2008年11月18日

お詫び お天気表示のトラブル

昨日・今日の神奈川は(晴れのち曇り)です。

ブログ設定をいろいろ直しているのですが、誤表示がなかなかなおりません。しばらく天気は無視してください。

なかなかうまく設定出来ないのは、申し訳ない所です。
posted by 小だぬき at 07:49 | Comment(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

なんとも遅い表示のブログに

tanuki14.gif

昨日眠れないことを「幸いに」、ブログ設定を変更して記事配列とデザインを変更しました。

私のような通信カードの「ダイアルアップ」形式では、表示がとても遅くなってしまい見る方がイライラするやも知れません。
お許しください。

今日の朝刊を見て、「元厚生次官連続テロか」というニュースに接し、テロという行為は「弱者の最後の手段」と思う小だぬきは、これで何が変わるのか・・・。無益な単なる「人殺し行為」でしかないと思いました。主張があるのなら逃走するのは、誰が考えてもおかしい。

今の日本の閉塞感や殺伐な事件の多さに なんともやりきれない思いになりまますね。
posted by 小だぬき at 06:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

ブログ開設 1ヶ月記念日!!

プレゼント10月23日に不純な動機??(アフィエイトで少しでも生活費確保を)で始めたブログでしたが、多くの人の励ましとコメントで いつの間にか「小だぬき」は生きていますよ、元気ですよと伝えようと ブログの目的が変わってきました。

揺れるハートこの1ヶ月で編集モードをノーマルからエキスパートに変えられたのも、見て楽しいブログにしたいとの感情から・・・。

手(チョキ)今、まだまだ発展途上の「小だぬきのつれづれ日記」ですが、体力はなくてもキーボードを押す位はできますし、思考の訓練のためにも「ムリせず コツコツと更新していきたいと思います。

わーい(嬉しい顔)この1ヶ月、応援してくれた方々に感謝の1日です。

ちっ(怒った顔)今日もウトウトが酷く、こんな時間の更新になったことをお詫びします。

グッド(上向き矢印)それと リンクを貼ってある「まるこ姫の独り言」は内容も思考訓練になったし、多くのブログパーツ入手のヒントになりました。多くの人のブログを見て育てられているという実感を持つ「今」です。
posted by 小だぬき at 22:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

おはようございます。

またまた管理ページのトラブルで折角の長文が一気に消えてしまいました。初心者丸出しの失敗ですね。

今日と昨日で面白い?現象に気づいたのです。
私は 普通の方からすると「徹夜」、うつ患者の立場からすると「昼夜逆転」現象という「不眠傾向」になるのですが、不思議と朝の3時頃から少ないながらカウンターの数字が増えるのです。

私のような「病のための不眠」の方ではないと信じたいのですが・・・

<ペットのがんば!!君について>

「うさぎとカメ」の童話ではありませんが、コツコツと焦らず進めばゴールが見えてくるとの 私の願いからです。今の所「まんぞく」とのコメントですが、しっかりと面倒を見ろ!!に変わらないように育てたいと思います。 ◎彼を左クリックするとガメラ並に大きくなることに気づきました。結構面白いですよ・・・

<左に設置の時刻を知らせる犬君について>

吹き出し部分にマウスを当てると かわいい鳴き声とおみくじがでるのです。昨日?今日?熱中して「大吉」が出るまで挑戦したのですが、2回の「大吉」には 何か法則性があるのに気づきました。
結構 負けず嫌いなものだから、凶なんて出よう物ならせめて中吉を求めて挑戦してしまいました。たわいない遊びですが・・・


うっすらと外が明るくなってきました。
眠気覚ましにコンビニまで 往復20分の散歩をしてこようかな・・
冷蔵庫の中が危機的なほど空間が目立つ小だぬきの生活ですから・・
posted by 小だぬき at 06:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

設定変更に四苦八苦

失恋だんだんとパソコンが重くなっているのか。ある所にくるとフリーズしてしまい ものの見事に数時間分の努力が水の泡に・・・

動画が見られないとか幽霊のように削除したハズの写真ファイルが残っていたり 本当に「がんば!!」の1日(まだ9時間弱は残っていますが)

見ていただけると分かるように、背景と「がんば!!君」の住み家を変更したことと「日本ブログ村」の村民になったこと。
それと、それと・・・。
1時間かけて カウンター、アクセス情報の違いの分析??をした文をアップしようとしたとたん、管理画面が暴れ出し、苦労が水の泡。
勤務していて1時間の時給が消えたようなショック(苦笑)。

取りあえずアップし、ショックから立ち直ったら内容のある日記にしますね。ゴメンナサイ。


一句  もうやだ〜(悲しい顔) 「あとで泣く コピー切り取り しないオレ」

オソマツでした。
exclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamation
 

posted by 小だぬき at 15:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やった!! 1日目で嬉しいな・・・

小だぬき01.gif晴れ55歳のうつ病休職小学校教員(H21.3.31 勧奨退職)でも、うつ病だけからパソコン依存症も加わるかも知れない快挙手(チョキ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<24日16時の「日本ブログランキング」です。
正式にバナーを貼れたのが 今日の9時。約7時間の結果>


1「日本ブログ村」全体 236376ブログ中の45506位

2「シニアブログ」全体 472ブログ中の95位
           50歳代 69ブログ中の18位

3「うつ病」  全体 1194ブログ中の201位

4「時事ブログ」 全体 344ブログ中の78位

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんな仕組みなのかランキング表に載っているではありませんか?
訪問してくださる皆様のクリックが 7時間ちょっとでここまでランキングをあげてくれました。感謝・感謝の「今」です。
これからもよろしくお願いいたします。
posted by 小だぬき at 17:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

ブログ開設2ヶ月

今日は、10月22日に「小だぬきのつれづれ日記」を開設して2ヶ月の「記念日」です。

よくもまぁ 毎日更新できたものだと自分ながらビックリしています。裏を返せば 世の中に???がつくことが多かった証拠でしょうね。

また、カウンターを設置してから1ヶ月で1500以上のアクセスを頂いたのも 「小だぬき、うつになんか負けるな、休職中で見えてきたものを書いて欲しい」と励まされる思いでした。

またコメントの数も記事数を上回る数をいただけたことも感謝です。

明日から 3ヶ月目に突入です。マンネリに陥らないように気をつけながら「好奇心」を衰えさせずに続けたいと思います。アクセスして下さった方 ありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

明日は野党が参議院で強行採決した雇用促進法の「汚点」を 政府・与党が「面子」のみで廃案にする日になりそうです。

国民の質に応じた政治家しか持てないのなら、今の選択された議員達に 「民意」をバカにしているとどうなるのか・・・・、次期総選挙で思い知らせてやりたいと有権者の一人として思います。

個人的思いですが、社民党や共産党に浮気して、政府与党や民主党のチェック機能を強化する議員構成になれば、いくらか国政の透明性も増すかな・・・・と思いつつある小だぬきです。
posted by 小だぬき at 13:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

原因を発見するまで6時間・・

なんとか、今日の更新が間に合いそうでホット一息です。

今日は、8時から快調に起き、午前中は「感染列島」の小説読みとメール処理。
楽天の懸賞に挑戦すると協賛店のメールが次ぎの日の朝に集中するので、配信解除の手続きで時間をとられ、午後、散歩してプログ日記の材料でも探そうとした時・・・・

トレンドマイクロ社の「ウィルスバスター2009 無料アッデートの案内」、通信カードのためダウンロードに2時間半、いざインストールしようとしたら、なんとOutlook起動中はダメとの表示。
関連しそうなソフトを全て終了させてもダメ。

こうなると「うつ病のこだわり」が発症。2度目に挑戦、前回同様インストールがOutlook起動中でダメとでたので 思い切って Outlook2007を削除して再挑戦。これもダメ。

3回目は ダメでもともとで パソコンスピードを上げるためにいれてある「驚速」を削除して再挑戦。
な、なんと今度は一発でインストール完了。

原因は、「outlook」にあったのではなく「驚速」にあったことが判明。パソコンの学習にはなったものの設定を元に戻す作業やら ウィルスバスター2009の定義ファイルのダウンロードやインストールでまたまた時間の無駄遣い。

今日の教訓、「パソコンは持ち主の能力によって 便利にも不便にもなる」「たまにはうつのこだわりもいいものだ」などと 納得せざる得ない1日でした。
直らなかったら、きっと 落ち込みが酷かったのだろうな・・・・。
時間がかかっても 自力でアップデートと各種設定を元にもどせたので、「オレもまんざらではないな・・」などと自分で褒めることができ良かったです。

今年も明日1日、いい日になるといいですね・・・
posted by 小だぬき at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

ブログ開設3ヶ月、カウンター2ヶ月・・

小だぬきさんimg.jpg   みなさんのご支援と激励で3ヶ月。

「小だぬきのつれづれ日記」をお読みいただき、なんとか「月命日」じゃなく「月誕生日」を迎えられました。

なんと「心地よい疲れ」で久しぶりに3時間熟睡で 今起きられていることが不思議な位、本人の体調は「頭の多少の重さ」以外「快調」です。

いつものパターンだと 前日「慣れない遠出」をすると次の日の午後から「反動で数日のダウン」を繰り返すので 元気のあるうちに「日々 小だぬきを育ててくださる 読者の方にお礼をしたい」とパソコンを立ち上げてしまいました。

ブログ「まるこ姫のひとりごと」に書かれているように、前途多難な経済・社会環境下に就任したアメリカ大統領のオバマ氏の就任演説に氷点下の中 国民200万人が泊まりがけで熱狂的に歓迎した昨日の報道と演説内容に「感激」の一言です。

世界各地の反応も 「平和」「国民とともに」「格差をなくし持てるものから持たないものへの配分」というオバマ氏への期待に溢れていました。
この圧倒的期待は オバマ氏の施策を強力にバックアップするものになるでしょうが、反面スタート直後から「重い十字架」を彼が背負うことになったことです。

演説の中で特に印象的だったのは「多元的な宗教、人種という国民の力と知恵で、困難を建国の精神にもどり乗り切ろう」と訴えた点に◎

「テロや暴力には、屈しない」という点に???
が正直な思いでした。今、他国紛争に軍事力で介入し混乱を与えているのが、アメリカそのものだとの当事者の自覚はあると信じたいのですが、この点は注意深く監視する眼も大切になるでしょう・・・・・。

そのあと、麻生首相の談話「共に経済で1・2を争う国同士で これからも協力・援助をしながら進みたい」と トレードマークの口を「への字」にした顔を見たとき、「希望」を与えたオバマ氏と妙に意固地な麻生さんの対比に 次の選挙でこそ「希望を見たい」と思いました。

未曾有の経済危機と認める麻生さんなのに国民の支持を失っている姿、しかもオバマ氏が国家と世界の再改革の決意を述べたのに 

未だ「大国意識」のままの「日本国首相」
昨日だけですが、「アメリカの51番目の州 日本」の方が幸せか とも思わせた程でした。

今日からは、私は 「希望を取り戻す」ためのスタートだという気持ちで 少なくとも自分でやれる部分では 手を結べる人と手を結び進みたいと「日本人」の一人として思います。
posted by 小だぬき at 03:41 | Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

なんでかな・・・?

午前中までは、通信カードによるダイヤルアップが繋がるのに 最近18時頃から23時近くまで 通信不能状態に陥っています。

デフラクをかけたりウィルス検査をしたり、あの手この手をつかっているのですが、なかなかつながりにくくなっています。

地域の「光通信」の復旧率の向上とケーブルテレビ、マンション工事などで電波障害がでているのか・・・。

今日したことは、

・浅羽由紀さんの火曜日の放送を彼女のブログからインストールしたこと。
・父、母を誘い 一緒に昼食をとったこと。
・食べ物の買い出しをしたこと。
        それ以外はウトウト状態でした。

先日の蒸し暑さに不用心にも窓を開けたまま寝て、またまた鼻水との闘い。
トイレットペーパー1巻き使用。

明日は、余り薬の量を増やしたくないのですが、風邪薬を買い 様子を見ることにします。
辛うじて今日の更新ができ、ホッとしてます。

鼻水で強風の中、夜の外出は遠慮して 路上ライブは欠席しました。

posted by 小だぬき at 23:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

原因不明な接続不良

11日、16時頃までは 快調に接続できたのに、それ以降 通信カードでダイアルアップて゜きるのにExplorer8が全く反応せず 四苦八苦。

サーバーメンテナンスかサーバーアクセス集中かソフトの異常か・・・・、ここ1ヶ月あまり 夕方以降の接続が困難になってきています。
0ffice2007を再インストールしたり 通信ソフトを再インストールしたり ウィルス検査しても 全く通信カードが反応しなかったり 接続してもネットに繋がらなかったりで四苦八苦しています。

イライラはするのですが、「うつ病」の特色の拘りの強さか 可能性を全部確かめてもダメ。
朝、昨日寝る前に「総スキャン」をかけ 朝 恐る恐るパソコンを開いたら今の所快調。

スキャンを2度もしなければ動作しなくなったのか、パソコンが勝手に始めるデフラクに時間帯が重なるのか・・・・、何か毎日 パソコン講座を自分でしている心境です。

<昨日できたこと>

・地方税の一括納入を郵便局でしたこと。
 郵便局のATMで金額を下ろし そのまま窓口へ。「丁度、お預かりしました」の声に思わず「ATMは正確なんだ・・・」とトンチンカンなつぶやきをしたら、窓口さん「そうでないと私どももこまるので・・・」と、なにか私の言う変なつぶやきをユーモア混じりで笑顔で返してくれたのが救いでした。

・父母から頼まれていた買い物と郵便で往復1qも歩いていないのに披露困憊。

・その後 19時に目覚め、ブログを書こうと開いたパソコン、24時まで接続不能に・・・

*************************************
小だぬきの病が、パソコンにうつったのか、購入1年半で膨大なアップデートを勝手にしてくれるのはいいのですが、少々 ご機嫌ななめ。

繋がっているうちに更新しておかなくては・・・・、と「精神衛生上」良くないPCの不安定さです。
*************************************

昨日のニュースで気になったのは、消費税12%論。自民党の先生方は、この数字をマニフェクトや党の決定にされては 選挙が闘えないとの情けない反対論。裏読みすれば「公約にしないでいい、選挙に勝利してから 決定すればいい」との論調。フザケルナです。
医療・福祉分野の毎年2200億円削減方針は維持。これなどは到底容認できません。

税金収入以上に消費すれば赤字になるのは当たり前、問題は「赤字の原因」です。
素人の官僚が投資信託運用で大赤字をだしたり・・・・、箱物や公共事業、役所のムダつかい・・・。
国民の「生活の豊かさ」のためとは到底言えない代物。

一般家庭や事業所で国と同じ家計・財政運営をしたら、すぐに破産か倒産でしょうに・・・。

故 宮本正於医師(厚労省のキャリア)が 役所の不正、勤務実態のデタラメを告白し 難癖をつけられ懲戒免職になったことを思い出されます。
今「日本の変われない病」しか思い浮かべられませんが、彼の著作を読むと 国会開会時は、殆ど昼間は仕事らしい仕事をせず、質問趣意書や想定答弁書づくりのためにムダな作業を深夜までさせられる実態があるとのこと。
それならキャリア官僚にこそ「フレックスタイム」を導入して 勤務に即したシフトをとり残業代を無くすべきでしょう・・・。末端の現場公務員が 勤務時間は働かず、残業代欲しさに夜仕事するなどあり得ないし懲戒処分ものです。それを平然としているのがキャリア官僚達とそれを強いる国会議員達です。

事前の質問趣意書提出などの制度もおかしいし それへの推定答弁書を政治家ではなく役人が作るのもオカシイ。
今はもう 故 宮本正於医師・厚労省元技官の指摘した「おかしなお役所」ではないことを信じたいのですが、インフルエンザ対策で政府の方針の欺瞞を国会で証言した 厚労省検疫官など勇気ある役人も「ドッコイ生きている」ことに 国民の一人として嬉しく思います。

宮本医師の著作は 講談社発行ですので、今でも「講談社文庫」として発行されているはずです。
厚労省の問題について考える絶好の入門書・体験記だと思います。
posted by 小だぬき at 09:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

新たな決意!!

すごいですね、アクセスの上下変動は・・・私は↓ ダウンしたり ↑ アップしたりの上下運動中。

<今週の最高値、日本ブログ村>

◇総  合        5762位 (328007サイト中)
◇メンタルヘルス     204位  (    7632サイト中)
◇う つ 病         43位  (    1535サイト中)
◇ニュース           49位  (    3631サイト中)
◇時事ニュース      13位  (      640サイト中)
◇シニア日記        29位   (      595サイト中)
◇50歳代           6位 (        97サイト中)

ひとえに 「あしともだち」「Edita友だち」「うつ病自助の会の皆さん」、「検索でお越し頂いた方」のおかげです。 ありがとうございます。 
毎日、順位が変動するということは それぞれが切磋琢磨しているからですね。その結果としての順位。
まだまだ ブログ開始してから9ヶ月、カウントをおいてから8ヶ月。それなのに上下しつつも今週の結果で 新たな目標ができました。

  より読んで貰えるブログに!!       という挑戦です。

絵も写真もない 文章だけのブログを 育ててくれている皆様に感謝です。

************************************
一番の実益は 「アドガー」の報酬値上げです。
   広告を貼るだけで収入・・(5000円貯まったら振り込み)

ブログ開始直後の申請時は ランク0の1広告15円
       7月 確定報酬が  ランク1の1広告30円。

最新のブログランクは2に上がり 1広告70円。

これは貼るだけですので ランクが上がれば報酬もアップ。

当面「いい記事を書いて」アクセスしてくださる方が増え ランク3になると1広告が100円に。

************************************
多くの素晴らしいブログに学びながら ランキングアップに繋がればと思います。
学校の元教員の悪いクセで 前後に沢山の良きライバルがいると「負けたくない!!」という気持ちになります。

中・高校生の全国模擬テストなら 「自分との闘い」で 順位はその結果に過ぎないのですが、どうもブログでは違うらしい・・・。

小だぬきは 記事内容の正攻法で 年末までには 今のランクを常時維持できるか 上昇できるか、やる気がでます。勿論 うつを拗らせないことが前提ですが・・・・

土曜日にあたり、今週の応援ありがとうございました。
また、明日からも よろしくお願いいたします。
posted by 小だぬき at 22:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

自分の励み! ブログ村

私は、考える訓練でブログを書いています。
「うつ病」の敵の「意欲低下」や「自己評価低下」との闘いのためです。
まだまだ寛解(治った、落ち着いた状態)には遠いのですが、アクセスしてくださる方のおかげで続いています。

日本ブログ村のランキングは、アクセス数というより その日の記事で左右されることが多いようで、大いに励みになっています。(落ち込むことの方が多いのですが・・・)
              
************************************
 18時段階              8/26         8/25     全サイト

総合ランキング        5001 ↑      5164    340782
メンタルヘルス      182 ↑    185          7994
  うつ病          40  ↑    41          1559
 ニュース         44  ↑        45          3690
 時事ニュース        16  ↓     15           670
 シニア日記        27→    27           662
   50歳代          4→     4             98
*************************************

やっと今週は ランキングが落ち着いた週でした。

睡眠剤を飲むのを忘れ、とんでもない時間に起きてしまったので・・・・・・

アクセス、コメントを頂く みなさんのおかげで なんとかここまできました。
ありがとうございます。
posted by 小だぬき at 03:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

ブログ開始1年、皆さんの支えのおかげです

tanuki06.gif

「小だぬきのつれづれ日記」のブログも 10/24 で開始1年。
カウンター設置が 11/7 で1年になります。

初めは 無名な「うつ病」で休職した小学校の教員のブログ(H21.3/31  退職→元教員に)ですから 自分の生きている足跡を刻むつもりで アクセス数は気にせずにカウンターを設置しなかったのですが(本心はゼ゛ロの日の落ち込みを心配して設置に踏み切れなかった)、予想以上に「うつ病家族の自助グループ」「mixi」のSNSの方の支えで 読んで下さる方がいらっしゃることに勇気を得て 開設2週間目からカウンターの設置に踏み切れました。

edita友達、あし友など 多くの方・素敵な方々とも交流を持てるようになったのもその頃からです。
なかなか自分から「友達申請」ができなかったのですが、勇気を出して!! 申し込み、「申請受理」をして頂いた「友」のおかげで 孤立感も出ず続けられました。

絵も写真もない 文章だけのブログにアクセスしてくださる方の支えで 2年目に入ることができました。
本当に感謝です。

初期には アドガー広告のブログ評価0の15円からスタートをし、やっと?? 皆さんの支えのおかげで10/29に ランク3の100円にまで到達できました。ランク4の170円までは 道は遠いのですが、客観的なブログ評価として より内容のあるものにとの励みになっています。

また、「日本ブログ村」の総合ランキングも5000位〜7000位前半(34万ブログ中)との評価を頂いており 元教員として向上心に灯がつき、「うつ病の意欲低下」をブログに関しては阻止できています。
これも ひとえにアクセスしていただける皆さんのおかげと感謝の日々です。

11月のスタートにあたり、今後ともご支援を頂けると嬉しいです。

・うつ病患者のもののとらえ方
・元小学校教員の思考回路
・「べ平連世代」「団塊世代の全共闘残り火世代」のものの見方

などが、読んで頂ける方の反対・疑問・賛同などの思考の一助に少しでも役だって頂けるよう 小だぬきは2年目のスタートを切っています。
posted by 小だぬき at 05:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

アフィリエイト儲け話に要注意

アフィリエイト儲け話に要注意 不況下の副業探しで被害増える
2009年11月8日(日)17時0分配信 J-CASTニュース
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/jcast-53332/1.htm

アフィリエイトで稼ぐサイト作成などで高額の料金を支払わされたという相談が、全国の消費者生活センターに相次いでいる。給与カットで副業を探していて、被害に遭うケースが多いという。
   不況の影響がこんなところにも及んでいる形だ。


   大阪府在住の20代の主婦は、家事の合間に副業をしたいと考え、ネット上で在宅ワークのサイトを見た。そして、資料を請求したところ、業者から電話があり、アフィリエイトのサイトで稼ぐことを勧められた。

サイト作成代約40万円取られる


   アフィリエイトでは、自らのサイトやブログに広告を貼り付け、そのクリックや商品購入の数に応じて広告主から報酬が支払われる。

「個人で店を出そうとすればもっとお金がかかる。お金は必ず入ってくるし、収支がマイナスになることはない」

この主婦は、業者からこう説明され、それを信じて、サイト作成代約40万円を支払った。
ところが、商品広告を掲載してみたものの、まったく収入にはならなかった。主婦は2009年3月、「解約したい」と消費生活センターに相談した。


   アフィリエイトのほか、サイトで実際に商品を販売するドロップシッピングを巡って、ここ1年ほどで、各センターへのサイト作成の被害相談が急増している。国民生活センターが11月4日発表したまとめによると、08年度は相談が前年度より2倍に増えて379件に。さらに。09年度は9月末までで356件に達し、前年同期のなんと3.5倍にもなったというのだ。


   急増の背景について、同センターの相談部では、不況による給与やボーナスのカットが大きく響いているのではないかと推測する。

「収入が減ったので、副業への関心が高まっています。ネット上で探してサイトの話を見つけ、それを副業にする人が増えたわけです。正確には分かりませんが、相談者の半数以上がこうした動機という印象を持っています」
   前出の主婦が不況の影響をどれだけ受けたかは分からないが、夫の収入が減ってこうした副業に手を出すケースも見受けられるという。

収入、月1000円未満が7割

   国民生活センターによると、副業として、アフィリエイトサイトなどを考えるのには、ネットなら本業があっても手軽にできるのでは、と思い込んでしまうことが大きい。ブログやアフィリエイト本などがポピュラーになったこともあり、ネットに詳しくない人でも、お金を稼げると錯覚を持つようだ。


   被害の相談者は、それまでブログなどをやったことのない人がほとんどだという。不況で収入が減って、慣れないネットで副業探しを始めた弱みにつけ込んだわけだ。


   業者がアフィリエイトなどによる利益を約束したり、リスクを説明しなかったりした場合は、特定商取引法に抵触する可能性がある。その場合、クーリングオフや契約取り消しを主張できるという。


   アフィリエイトやドロップシッピングで個人が儲けるのは、なかなか難しいようだ。


   アフィリエイトマーケティング協会が2007年に行った調査の結果によると、アフィリエイトによる1か月の収入は、1000円未満が7割も占めた。3万円以上は2.5%に留まっているに過ぎない。


   アフィリエイトなどで稼ごうとすれば、商品のメルマガを出したり、サイトでブログを更新したり、検索エンジンに引っかかるようにしたりするなど、かなりの努力が必要だ。

   国民生活センターの相談部では、「ネット上では、サイトのことを知ってもらうのも大変です。サイト作成料などが高額の場合、アフィリエイトでどのような効果があるのか、業者によく説明してもらうことが必要でしょう」と話している。

posted by 小だぬき at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

皆さんの支えで

今日の8:20の 日本ブログ村のランキングです。

ずるいのですが、今が最近の記録では 一番いいので、記念に載せさせてください。
ちょっと イヤらしい?ですが、2度目の総合4000台なもので。
***********************************

 今日昨日2日前3日前4日前5日前6日前全参加数
総合ランキング4705位5144位5635位6150位6165位6611位7562位388646サイト
INポイント40807050506040390/週
OUTポイント1012090708020150540/週
メンタルヘルス189位209位228位247位241位236位259位9264サイト
うつ病(鬱病)36位44位47位49位47位46位50位1736サイト
ニュース46位47位53位57位59位61位77位4052サイト
時事ニュース13位13位13位15位16位18位23位781サイト
シニア日記31位32位33位39位37位39位46位710サイト
50歳代5位6位6位7位7位8位8位118サイト
更新頻度466回 / 366日(平均8.9回/週)

posted by 小だぬき at 08:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

残暑お見舞い申しあげます

今日は 体調がおかしく PCに30分ほど 向き合っただけで 目が疲れ、爆睡でした。

昼の薬は 水で飲んだ記憶があるのですが・・・。

この時間もまだ頭に霞がかかったようです。

冷蔵庫にある羊羹で 夕食後の薬を飲み、早いですが就寝します。

明日は「長崎原爆慰霊の日」、明日は更新できるようになりたいなと思っています。

今日訪問して頂いた皆さん、ごめんなさい。
posted by 小だぬき at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

ネットで批判されたときの最大の反撃手段は……「無視」?

ネットで批判されたときの最大の反撃手段は……「無視」?
2012.11.08 20:15   夕刊ガシュット通信(谷川 茂)


何かネット上で人から批判されたり。文句を言われたとき、もっとも有効な反撃手段は何か。

批判している人は、その対象となった人の何かしらが気になったり腹が立ったりしたわけである。
その気分を表出せずには気が収まらないから、批判するのであろう。
同時に、対象に自分の気分を分かってもらい、反省してもらったり、訂正してもらったりするという願望も批判の目的と言える。

さらに、批判人は、あえて「炎上」させて自身が罵詈雑言を吐きまくることにより、ストレスを解消している可能性もある。


ところで、自分にしている人は、対象となった人をイラつかせ、キレさせたり、罵詈雑言を吐かせることを求めているのかもしれない。
これが始まると、罵詈雑言のキャッチボールが際限なく続き、いわゆる「炎上」という状況になったりもする。
くわえて、批判している関するネガティブな部分を他人に言い当てられると、とても嫌な気持ちになる。
誰だって、そうであろう。特に、ネットの場合は、言い当てられた部分が衆人の目にさらされてしまう。だから、個人対個人で言い当てられたときよりもダメージが大きく、むかつきの度合いも高くなる。
そんなときには、まったく関係のないところで、思わず罵詈雑言を吐きたくなってしまうのは人の性だとは思う。


一方、ネガティブな部分だと指摘されたことが、間違っていたり、勘違いであったり、見当違いの場合もある。
そういうときには、指摘した人に正面から「間違いだ」「勘違いだ」と反論するのはひとつの手段である。
しかし、反論と称して騒ぎすぎると、そのやりとりを見ている第三者から、今度は「言い当てられているから騒ぐ」と思われてしまう可能性が生じる。


そういった場合に、批判した人に対してもっとも有効な反撃手段は、「無視」だと筆者は考えている。
「何言ってるんだ。ちゃんちゃらおかしいぜ」と鼻で笑ってやり過ごす。

ネットでは、さまざまな形で「書き込み」や「発言」ができるので、イラっとした気持ちを表出したくなる気分も分かる。
でも、そこをこらえて無視すれば、批判した人は「なぜ反論しない?
 私の批判は間違っていたのか?」という話になり、逆にその人をイラっとさせることにつながる。


なぜこんなことを書いているのかというと、「日経ビジネス」の「勝つために見る映画」というネット連載で、押井守氏が語ったコメントに対して、ネット上で過剰反応している人がたくさんいるからだ。
押井氏はこう言っている。

「先日、ドワンゴの会長が言ってたけど『日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の特殊事情だ』って(笑)。

だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。
恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。
こんなにひどいネット世界は日本だけだって。
中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。
なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を持てるから」(「勝つために見る映画」、2012年11月5日付)


まず、ネットで商売している「ドワンゴの会長」の発言を、勝手に引用してしまう押井氏の姿勢はいただけない。
また、発言全体の内容が抽象的なのに、ある特定の階層を示す「下層」などと言う言葉を使っているのもおかしい。
そして、「ドワンゴの会長」の発言自体も、本当にそれを言ったのなら、上から目線のトンデモ発言だと言える。

何のデータも提示されず、「下層」や「下劣」の根拠も示されない。

こんな根も葉もない世迷い言につられて強く反応してしまったら、発言している人たちの思うつぼである。もし自分が「下層」でも「下劣」でもないと思うのなら、こういうときこそ「無視」するという姿勢を提案したい。
あえてする「無視」は、泣き寝入りとは異なる。あえて無視することによって、押井氏や「ドワンゴの会長」の鼻を明かしてやろう!

posted by 小だぬき at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

「置手紙」、タイムアウト表示 3日目

「置手紙」の表示が すべて「タイムアウト・・・」になり早 3日

日本ブログ村・足のポイントや順位が いかに読者の皆様のご支援のたまものだったか痛感しています。

最近、体調も今一つで 寝て小だぬきと「春眠」「夏眠」が多くなっています。
1日1食でも 体重計の数字は 増える日々。
腹だけは大だぬき状態のまま、人体の不思議です。

この際ですが、未だに調べ続けている事柄を紹介します。

★「ジェネリック薬品」と「新薬」の効果は本当に同じか??

よく政府広報や病院では 「ジェネリックス」を薦めますが、ここで拘り「鬱患者」は混乱の頭になるのです。

 ◎特許切れだけで 「効能は変わらずに安い」といわれますが、では、「新薬」は新たに別の特許をとっただけなのか・・・。製薬会社は「10年特許」期間 何の進歩もしていないのか、との疑問です。

 ◎私は「丸山ワクチン」の支持者ですが、なぜ副作用のつよい「いれっさ」が承認され 副作用のまったくない「丸山ワクチン」が闇に葬られたのか・・・

★右翼化した政党が「憲法改正」をいうのは、論としては理解できても、なぜサンフランシスコ平和条約と同時に施行された「日米安保条約」「地位協定」破棄・改善に本腰をいれないのかわからない。

 ◎日本に占領軍として上陸・拠点にした基地を 日米安保で「占領軍から駐留軍」にし 半ば 占領軍隊を詭弁を弄して「平和に必要」と対米軍事隷属下にある。

 ◎本来なら1952年から1972年までに 沖縄に新設された「米軍施設」は施政権返還とともに無効・不法占領・返還が 筋なのに 自民党政府は「内実より名をとった」屈辱外交。今の普天間基地を含め 戦後にブルドーザーで強制された基地返還は 独立国として当然の願い。

 ◎テレビや映画で 航空管制が英語でされていることに違和感を感じた方はいませんか??   今でも領空の大部分は 米軍管制下にあり、米軍訓練空域・自衛隊訓練空域を除く 狭い範囲でしか 民間航空のルートがないためです。

 ◎自衛隊が「専守防衛」なら 1945年の「沖縄戦」から 教訓を学び、編成を考えなくてはならないし、住民避難の方策が必要なのに、未だに住民避難は後回しにされている。

★福島原発の廃炉の見通しがないのに輸出ですって

 ◎これって ブラックジョークですよね。
年代がばれますが、テレビの1作目宇宙戦艦ヤマトの「コスモクリーナー」の技術が完成していればともかく 福島第一の溶融燃料棒取り出しの見通しもたっていないのに 再稼働だ輸出とは・・・。

★会社・社員の概念より「労働者」を

 ◎マルクスの「資本論」に 立ち戻るべきです。
結局 近代経済学というのは「富めるものはより豊かに、貧しいものはより貧しく」する学問であったことは事実のように思えます。

★散々と子どもを抑圧しておいて いまさら・・・

 ◎小さい時から 思う存分遊ぶ「空き地」「公園」「他人の庭」「校庭」などを 子どもたちから奪っておいて 今の子は体力不足・・・。
元教員として「体力向上の幼少期」を保障しないで 「よく言うよ」です。

 ◎校内で事故があるたびに増えた「禁止品」「使用禁止」
刃物のじこがあると「肥後の神」「カッター」、酷い時は「コンパス」の禁止。
赤い羽根での的当てで 失明の事故があると 一斉に「針からシール」に。
これも元教員として 危険と隣り合わせでも道具を使う機会を奪っておいて、今の子は不器用との文科省、ふざけるなです。

ごめんなさい、愚痴の方が多くなりました。
posted by 小だぬき at 16:01 | Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ奮戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする