しないケースとの峻別が難しいのです。
私がかつて在籍したグローバル企業では、メール返信してこない海外オフィスの同僚が実にたくさんいました。
日本法人の中では、
Aさんが返信して来ないのは少なくとも反対しないという意思表示、
Bさんが返信して来ないのは賛成しないという意思表示、
Cさんは不明……という解読表のようなものがあったほどです。
一般社団法人日本ビジネスメール協会の調べによれば、7割を超える人が「1日(24時間)以内」に返信が来ないと遅いと感じるといいます。
本人にとっては業務効率の向上であるかもしれませんが、周囲にとっては非効率極まりなく、またストレスを感じさせる事態を生んでしまっているのです。
【山口博[連載コラム・分解スキル・反復演習が人生を変える]第69回】
【山口 博(やまぐち・ひろし)】
グローバルトレーニングトレーナー。
モチベーションファクター株式会社代表取締役。
国内外企業の人材開発・人事部長歴任後、PwC/KPMGコンサルティング各ディレクターを経て、現職。
近著に『チームを動かすファシリテーションのドリル』(扶桑社、2016年3月)、『クライアントを惹き付けるモチベーションファクター・トレーニング』(きんざい、2017年8月)がある。